goo blog サービス終了のお知らせ 

これ、えぇやん!Wie geht's dir in Düsseldorf?篇

めーやんの食日記。
東欧コソボ、
世界最北端北欧ロングイヤービエンを経て
西欧ドイツ・デュッセルドルフから発信

ドイツまで戻ってきました・・そして今晩、帰国の途へ

2007-04-09 15:49:18 | Place

長いようで短かったこの10日間。
ドイツまでもどってきました!
色んなハプニングがあって、予定外の出費も多かったけど、
それはそれでとってもいい思い出です。

一番よかったのが全日程すっごく天気に恵まれて、
見るものがすべて青空に映えてきれいだったこと!これほんまに感動でした!!

ひっさびさの一人旅。
色んな経験ができてよかった~。

また、少しづつ思い出Upしたいとおもいます。

ちなみにこの写真は、
ブリュッセル滞在時に泊まったホテルからの眺望です。

朝食場所、そして滞在した部屋からのグランプラスの眺めが最高でした!


ヨーロッパ放浪中!

2007-04-05 02:32:17 | Place
こんにちわー
こちらヨーロッパのベルギー(ブリュッセル)放浪してます。聞くところによると、東京は雪が降ったらしいじゃないですか??こっちも最初は信じられないぐらいあったかく最高気温20度ぐらいあったのですが、昨日から本来の気温にもどり、最低気温2度、最高気温10度ぐらいなってます。でも天気に恵まれてとっても楽しい一人旅満喫中です。私のつたない英語とありがとうしかいえないフランス語、挨拶と数を少し話せるドイツ語、何言ってるかわからへんけど、身振り手振りで対応してるフラマン語・・。大変だけどおもしろいですね。それにしても、今なぜかスペイン人観光客がとっても多いから、スペイン語もちょろっと話したりして・・。ほんとヨーロッパって、言葉も何もかもが「陸つづき」ってのを実感してます!

アートな連休

2007-02-12 21:42:38 | Place
連休中はほんまに小春日和
有名な美術展が開催されたり、新しい美術館が出来たりってことで、
ひたすら「アート」な時間を過ごしてきました。

まず日曜日に上野の東京都美術館の「オルセー展」。
混雑は予想してたものの、想像以上の混雑振りで入場規制されて、
もぎりゲートまで行くのに1時間は待ちました
年末に本場の「オルセー美術館」にいったこともあり、
なんだか親近感を覚えてた私。そして大好きなモネの作品と
再会できたことは感激ひとしおでした
その中でも、年末に訪れた「ルーアン大聖堂」、モネがこの大聖堂を
題材にした絵ともご対面。涙うるうるで、人ごみの中でずーっと
その絵から離れられませんでした。そのほかにもスーラやマネ、ゴッホ、
セザンヌの作品があり、なかなか見ごたえのある展覧会でした。

そして、本日行ってきたのが今年1月にオープンになった黒川紀章氏設計の
「国立新美術館」。写真はその外観です。天気がよかったこともあり、
窓がきらきら反射してとてもきれいでした。
企画展は「パリの異邦人たち」というもので、なかでも私の心を打ったのが
シャガールの「エッフェル塔の新郎新婦」。
幸せイッパイ感がただよう絵柄、色彩。前から知ってた絵ですが、
やはり実物を目にすると迫力が違いました。そしてミュージアムショップでは
この絵が入った一筆箋を思わず買ってしまいました。

その後は、外苑前までお散歩して、「香咲」でおいしいコーヒー
飲んでかえってきました。ほんとは「スコーン」たべたかったけど、
残念ながら売り切れでした

心が豊かになる連休になってほんま良かったです。
次は4月から国立新美術館で開催される「モネ大回顧展」。
今からとっても楽しみです。

オルセー美術館@お仏蘭西旅行 巴里編

2007-02-03 23:12:28 | Place
今、東京では「オルセー美術館展」が開催されてます。
年末にオルセー美術館に行くことがなければ、
私は「ふ~ん、来てるんやぁ・・で?!」で終わるところでしょう。
でも、今は、「美術」というものに目覚めてきた私・・
「絶対行く」って決めてます。美術館の雰囲気も好きになってきたしね。

私は今回の旅の中ではこの「オルセー」が一番好きでした。
オルセー美術館は「旧オルセー駅」を改修して
出来た美術館です。ターミナルの面影が昔、駅だったことを物語ってます。
大好きなモネの作品や、有名なゴッホの作品・・数々のすばらしい作品が
あった中で一番印象的だったのがマネの「笛吹きの少年」。

大きな作品で、少年自体が「ほんものの少年の等身大」くらいだったのにも
びっくりだったのですが、それよりも印象的だったのがその「色が鮮やかさ」
今まで目にしてきた「数々のレプリカ」の色はなんだったんだろうと思う
ぐらいでした。やっぱり本物は違う・・しばらく釘付けになってしまった私。
ほんとにいいものみせていただきました。

今回のオルセー展には残念ながら来てないですが、
また見に行きたいですね~現地に!!