茶風呂( ; ´▽`)ノ

早く秋来いよ・・・9月

日テレ 「24時間テレビ」 マラソンでネット大騒動

2006年08月29日 | Weblog
27日に日本テレビ系で放送された「24時間テレビ」の
100キロマラソンで、伴走の番組スタッフが沿道で
応援していた女性を大声で怒鳴り、
同局から注意を受けていたことが29日、分かった。

一部始終が生放送され、インターネット上を中心に

「恫喝(どうかつ)した」
「女性(おばーさん)に対して失礼」

と非難が集中。

感動のフィナーレを演出しようとした日テレも、
視聴者との「絆」が崩壊、後味の悪い結果に終わった。

番組内の長距離マラソンは平成4年から続く名物企画。
今回は人気お笑いコンビ、アンガールズが挑戦した。

“恫喝事件”が発生したのは27日午後4時18分、
東京都世田谷区新町2丁目の玉川通りで2人が数人のスタッフとともに
ランニング程度の早さで歩道を走っている際、発生した。

沿道で応援していた1人の女性が2人に近寄ろうとしたところ、
後方で伴走していたスタッフが「さわんないで」と3回繰り返し注意した。

しかし、声が聞こえなかったのか、女性は2人に軽くタッチし、
激励の言葉をかける素振りをみせた。
これに先ほど注意した伴走スタッフの男性が爆発。
すでに2人が走り去ったにもかかわらず、女性の前でわざわざ立ち止まって

「さわんないでっ!!」と、とどめを刺さんばかりに怒鳴り散らした。

この光景をみた司会の徳光和夫さん(65)が
「2人とも人気者ですから、握手を差しのべたりしないように…」

と武道館からフォローのアナウンスを入れたが、
ほどなくネット上の掲示板に非難の書き込みが始まった。

日曜の午後だったため、決定的瞬間を見逃した視聴者も多かったが、
その動画がコレだ。(音量大きめにするとイイかも)
こっちにも出てる
ネット上の匿名掲示板には女性が背丈からお年寄りと推測されることから、

「お年寄り相手に公の場で怒鳴りつけることができる奴は、普通じゃない」
「公道は、いつから日テレ専用道路になったんだ?」

といった批判的な見方を中心に8000件を超える意見が書き込まれている。

「沿道の応援が交通の妨げにならないようコースは公表していない」
(日テレ総合広報部)というが、現場の玉川通りは、

「毎年、24時間テレビのマラソンが通る。休憩所が近くにあり、
渋滞ができたりすごい人が集まる」
(近所の住民)と、地元では有名なイベントだった。

車道は交通量が多く危険なため、2人は歩道を走ったとみられるが、
歩道の幅は1.8メートルと狭く、ヤジ馬との接触は不可避ともいえる
状況だった。

“恫喝”現場近くに住む無職女性(79)は、

「普段は午後5時すぎに通過するが、今年は4時すぎ。すごくペースが速かった。
去年の丸山弁護士は疲れて歩いていたのに2人は元気だった」

と、武道館まで18.55キロという終盤で例年を1時間も上回る
ハイペースだったと証言する。

一方、2人は8時43分と、いつもの“お決まり”の時間に武道館でゴールした。

日テレ総合広報部は「複数のスタッフが先導・伴走しランナーを保護しており、
ランナーへの応援は、声援だけで身体には触れないでいただきたいと、
スタッフから沿道のみなさんにお願いしながら実施しておりました」
としている。

女性への対応については「ランナーに触れた方に『さわらないで』
と注意したものでありますが、咄嗟(とっさ)の出来事でもあり、
配慮に欠けたところもありました。

なお、当該スタッフに対しては注意をいたしました」とコメントしている。
―――――――――――――――――――――――――――――

っつーか、2chネタから始まってるんだけどねw
TV見ながら、日テレ実況板にずーっといたのかよ・・・。
スッゲー暇な連中だな。

もう、何かハプニング起これと言わんばかりな感じ。
これじゃあ視聴率だって上がるわなw

ちなみに、通常再生版は削除されてる・・・_| ̄|〇
でも見たけどね。

アレを予約してきた。

2006年08月26日 | Weblog
↓これの事。
前に言ってたコレ。

¥13,800円だってさ・・・・
なんで今頃、プレーヤー?とか思うかもしんねーけど、
オレにはマダ、レコーダーなんて要らないのね。
だって、TVすら未だにフラットTV(東芝の25型)だし・・・

多分、2011年ギリギリまで買い替え無いかもw
だって今頃、D端子ケーブル買ってんもん。

っつーかね、なんかメーカーの生産が間に合ってないとか言われた。
つい最近までネット通販なんか、いっぱい出てたのにココに来て
どこもかしこも、品薄&在庫無しで予約中とか言い出してきやがる。
それって何?受注生産・・・?

だから、ワザワザ車で片道50㌔も走って、量販店まで行ってきやしたよ。
アタマ来る事に近くの量販店で売って無いんだよ。
仕入れすらヤッテナイんだな、これが。
なんで同じ店なのに、こんな差が出てるんだ???

まあ今頃プレーヤー買う方が、どうかしてるんだろうけどね。
みんなして、レコーダーっすか・・いいっすね~
カネ持ちはよお~~~~。

日経キャラクターズ休刊へ

2006年08月19日 | Weblog
出版取次会社中央社のサイトの「雑誌インフォメーション」
8月7日の情報によれば、日経BP社のアニメ雑誌「日経キャラクターズ」が
現在発売中の8月号を最後に休刊となる。

同誌は2003年6月に「日経エンタテインメント!」の増刊号として発売され、
2004年5月からは隔月刊として発売されていた。
増刊号の時代から数えると3年以上の歴史を持っていた。
今年の3月からは季刊発売とされていたが、休刊することになったようだ。

「日経キャラクターズ」は、ビジネス出版社の日経BP社が発刊する
アニメ雑誌として、経済的な側面からコンテンツを評価するなど
独特の視点が高く評価されていた。

また、雑誌の内容は大人のための総合情報誌としており、
アニメや特撮、ゲーム、フィギアなどを中心に
幅広いエンタテイメントを取り上げていた。

現在注目される大人向けのコンテンツ・エンタテイメント雑誌の先駆けでもある。

しかし、映画・アニメなどのコンテンツやオタクに向けた
大人向けのコンテンツ・エンタテイメント市場を狙った雑誌が相次ぎ、
限られた市場を取り合うかたちになったことが
同誌の休刊の理由となったと考えられる。

アニメ雑誌では今年6月にもインデックス・マガジンの発刊する
「アニメーションRE」が休刊を決めている。
また、オタクのための総合雑誌を標榜していた「オタクエリート」は、
発行元の倒産により廃刊になっている。

アニメ雑誌の創刊は現在でも少なくないが、限られた市場を取り合う
昔ながらの構図からはなかなか抜け出せないようだ。
――――――――――――――――――――――――――――――

昔、何度か買った経験がある。
今や書店には、アニヲタ系雑誌は多種過ぎてどれを買っていいか分かんない。
萌え、ギャルゲー、腐女子、同人・・・・
こんな分別したら、そりゃどっか一部は廃刊やら休刊に追い込まれるのは
当たり前。

買う方は、カネが掛かるしな。
内容もあんまり、他誌と変わった内容でも無い物が多い。
生き残りは、どこもかしこも必死だよね。

反日がウゼーなぁ。

2006年08月15日 | Weblog
戦争すら知らねえ奴が、なんで興奮してんだか。

いつまでも侵略を根に持ってんじゃねーよ。
もう終わってんだろ。
それに、当時の戦犯者は処刑されてんだろが。

ああ、ウゼー。
何もかもが、、、

ウザくてたまらんな。

また今年の夏も、初戦敗退・・・新潟県高校野球はヨワス。

2006年08月12日 | Weblog
なんで?なんで、こんなに全国に通用しないの・・?

最後なんか、馬鹿馬鹿しい采配だ。
9回の裏、代打の代打を起用。
2アウト、2ストライク、1ボール。

この状況で代打に変える監督の気が知れん。
考 え ら れ へ ん !

こんな時に、代打の代打にさせられる奴がカワイソウとしか言いようがない。
何を考えてんのか・・・。
打てば打つほど、フライアウト三昧。
春のセンバツこそ、ベスト8だったが夏はいつも通の負け試合。

いいかげん、県内野球を改革してくれ・・・・
応援する気も無いな。

明訓、文理、中越・・・新潟が唯一、甲子園行ける学校。
この3校しか全国に通用しないのに、どうすりゃいいっての??

7年連続、初戦敗退・・・_| ̄|〇

U-21、日本vs中国の試合・・・w

2006年08月08日 | Weblog
本当の「オチ」は最後に待っていたw

正直、笑ったwww
2-0で負けたにも関わらず、この失態w
踏んだり蹴ったりやん。

しかも、日テレはワザとコレをスローで再生しやがった。
明らかに・・・悪意のある、スロー再生w

多分、、、いや大多数の日本視聴者は、こう思っただろう・・・
ナイス!
GJ―!!
日テレ!!!
マンセー!!!!
m9(^Д^)プギャー!!!!!


ってねw

ゲド戦記・・・・_| ̄|○ ゼンゼン、ツマンナス、、、、

2006年08月06日 | Weblog
駄目だこりゃ・・・

これぜってー、リピーター無ぇよ。
2時間中、最初の半分は2人でただ歩きまくってるだけ。
よくこんなんで持たせるよね。
フザケンナって感じ。

話の中身が、まるで無しにも見える。
これって何???原作読んでから見に来いとか言うタイプか?
それに展開自体、分かりにくい。

敵と言うか、立ち向かう相手?これがまた中途半端・・・_| ̄|○
何のどう言う組織なのかすら、全く意味不明。
オマケに、その組織の人間達が少ないが為に、めっちゃ規模が小さい。
ラスボスの魔女1人、その下にいる安っぽい参謀。
下っ端の兵隊数人・・・・。

今までのジブリにある、戦車、飛行機、大砲のドンパチ合戦も無い。
あくまでも、魔法使いが中心。
でも、その魔法すら少ない。
だから物語の内容が非常に薄い映画だ。

オレ的に、それでもイイ部分はと言うと・・・
テルーが歌ってる場面だけだな。

もう魔法使いを題材にしたモノは、辞める方向にしてくれ。
いつまで魔法使いの映画を続ける気なんだ・・・?

よくコレでCMを満員御礼とかやるよなw
信じらんねーよ、マジで。

攻殻機動隊SAC、新作&日産でコンセプトカー

2006年08月04日 | Weblog
①「攻殻機動隊」新作ずれ込みプロダクションI.G下方修正
プロダクション・アイジーは4月14日、
2006年5月期連結業績予想を修正し、純利益が前回予想から
4800万円減って2億5600万円になる見通しだと発表した。

「攻殻機動隊」シリーズの新作
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」を同期中に
納品する予定だったが、
「ユーザーの求めるクオリティを確保するためには
制作にいま少し時間がかかることが判明した」
ため、来期に延期。
その分売上高・利益が予想を下回る見通し。

修正後予想は、売上高が54億900万円(前回予想比4億3900万円減)、
経常利益が4億5100万円(同5400万円減)

②「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズ最新作に、コンセプトカー登場
日産自動車と、プロダクション I.Gは協力し、同社が製作する
アニメーションシリーズ「攻殻機動隊 S.A.C.」の最新作

「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」

の劇中にコンセプトカーを登場させることとなった。
登場するコンセプトカーは、2005年ニューヨーク国際オートショーに出展した
日産「スポーツコンセプト」および2005年北米国際自動車ショーに出展した

インフィニティ「クラーザ」の2車種。

自動車メーカーがこのような形でアニメーション作品に参画するのは世界でもあまり例のない試みとなる。

「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」は士郎正宗原作のSFアニメーションで、
1995年に映画として公開され、国内外で高い評価を得た。
その後製作されたTVシリーズ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」は
更なる高い評価を得て、翌年第2シリーズ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」が製作放映された。
最新作となる長編オリジナルアニメーション作品
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」は
今秋「スカイパーフェクTV!」で放映され、
その後DVDとして発売される予定である。

なお、このコラボレーションを記念して、
日産ギャラリーにおいて特別展示を実施し下記の通り一般公開を予定している

イベント名: 「攻殻機動隊 S.A.C. meets NISSAN」
(東京都中央区銀座5-8-1)
場 所: 日産自動車 銀座ギャラリー
日 程: 2006年8月5日(土)~8月14日(月)
開場時間: 10:00~20:00
展示内容: 日産「スポーツコンセプト」(国内初公開)
「攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society」トレーラー(本編予告編)映像放映
コラボレーション説明パネル、関連グッズ(原画、コンテ等)展示

③新作のタイトル&内容
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」

2006年9月1日(金)より、パーフェクト チョイス160
(スカイパーフェクTV!)にて放送開始。

西暦2034年。難民蜂起事件から2年が経過していた。
新人20名を増強した新生公安9課に新たな事件が舞い込んできた。
梵の刺青を入れた13人のテロリストの連続自殺事件に絡む
空港人質立て篭もり事件の鎮圧だ。
結果、公安9課に追い詰められた立て篭もり犯は「傀儡廻が来る」と言い残し
自ら命を絶ってしまった。
時を同じくして数々の難事件が同時に多発していく・・・
その影に潜む超ウィザード級ハッカー「傀儡廻」の存在。

新生9課の前に次から次へと立ちはだかる難事件すべてが
芸術的にリンクしていく。

「傀儡廻」とは?バトーと草薙は?「傀儡廻」と草薙の関係は?
すべての事件の犯人は?そして結末は?謎が謎を呼ぶSolid State Society。