今夜はやっと一息ついて、イーサン祭り。
祭りと言っても、ごく最近のインタビューを見る、聞く。
新作映画がフランスで公開されてるので、
露出が多く、インタビューや記事がいっぱい。
分かるとこ、分からないとこもあるんだけど。。
ドンっと、イーサンにはまったBefore Sunset。
さっき見つけたインタビューで、
来年の夏にまた三人で映画を作れれば、Sunsetから9年目だからって。
そうで . . . 本文を読む
稽古2日で脳と身体がぐったり(笑)
まーーーよく眠れること眠れること。
しかし楽しい。
きのうは、
部屋を片付け片付け、片付け。
衣替えとかして。
きっと本番に近くなって余裕がなくなるので、
部屋環境を整えた。
正確にはそこそこ整えた。
夜はイーサンの最近のインタビューなんかを見る。
トップ画像は、
先日トロント映画祭
最新作「The Woman in the Fifth」のプロモーションの . . . 本文を読む
『ドン★キホーテ』は、
ちと暗くて分かりにくかったですかね。
火災報知器鳴った時に、ドンドン扉叩いておりました。
見てくださったみなさんありがとう!
さて、Moby Dickとはハーマン・メルヴィルの長編小説。
19世紀のアメリカ、捕鯨船を舞台に繰り広げされるお話。
古典と言ってもいいのでしょうかねえ。
そのMoby Dickが2話になって、
TVミニシリーズとして8/1.2日放映。
ただしア . . . 本文を読む
最近書かれたイーサン・ホークの紹介記事でも、
「トレーニング・デイでオスカーにノミネートされた」と
よく書かれてるのを目にする。
その他にもあるじゃん!とも思うけど、
イーサン・ホークという役者を語る時に
「トレーニング・デイ」は外せないんだろう。
この映画でデンゼル・ワシントンは主演男優賞を受賞。
イーサンは助演男優賞のノミネートのみに終わった。
おそらくイーサンの芝居無しにデンゼルは主演を獲 . . . 本文を読む
おっと11月。
先週は私の中では「イーサンが来日するはずだった」東京国際映画祭へ。
あ~~~~好きだ。イーサン・ホークが好きだ。
どーにもこーにも好きだ。
どこが好きって言われても、とにかく好き(笑)
すでに公開中の
『クロッシング』と、
『デイブレイカー』と新作2つを鑑賞。
映画祭の間という訳ではないけれど、
演劇界のパーティに出席してたり、
チャリティをしたり、
エンパイアステートビル . . . 本文を読む
イーサン・ホーク。
またイーサンの話ですけどね。
東京国際映画祭の特別招待作品に出演作が2作品。
画像は主演作「デイブレイカー」
グリーンカーペットとか見に行くのは大変なのかしら?
六本木にイーサンが居ると思ったら浮き足たっちゃうんですが。。
まずは、コカコーラのオープニングのプレゼントに応募してみた(笑)
いつ来るのかも分からないけどね。
でもね、でもね、来ると思うの。
「クロッシング . . . 本文を読む
朗報!
イーサン・ホークの映画が、
やっと公開とニュースが。
踊るわ~~心躍るわ~~。
出かける前にこのブログアップして、
電車に乗ってる時に検索してたら、
日本版ポスター解禁。
公式サイトオープンだって。
BROOKLYN'S FINESTは邦題が「クロッシング」公式サイト
どうなの? クロッシング。
今年、北朝鮮を描いた映画が小規模ながらじわじわヒットしてる上、評判も上々なのに。
同じタ . . . 本文を読む
ども!
久々撮影へ行き、緊張感にもひたり心地よくしています。
他に言うことないんかい!と言われようとも、
イーサン・ホーク祭りは長期戦の模様。
昨年RENT以来のホットな毎日を過ごしております。
気になりだしたのは3月初めから始まってる訳で、
その上、4月に入って急加速し、
立て続けにDVD見てりゃ、まだ終わりは遠く。。
いまもDVDにVHS(!!)注文しちゃったし(笑)
観る出演作も、底 . . . 本文を読む
ども。
不安定な2010春。
お元気ですか?
そりゃ、わたしは元気です。
イーサン・ホークが止まりません(笑)
自分でも笑えるほど、トップギアでアクセル全開。
楽しい毎日でございます。
しかもこれからチャンピオンズ・リーグも佳境。
いつ寝ればいいのかしらん。
で以下は、最近見たもの。
<邦画>
休暇
約30の嘘
容疑者Xの献身
TMORROW 明日
崖の上のポニョ
麦秋
蛇のひと(w . . . 本文を読む
あのう、
ここ1ヶ月ほど、
イーサン・ホークに夢中なんです。
「ビフォア・サンセット」って映画をですね、
ちょっと事情もあり何度も見てたわけですよ。
もちろんいい映画なんですよ。
で、レンタルにも期限もあるしってことで、
アマゾンで初めて買い物をし、
DVDも買ったんですわ。
あまりに気になって、
「ビフォア・サンセット」の脚本まで買っちゃったんですよ。
英語なんですけどね。
もはや、映画 . . . 本文を読む