茶風呂( ; ´▽`)ノ

早く秋来いよ・・・9月

なんで、DVDの原産地が違うんだ・・・?

2006年09月30日 | Weblog
+R=日本
+RW=台湾

なんか、意味有るの・・・?
別に両方とも日本で生産すりゃいいじゃん。
ナゼに、片方が台湾製。

っつーか、録画用の+R/+RWって・・あまり売ってないんだな。
ほとんどが、-R/-RW/-RAMなのか。

なんか、よくワカンネ_| ̄|〇



「こんにちは」と挨拶した中学生、「ふざけるな、挨拶するんじゃねえ!」と男に暴行されるw

2006年09月29日 | Weblog
27日、魚沼市吉田、無職、森山恭一容疑者(51)を暴行容疑で逮捕した。

同日午前11時10分ごろ、魚沼市伊勢島、魚野川右岸の路上で
中学1年の男子生徒3人の頭などを殴るなどして暴行した疑い。

3人が体育の授業でランニング中、「こんにちは」などと声をかけたところ、
森山容疑者が「ふざけるな、あいさつするんじゃねえ」と言いながら
自転車で追いかけて殴ったという。

小中学生からあいさつされて「知らない人にあいさつするんじゃねえ」などと
怒鳴ったという通報が昨年12月から計3件確認されており、関連を調べる。
(小出署調べ)

―――――――――――――――――――――――――――――――――
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
スゲー!さすが、魚沼!!!
只の田舎じゃねーとは思ってたけど、さすがだ!!

っつーか、たまに居るんだよねw
この手の爺様wwww
ホント、マジでムキになって追いかけてくる奴いるんよ。
よっぽど機嫌が悪い人が、ごくまれに居たりする。

また亀田か・・・・・

2006年09月28日 | Weblog
調子のったツケがこれか・・・w

どっちがヤクザで、どっちがヤクザなのか。(あ、どっちも同じだw)
訳わからん。

って言うか、親父に言いたい。
「子供の為に親が必死なんじゃ」とか言うけど・・
もう、プロなんですけど?

過保護もここまで来ると、キモイなぁ。
学校の先生に食って掛かる親といっしょだな。
うっとーしーっす。

見方によっては、かなり凄いスポーツにも見える。
八百、ヤラセ、エンタメ、ネタ見せ・・・?

正月番組には、ピッタリなんだけどね。

HEYx3の3時間生放送SPにて・・・w

2006年09月27日 | Weblog
この人、生放送なのに出し杉だろw

多分、この後注意されたらしくメッチャ胸元隠して、
挙句に後ろの席に回され、ほとんどTV映って無かったwww
これ画像だとそんな大した事無いように見えるけど、
映像だとヤバかったw

時間的に数十秒かな、このチチ出しがスッゲーワロス!!!
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

最初から、やっとけや。

2006年09月20日 | Weblog
Blu-rayとHD DVDの両対応ディスク、Warnerが開発。
Warner Bros.が特許を出願した技術は、1枚のディスクに

DVD
Blu-ray
HD DVD

の映画を格納することができる。

1枚のディスクで競合する2つの高精細DVDフォーマットを
両方再生できる技術の特許が出願された。

この技術がうまくいけば、ハリウッドを分裂させ、
消費者を混乱させた戦いの融和策になるかもしれない。

この特許出願を行ったのはWarner Bros.の3人の従業員。
うち2人は同社のエンジニアだ。

この「複層デュアル光学ディスク」はCDあるいはDVDフォーマットで
データを記録する第1の層、大容量フォーマットを再生できる第2の層、
それと競合するフォーマットのデータを格納する第3の層を持つ。

ソニーが支持するBlu-rayと東芝主導のHD DVD、
競合する2つの高精細フォーマットはいずれも青色レーザーを採用しているが、
互いに互換性はない。

このため消費者はどちらかのフォーマットを選ばなければならない。
アナリストは、こうした状況は消費者の反発を招き、
容量と画質を高めた次世代DVDの成長を抑え込んでしまうだろうと予測している。

ハリウッドの映画会社は2つの陣営に分かれ、
それぞれ2つのフォーマットのうち片方を支持している。
標準的なDVDフォーマットに加えて、
両方の形式で映画を作成するところもあるが、それには費用がかかるだろう。
家電販売店はこうした現状に渋い顔をしている。

「メーカーの立場から見ると、1つの製品(例えば映画)で消費者の
要望を満たすために、3種類のディスクフォーマットを製造して流通させるのは
不利だ」と発明者は出願書類の中で述べている。

「さらに、DVDディスクに複数のフォーマットがあれば、
どれを入手(あるいは購入)すればいいか小売店や消費者は混乱する」

NewScientist誌が9月19日に、この出願をWebサイトで報じた。

――――――――――――――――――――――――――――――
っつーか、松下が11月にブルーレイディーガ出すって言うけど
ちょっとマテと言いたい。

こう言う、3タイプに対応してくれってーの。
買う方は困るやんけ!(カネ無いからオレは無理)
30万円なんて、払えるわけ無ぇーだろ。


BLEACHって、面白れーな。

2006年09月17日 | Weblog
やっと、救出編まできたよ。

潜入編の1巻~2巻のDVDが無かったんで、それはテープで見た。
3巻~5巻はDVDで見たけど、全然画像が違うなぁ・・・・_| ̄|〇
テープの画像がもう、汚いの何のってw

やっぱ人気あるらしく、かなり貸し出し中だった。
残りの奴はレンタル厳しいっすね。

これ昔、単行本持ってたけど中々話が進まないから止めて売ったw
と言って買い戻す気も無いけどね。

TVだと回想シーンが短いからイイケド、本の場合そこが長げーは
ツマンネーは・・・・

と言って、TVもオリジナル版とか有って急に内容が変わるけどね。
まあ、面白かったからイイかw

やってもーたぁ・・・・・_| ̄|〇

2006年09月15日 | Weblog
やっちゃいますた・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

コヨーテ(1~10話まで)を消去してもーたぁ。

何とかカンとかガンバッテ、3~10話まで再DL完了した。
でも・・・1話と2話だけが全然DL出来無ぇーっす。
ちなみに、11話はOKw

この際もう、字幕でもいっかーとか思ってみたものの
やっぱしRAW版(字幕無し)が欲しい・・・。

fan sub(字幕版)でもいいけど、出来れば無い方がイイ。

今日で再DL(1話と2話)3日目なんだけど、全然コネーっす。・゜・(ノД`)・゜・。


とりあえず、DVDを借りて見てる。

2006年09月10日 | Weblog
何を見ようかと迷った挙句・・・

BLEACHをレンタル。
1~5巻(死神代行編)まで借りてきて、2巻目を見終わった。

今までテープ慣れしてたから、若干の違和感があるなぁ・・・
線がクッキリ見えて、なんか変な感じ。
デジタル処理の部分が綺麗なのはイイケド、まあ慣れればイイだけの話か。

とりあえず、今テープ録画してるのが終了次第HDDに切り替える予定。
で、そこからDVDに保存するようにせねば。

それにしても、録画用4.7GBのDVD-Rって高けぇなぁ。
5枚パックで一番安い奴買ってきたけど、700円~か・・・。

今までの120分テープなら、3パックで約400円~500円で済んでたっつーのに。
ε-(ーдー)ハァ~ア・・・嫌んなるでよ。

HDD内蔵のDVDレコーダー(パイオニア製)買ってきた。

2006年09月09日 | Weblog
すんげー安かった。¥29,900円(ジョーシン電気)
DVR-540H HDD内蔵DVDレコーダー

ちなみに、HDD=160GBで少ないけどね。
上から説明すると・・・

①25型フラットTV
②レコーダー
③DVD一体型のVHSビデオデッキ(DVD機能が壊れてる)
④BSデコーダー

TVの表側にビデオ側の入力を、裏側にレコーダー側の入出力がある。
なんでコレにしたかと言うと、全部のDVDメディアが録画・再生可能だからだ。

同じ機能として、東芝のコレもあるけども、
パイオニアの方が気に入ったので、ヤメタw

別途で外付けHDD(250GB)もあるが、それは要らないかも・・・
オレの場合。

さて、現在300本以上あるビデオテープは、どうしたものかね。
メンドーなんで、そのまま置いとくわw

明らかに、「悪意のある」似顔絵w

2006年09月04日 | Weblog
ぜってー、悪意満々だろ・・・・この似顔絵ww

特に上の顔なんて、明らかにそうだ。
こんなんで何かに対してザマーミロ(`ー´) クククッ・・・とか
してやったり( ̄ー ̄)ニヤリッ・・・とか言いたいのか?


そんで、極めつけはエレベーター待ちに大声で問いかける記者ども。
ウザー奴ら・・・いや、ウゼー輩と言った方がいいかもな。

公判後に食ったモノまで一々報道するマスゴミ・・・w
いいじゃねーか、何食ったってよ。
ったく、馬鹿馬鹿しい。

もっとマシな取材出来ねーのか?