goo blog サービス終了のお知らせ 

これ、えぇやん!Wie geht's dir in Düsseldorf?篇

めーやんの食日記。
東欧コソボ、
世界最北端北欧ロングイヤービエンを経て
西欧ドイツ・デュッセルドルフから発信

ありがと、Montreal & 無事帰国

2009-06-20 11:26:07 | Place

火曜日に無事帰国~。13時間の時差はもろともしてへんけど、この湿気が多く暑いのがきつい・・
っていうことで、モントリオール周遊記最後は街中にあるメトロの風景。
そして帰国日の風景をつらつらと書きたいとおもいます。

  
(左↑)Berri-UQAM駅内にて、路線図   (右)Place d'Armes駅出たところにあるMetroマーク

 ホテル最寄りの”PLACE d'ARMES”駅入口

モントリオールではとっても便利なMetro
おまけに料金が路線バスと共通ですべて均一料金!(太っ腹~)
ってことで滞在中は1週間パスをかってのりまくりでした。

東京と同じく、各路線色分けされ、緑、オレンジ、青、黄色の4路線あります
(ただ、黄色路線はほとんど使用されていないようです)。

ちょっととまどったのが、駅名の案内。
日本では「自分がいる駅の名前」、
その下にそれぞれの方面のひとつ先の駅名がかいてありますが
モントリオールでは、駅名のみ。
そしてプラットフォームに各方面の最終到着駅名(いわゆる「~行き」の駅名)のみあります。
だから同じ路線上のどの駅にいってもプラットフォームの表記は同じです。

私がよく利用してたオレンジ路線は
どの駅でも「Cote-Vertu」側と「Montmorency」側のプラットフォームがあるので
ときどき自分のいる駅がホテルの最寄の駅と同じにみえてきたことがありました。

あとは、もちろん?電車が来る方向がちがう。
日本では、自分が行く方面のプラットフォーム右側から電車がはいってきます。
それが逆!だから、あっ、電車きた~!っておもってたら、
反対方面の電車だったっていうことが頻繁にありました(笑)


↑街でよく見かけた案内図

たまたまトロント成田間の便でお隣だったのが
モントリオール大学で教鞭をとってらした元教授のおじいちゃん。
その方から色々うかがうと、
その寒さが尋常じゃない!
マイナス30度とかあたりまえっておっしゃってました。

ということで、そんな寒さ対策の一環?でMontrealは地下街がとても発達してます。

各ビルの地下、駅がでっかいショッピングモールでつながっています。
上の案内図でもわかるとおり、かなり遠方まで地下を使って移動できるのが可能です!
元教授のおじいちゃんいわく、この地下街無いと凍死するよ・・とのこと(苦笑)


モントリオール Pierre Elliott Trudeau
空港にて↓

これから乗りまーす!          長ーいターミナル通路
   

トロント国際空港国内線から国際線ターミナル移動中に
とおーくに見えるトロントDowntown
↓ 



久々の北米上陸
インフルエンザのこととかいろいろあったけど、発見満載の旅でした。
やっぱ海外にでると今の日本との違いを体感できるからやめられません~
さぁて次の計画をしないとね!!


モントリオール滞在最終日 パイプオルガンコンサート

2009-06-15 12:41:01 | Place

いよいよモントリオール最終日。

今日はパイプオルガンコンサートにいってきました。
会場の教会は
L'Oratoire Saint-Joseph du Mont-Royal


写真でもわかるとおり、もうそれはそれは立派な教会。
建造物も立派、お庭も立派、
何もかもが素晴らしい!

その中にあるパイプオルガンもすごく立派。

こんなすごいものをじかに見たのも、その生演奏も初体験のめーやん。

30分強のコンサート、心が洗われる感覚!
演奏がおわってからもしばらくその余韻を満喫しつづけ、
なんだか天国ってこんな感じとちがうんかな~?!って
すごく不思議な感覚、でも気持ちよかった。

その後は、”Premirer Maison”のケーキで一休み。


こっちに来てから3回目のケーキは”ブルーベリーレアチーズケーキ”。

ケベック州はブルーベリーの産地でもあるせいか、
大粒の甘いブルーベリーがふんだんにのっかってます。

クリームチーズの酸味とすごく合って
とってもさっぱりしておいしかった~。

あっという間の1週間、とっても充実した毎日でした。

初めて訪れたモントリオールは
めーやん好みの自然がいっぱいで
ゆったりしたヨーロッパの雰囲気たっぷりの街、そしてまた絶対来たいと思える場所になりました。

モントリオールからの食メインの旅日記はこれでおしまい。
あと12時間後にはカナダを出発です・・
なんだか寂しい~

でも気持ちもあらたにしてまた東京でがんばらないとね!
そしてまた来るぞー Montreal!

それまでまたね!
そして
Merci Montreal!!


Little Italy散策、そして花火大会

2009-06-14 22:43:20 | Place




土曜日は地元の人でにぎわうLittle Italy(イタリア人街)近辺を散策。
”Via Rome”っていうかわいらしいテラスがあるレストランにてまずは腹ごしらえ

↓左から 
ルッコラサラダ(パルメザンチーズがめちゃうま!)、カプレーゼ(これまたモツァレラめちゃうま)
ドライトマトときのこのタリアテッレ(あまりのおいしさに猛烈食いしてしまい、食べ散らかしてる途中の写真<恥>)
そして、デザートのクレムブリュレ(手前)とティラミス(奥)

  

さすがイタリア人街にあるだけあって、
超超超~~激ウマ!お得なお値段、何もかも涙もんでした。


で、お腹も舌も、心も大満足の中、
今日の目玉「市場訪問」
”Marche Jean-Talon”へ!!

さすが土曜日、で、地元の人でむっちゃ混みです。
  

帰る途中”Madonna Della Difesa教会”に立ち寄りました。

イタリア人移民に1910年に建造された歴史ある教会で、ケベック州とカナダの指定建造物になってます。
Notre Dame大聖堂はフランス、こちらはイタリア同じ教会でもやっぱり違います。

そして、友人と別れてから、
モントリオールで有名な2つのベーグル店制覇をめざし、もう一つの巨頭”Fairmount Bagle”へ!
少々見つけにくい場所だったけど、無事発見。
15種類くらいある中でWhole WheatやMulti GrainベーグルをGet。



そして、夕方からはOld Portを散策。

この土曜日が”モントリオール国際花火大会”の開催初日でした。
この花火大会はいわゆる競技会。
8カ国ぐらいの参加があり、8月中旬くらいまで毎週土曜日に開催されます。
初日の今日は、お披露目ってかんじでした。

それにしても今のモントリオールは、
夜9時くらいになってようやく日が暮れてるので、花火大会始まるのが午後10時!!
ひとあしはやく”たまやー”を味わってきました。

左:午後8時くらいの街並み 右:花火のフィナーレ

  

いよいよ、日曜日がモントリオール最後の滞在日
ゆっくり楽しんで月曜日早朝に出発です!









人生の贅沢!Hotel Place d'Armesに泊まる

2009-06-13 21:31:13 | Place

今回の旅行の目玉、”高級ホテルで優雅な時間を堪能”、

しっかり楽しんでるめーやんが滞在してるホテルがここ、
”Hotel Place d'Armes”です。

 

このホテルはMontrealにある”Boutique Hotel”の一つ。

”Boutique Hotel”とは
デザインにこだわったインテリアや最新設備を備えたホテルの総称。
デザイン最先端のNew YorkやLondonにも数多くあるようです。

この”Hotel Place d'Armes”は19世紀に建造された銀行?!を改装されてるせいか、
外装は見てのとおり古きヨーロッパの建物です。

そして黒を基調とした内装は
デザイン性が高いというよりは、
気品があってとっても落ち着いた大人なホテルってかんじ。

部屋のアメニティもすごくシンプルですが、むっちゃ高級感たっぷり・・。
目立たずともそのクオリティの高さは目をみはります。

そんなホテルのクオリティをあらわすかのように
泊ってるお客さんはほとんど落ち着いた感じの上品な老夫婦。
そんな中でめーやんはちょっと?!浮いておりますが、
彼らの上品さをちょっとマネしつつ、
精一杯背伸びしているわけでございます(笑)

ということで部屋の中をご案内・・。
それにしてもむっちゃ天井高いです。

(左)部屋の入口からパチリ↓                       (右)部屋の窓から入口に向かってパチリ↓

 

Bath room↑
このお風呂、ジャグジー付!!。
それに、めーやん後方の鏡になんとなく映ってるんですが
シャワールームも別にあります。

悲しいかな、このBath roomの広さと私の東京のすみか・・
同じくらいの広さです、あい・・(苦笑)

比較対象として、めーやん写りこんでます。
身長(160㎝)と比べると、
この広さや天井の高さ、わかっていただけます?!

ちょっと追加情報!
私の滞在しているこのお部屋、
なんと「地球の歩き方'09-10 カナダ東部」201ページに掲載あり!

もしよければ、チェックしてみてくらはい。

やっぱプロのとる写真は違いますわ・・(苦笑)

 


一人分のSmoke Meatとサーモンサラダ 

2009-06-12 20:35:29 | Place



Bagelと並んでモントリオールの有名な食べ物が
スモークミート(Smoke meat)

どちらもユダヤ移民が広めた伝統食です。

牛肉を1週間以上スパイスにつけこんで燻製にしていて
脂っぽくなく、あっさり~
一口食べるとほろほろ崩れるくらいの柔らかさ!!

上の写真のようにサンドイッチの場合と、
スモークミートとパンを別々にオーダーできるパターンがあったけど、
いずれの場合にも
付け合わせはピクルスと
コールスロー(マヨネーズなしの酢漬け野菜のみじん切り)
Mustです。



こちらが焼き鮭のサラダ。
タワーのごとく野菜が山なりにたかーくもりつけてあり
とっても身が厚い鮭がついてました。

スモークミートサンド、このサラダ どちらもなんと1人前!

ひさびさのアメリカン・・ではなく
カナディアンサイズに面食らっております。

一皿づつ注文し、友人とシェアして食べても多いくらい・・

しかーし隣のテーブルの10歳くらいの女の子は
しっかりこの一人分サイズ平らげておりました。

余談ですが、こちらの人はとにかくお酢(Vineger)がだーい好き!
付合せにフライドポテト・・それもものすごい量がつくことがおおいんですが
ケチャップよりお酢をかける場合が多いとか。

マクドナルドでもケチャップ同様に「お酢」が取り放題になってます。

本日、いよいよお楽しみのブティックホテルに移動です!
内装にこだわったデザイン性の高いホテルやから
むっちゃワクワクしてます

そのインテリアはまた後日Upしますね~