茶風呂( ; ´▽`)ノ

早く秋来いよ・・・9月

まあ、しゃーないわな。

2006年05月25日 | Weblog
「あとで見る」に埋もれるHDDレコーダー

録画はするものの、見ないでため込んでしまう

“死蔵コンテンツ”が増えている。
野村総合研究所は5月25日、こんな調査結果を発表した。
HDDレコーダーやテレビ録画機能付きPCの普及などによって録画が手軽になり、
映像再生に対応した携帯機器の普及などで視聴スタイルも多様化しつつあるが、
視聴時間は伸びていない、という結果だ。

HDDレコーダーのディスク容量平均は、昨年4月に行った同じ調査より
54Gバイト(32%)増えて221Gバイトに。
HDDレコーダーに保存してある番組の数は、昨年より10.4番組(39%)増えて37.3番組になった。

「容量があればあるだけ番組が蓄積されるため、HDD需要は尽きない」
(同社情報・通信コンサルティング二部の北林謙主任コンサルタント)。

その一方で、1週間あたりの動画視聴時間は平均27.1時間と昨年より0.2時間減っており、
ため込んだ番組も見切れていないようだ。

「タイムシフトのバッファが長くなっている」
録画してから見るまでの期間が長くなり、番組はどんどんたまる一方に。
1度も見ずに削除する番組数も1週間あたり0.8番組と、昨年よりも0.3番組増えている。

携帯プレーヤーに転送して外出先で視聴したり、
家庭内LANを敷いて各部屋でコンテンツを共有するスタイルも、
まだ定着していないようだ。

家庭内LANの敷設率は40.6%と昨年比3.6ポイント増えたが、
HDDレコーダーやネット対応テレビを接続しているユーザーはそのうち10%未満。
PSPや携帯型ビデオプレーヤーで映像視聴しているユーザーも、
それぞれ全体の10%未満だった。
この割合が今後増えても、ユーザーの映像視聴時間はそれほど伸びないだろうと
同社は見ている。

多チャンネル放送やビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスが普及し、
地上デジタル放送の本格スタートでHD番組が増えるなど、
映像の供給量・データ量が増える中、気になったコンテンツは、
見る時間がなくてもとりあえず録画しておく、というスタイルも定着してきた。

HDDレコーダーに大容量を求め、コンテンツをひたすらため込んでいく動きは、
しばらく続きそうだ。

最新の画像もっと見る