茶風呂( ; ´▽`)ノ

早く秋来いよ・・・9月

ったく、、、この贅沢 「 庶 民 共 」め!!!

2006年05月30日 | Weblog
カーナビ:5年後には映らないのに、99%はアナログ機

移動体向け地上デジタル放送「ワンセグ」の本放送が始まって
6月1日で2カ月になるが、「カーナビゲーション(カーナビ)」は
対応機種の投入が遅れ、普及が進まない。

5年後には映らなくなるアナログ機が注意書きもないまま売られており、
地上デジタル放送関係者からは「後で問題になりかねない」と心配する声も上がっている。

家電販売店の店頭に並ぶアナログテレビには「2011年アナログ放送終了」
と記した黄色いシールが張られている。
昨年10月、国や販売店が連携し、張り付け始めた。

アナログ停波を知らずに買う人がないよう、注意を促すキャンペーンだ。
関係者は「知らずに売りつけられた、という問題を避けるため」と明かす。

電子情報技術産業協会(JEITA)によると、テレビの出荷台数は昨秋、
デジタル機がアナログ機を上回った。
デジタルテレビやチューナーの累積国内出荷台数は約1000万台に達し、
普及率は総数の約1割、世帯数(約4800万世帯)比で約2割になる。

ところが、カーナビはまだ1%にも達しない。

ナビの出荷台数は05年度で約420万台。
乗用車の搭載率は3割を超えたとみられるが、テレビ機能はほぼすべてアナログだ。
ナビ用のデジタルチューナーは昨年6月に発売されたが、
アンテナや取り付け料込みで約10万円。
内蔵型にいたっては、本放送開始後の今年4月に1機種が出たばかりで約22万円だ。

市販ナビのシェア1位で、昨年11月にチューナーを投入したパイオニアは
「テレビ機能は二義的なものなので、価格面の問題もあり、今のところ内蔵型を出す予定はない」
と説明する。

さらに問題なのは、自動車に最初から付いている純正カーナビには、
デジタルチューナーを後付けできない機種があることだ。
接続端子が付いていないためで、ある大手自動車メーカーの場合、
純正品の約2割が該当する。
同社は「価格を低く抑えられ、廉価品を求める客のニーズに対応できる」と言うが、
このタイプはアナログ停波後、テレビ機能をあきらめるか、カーナビごと買い替えるしかない。

ある在京放送局社員は「家庭用のデジタルチューナー単体なら、
今でも1万円以下で出せるという見積もりを見た。
出ないのは薄型テレビへの買い替えを進めるためだろう。
ナビも将来の買い替え需要への期待があるかもしれない」と話す。

車の買い替えサイクルは平均7.2年。
アナログ停波まではあと5年。ある放送関係審議会のメンバーは、
カーナビ問題について「テレビ放送のデジタル化で、最も取り組みが遅れている分野。
心配している」と明かす。

だが、放送局や家電メーカーなどでつくる地上デジタル放送推進協会は
「できれば9月ごろからカーナビのテレビ受信問題を周知するチラシやポスターを張りたい」
と、切迫感はない。

消費者問題に詳しい横山哲夫弁護士は
「消費者に知らせる手だてを取らないのは、事業者の怠慢というほかない。
シールや外付け用端子もそれほど費用がかかるとは思えない。
企業や関連団体は、早急に何らかの対策を取るべきだ」と話す。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

どーせ、なんやかんや言うて買うくせに!!!
なんちゅう贅沢やー。(棒読み)

まあ、しゃーないわな。

2006年05月25日 | Weblog
「あとで見る」に埋もれるHDDレコーダー

録画はするものの、見ないでため込んでしまう

“死蔵コンテンツ”が増えている。
野村総合研究所は5月25日、こんな調査結果を発表した。
HDDレコーダーやテレビ録画機能付きPCの普及などによって録画が手軽になり、
映像再生に対応した携帯機器の普及などで視聴スタイルも多様化しつつあるが、
視聴時間は伸びていない、という結果だ。

HDDレコーダーのディスク容量平均は、昨年4月に行った同じ調査より
54Gバイト(32%)増えて221Gバイトに。
HDDレコーダーに保存してある番組の数は、昨年より10.4番組(39%)増えて37.3番組になった。

「容量があればあるだけ番組が蓄積されるため、HDD需要は尽きない」
(同社情報・通信コンサルティング二部の北林謙主任コンサルタント)。

その一方で、1週間あたりの動画視聴時間は平均27.1時間と昨年より0.2時間減っており、
ため込んだ番組も見切れていないようだ。

「タイムシフトのバッファが長くなっている」
録画してから見るまでの期間が長くなり、番組はどんどんたまる一方に。
1度も見ずに削除する番組数も1週間あたり0.8番組と、昨年よりも0.3番組増えている。

携帯プレーヤーに転送して外出先で視聴したり、
家庭内LANを敷いて各部屋でコンテンツを共有するスタイルも、
まだ定着していないようだ。

家庭内LANの敷設率は40.6%と昨年比3.6ポイント増えたが、
HDDレコーダーやネット対応テレビを接続しているユーザーはそのうち10%未満。
PSPや携帯型ビデオプレーヤーで映像視聴しているユーザーも、
それぞれ全体の10%未満だった。
この割合が今後増えても、ユーザーの映像視聴時間はそれほど伸びないだろうと
同社は見ている。

多チャンネル放送やビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスが普及し、
地上デジタル放送の本格スタートでHD番組が増えるなど、
映像の供給量・データ量が増える中、気になったコンテンツは、
見る時間がなくてもとりあえず録画しておく、というスタイルも定着してきた。

HDDレコーダーに大容量を求め、コンテンツをひたすらため込んでいく動きは、
しばらく続きそうだ。

さて、5月25日の予定日ですが・・・

2006年05月25日 | Weblog
すい星墜落で大西洋に大津波発生と警告

「地球外の科学」などの著書もあるフランス人、エリック・ジュリアン氏が、
分裂すい星で有名な
シュワスマン・ワハマン第3すい星の破片が5月25日ころ、
中部大西洋近辺に墜落、海底火山噴火を引き起こし、
その結果高さ200メートルもの津波が発生すると予言した。

同氏は、米航空宇宙局(NASA)が同すい星について
全く危険はないと発表したことに反論し、
科学的データを挙げるとともに、米連邦緊急事態管理局(FEMA)も
5月23―25日にかけて津波警報演習を行う予定があることや、
ノストラダムスやマザー・シップトンなどの預言者、
聖書の記述などもすべてこの時期を示唆しているとしている。

リアル大魔王・・・w

新潟ラーメン博に行ってきた。

2006年05月20日 | Weblog
初めて朱鷺メッセの中に入った。

広さ的に、幕張メッセの1/4くらいかな・・・?
東京ビッグサイトの、1/3あるか無いかくらい・・・・?
そんな感じだ。
まあ、新潟県じゃ大きいけどね。
その辺は田舎って事でw

食べたのは、ラーメン2杯食ってきた。
長浜の豚骨ラーメン
東横の味噌のツケ麺。

今回初めてツケ麺を食った。
味噌がショッパイ・・・_| ̄|○
あんまし濃い味は好きじゃないから、スープが全部飲めずじまい。

基本的に、全店舗共に普通のラーメンを出してきてた。
特にコレといったモノは出してない。
例えば、チャーシューメンとか?そう言うものは無い。
その店のベースとなるような、ラーメンばっかしだ。
1店舗だけ、カレーラーメンがいたけどねw

さすがに、人気店は長蛇の列。
あんなのに1時間も待ってらんねーよ。
でも・・・
全く並んでない店もあったw

やっぱそう言う店って、何気にカワイソス。
でも、やっぱそれでも並ぶ気は起きなかったけど・・・。

28種全部制覇する奴はいるのかね?1日で。
かと言って、3日連続で行く奴はいるっぽい。

新潟ラーメン博に行こうかと・・・

2006年05月19日 | Weblog
5/19~5/21に、朱鷺メッセで開催中。

28店舗が出店してるってよ。
1杯目=600円(当日券込み)

2杯目以降は500円の追加チケット購入。
( ̄ヘ ̄)ウーン・・・・いいかもw

3日間で、約8万人の来場を見込んでるらしい。


土日の2日間掛けて、PC初期化。

2006年05月15日 | Weblog
めっちゃ疲れる・・・。

データのバックアップに、9時間(土曜日)
再インストールに、10時間(日曜日)

こんな手間取るハズじゃ無かった。
ぶっちゃけ、何に手間取ったか言うとね・・・
Win98とWinXPのやり方を間違って、そこに4時間も費やしたオレが馬鹿。

間違ったと言うか、言い訳すると・・・
超ド忘れしてたとか言う、苦しい言い訳だ。

Win98の場合、そのままROMを入れれば勝手に初期化する。

WinXPの場合、、、
サービスパック2を削除。(オレの場合、サービスパック1を入れる為)
アンチソフト&スパイウェア等の他機能を停止。
(っつーか、取り説を読んでない証拠がバレバレw)

でも普通に成功してたとしても、1時間?掛かるよね?

で・・色々と入れるモノがイパーイ有るから、さー大変。
色んなアレやコレやなソフトがあんねんて・・オレの場合w
メンドクサイので言いませんが。

ちなみに、今日の月曜も残りのモノを入れる作業だったので。
実質の完全復旧は、3日も掛かってマスねw

いやぁ~今日の仕事が午前中だけで、正直ヨカッタとです。
PM14時くらいに、TVでサッカーの代表発表を見ながら
2chで・・・・
巻キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!
とかやって、遊んでたしw

余裕じゃん・・・オレ。

ついに、奴が来たか・・・?

2006年05月10日 | Weblog
サッカー五輪監督に、反町氏有力。今月中にも決定へ。

日本サッカー協会の川淵三郎会長は10日、
北京五輪を目指す23歳以下日本代表監督の人選について、
「方向は決まり、本人も了解してくれているので、5月中にも発表できるようにしたい」
と、交渉が最終段階に入ったことを明かした。

候補として、Jリーグ1部(J1)新潟前監督の反町康治氏(42)が有力となっている。

日本協会は、ワールドカップ(W杯)ドイツ大会終了後に就任する
日本代表監督が五輪代表監督との兼務を了承すれば、
当面指揮を執る日本人の五輪監督にコーチとして指導を継続させる方針。

ジーコ監督の後任となる日本代表監督については、田嶋幸三技術委員長を中心に
人選を進めている。

男前・・・・・
キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!

やべぇ・・・・TVが逝きそうだ。('A`)

2006年05月08日 | Weblog
東芝の25型ブラウン管TV、25BS21・BAZOOKA(95年製、1-6月期)
BSアナログチューナー内蔵
11年前に新品で購入。

現在、電源ONして30分後・・・
ビ~~~~~ン・・・とか音がする。
去年は、急に画面が暗くなって真ん中に線が入ったし・・・
3~4回修理済み。
いつ何時逝っても、おかしくない状況っす。

買い換えろって言われても、カネ無いし。
地デジTVなんて無理ぽ。

もうね、BS内臓ブラウン管TVなんて無いのよね_| ̄|○
有っても29型の、5~6万もする奴しか残ってねーし。
今頃そんなん要るかボケって感じ。

でも、探せば三菱製の25型BS内臓が3万チョイで何とか売ってる。
パナソニは高けぇーよ。
フザケンナ、同型で何が4万じゃ!!
氏ねぇ―――――!!

東芝はアカンでぇ・・・・_| ̄|○
辞めときやぁ。