火曜日に無事帰国~。13時間の時差はもろともしてへんけど、この湿気が多く暑いのがきつい・・
っていうことで、モントリオール周遊記最後は街中にあるメトロの風景。
そして帰国日の風景をつらつらと書きたいとおもいます。
(左↑)Berri-UQAM駅内にて、路線図 (右)Place d'Armes駅出たところにあるMetroマーク
ホテル最寄りの”PLACE d'ARMES”駅入口
モントリオールではとっても便利なMetro!
おまけに料金が路線バスと共通ですべて均一料金!(太っ腹~)
ってことで滞在中は1週間パスをかってのりまくりでした。
東京と同じく、各路線色分けされ、緑、オレンジ、青、黄色の4路線あります
(ただ、黄色路線はほとんど使用されていないようです)。
ちょっととまどったのが、駅名の案内。
日本では「自分がいる駅の名前」、
その下にそれぞれの方面のひとつ先の駅名がかいてありますが
モントリオールでは、駅名のみ。
そしてプラットフォームに各方面の最終到着駅名(いわゆる「~行き」の駅名)のみあります。
だから同じ路線上のどの駅にいってもプラットフォームの表記は同じです。
私がよく利用してたオレンジ路線は
どの駅でも「Cote-Vertu」側と「Montmorency」側のプラットフォームがあるので
ときどき自分のいる駅がホテルの最寄の駅と同じにみえてきたことがありました。
あとは、もちろん?電車が来る方向がちがう。
日本では、自分が行く方面のプラットフォーム右側から電車がはいってきます。
それが逆!だから、あっ、電車きた~!っておもってたら、
反対方面の電車だったっていうことが頻繁にありました(笑)
↑街でよく見かけた案内図
たまたまトロント成田間の便でお隣だったのが
モントリオール大学で教鞭をとってらした元教授のおじいちゃん。
その方から色々うかがうと、
その寒さが尋常じゃない!
マイナス30度とかあたりまえっておっしゃってました。
ということで、そんな寒さ対策の一環?でMontrealは地下街がとても発達してます。
各ビルの地下、駅がでっかいショッピングモールでつながっています。
上の案内図でもわかるとおり、かなり遠方まで地下を使って移動できるのが可能です!
元教授のおじいちゃんいわく、この地下街無いと凍死するよ・・とのこと(苦笑)
モントリオール Pierre Elliott Trudeau 空港にて↓
これから乗りまーす! 長ーいターミナル通路
トロント国際空港国内線から国際線ターミナル移動中に
とおーくに見えるトロントDowntown
↓
久々の北米上陸
インフルエンザのこととかいろいろあったけど、発見満載の旅でした。
やっぱ海外にでると今の日本との違いを体感できるからやめられません~
さぁて次の計画をしないとね!!