goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ日記「あばよ昨日、よろしく未来」

西武ライオンズと鹿児島をメインに更新していきたいと思います。

空き店舗がついに

2006年04月21日 16時13分23秒 | 鹿児島ネタ
海岸線沿いを通って帰省すると道路が所々綺麗に舗装されててびっくり!
なによりも驚いたのは以前ハイ◯ーマートがあった場所にニシ◯タ移転したみたい!ずーと空き店舗だったけど、やっと入ったかーって感じ。でもそのニシ◯タの後地はガラーンとしてた…となりのパチンコ屋さんも営業してるのか?してないのか?わからない感じだったなー。次はここがどう変わるんだろう?

かごしま検定

2006年04月17日 23時01分41秒 | 鹿児島ネタ
たしか京都にも「京都検定」なるものがあったと思いますが
鹿児島には「かごしま検定」なるものが!!!
本屋に行くと「かごしま検定」という本があって
ちらちら読んで興味はあったものの仕事の方が覚えることが多くて検定は断念。

読んでて鹿児島の歴史をしみじみと感じました。
歴史がちょっと好きになりますね♪
接待業なんで覚えてたらちょっとしたうんちくになるかな?(^^;)

■初のかごしま検定 2292人きばった 受験者数、予想の4倍強■
 鹿児島県の文化や歴史、風土などの知識を問う「かごしま検定」(鹿児島商工会議所主催)の初の試験が16日、鹿児島市のアイムビルや県庁講堂など24会場であり、6歳から81歳までの2292人が挑んだ。合格発表は5月31日。

 16日あった初の「かごしま検定」(鹿児島商工会議所主催)は初級にあたる「マスター試験」を実施、2000人超が「鹿児島の達人」を目指し、真剣に問題に取り組んだ。
 試験は午前10時すぎからスタート。制限時間90分で、「西郷隆盛と大久保利通の対立のきっかけは」「東洋のナイアガラと称される滝は」など50問が三択形式で出題された。100点満点で70点以上が合格。合格者にはマスター認定証が贈られる。
 県庁講堂で受験した加治木町木田の江口勝さん(74)は「まあまあの出来。県内のことをもっと知りたい、と挑戦した。離島の知識など新たな発見もあった。ふるさとを再発見するいい機会」と話していた。
 受験申込者の年代構成は、30代、40代、50代がいずれも20%を超えた。10代以下は4.5%、80代以上は0.3%。鹿児島市以外からの参加者も25%を超え、関心の高さがうかがえた。当初見込みの4倍強が申し込み、同商議所は会場確保に追われた。
 同商議所は、第2回マスター試験とマスター合格者を対象にしたシニアマスター試験を10月に予定。2007年度には、シニアマスター試験合格者を対象にした最上位級の試験を実施する計画で、最上位の名称を公募する。試験、公募の詳細は5月31日に公表する。
 

2006年04月17日 21時50分02秒 | 鹿児島ネタ
垂水に寄ったときの海です。
天候が悪くちょっと写りが悪いですが・・・。

よく聞きませんか?
山と海とどっちが好き?って。
自分は聞かれると「海」て答えます。
なんで?て聞かれても困りますけど
見ててこんな海みたいにひろーい心でありたいと思います。

まだまだ心が広くないですが。。。
そうなりたいと。。。
・・・なかなか難しいですね。
  

さくら

2006年04月04日 09時58分32秒 | 鹿児島ネタ
もう鹿児島の見頃は終わりつつありますが・・・
数日前に撮った画像があるのでそれをアップします。

何分咲きになるのかわかりませんがとりあえず「今年の桜」って事で(^^ゞ
東京当たりは今頃が見頃なんでしょうかね?


こちらの画像は自分の通勤途中にあるちょっとした桜並木です。
ほんの数本ですが・・・(^^;)
咲き誇っている桜も良いですが舞い落ちてくる桜の葉も綺麗です♪


こちらはある神社近くの桜です。
綺麗に咲いているのですが
ある1本が車にぶつけられたのでしょうか?
ポッキリ折れて倒れてました・・・ちょっと残念な所も見てしまいましたが★


鹿屋のバイパスで、トンネルに入る手前の所です。
この「225」てデカくツツジが植えられててその横に桜がある、個人的にお気に入りの場所です。


いつもの通勤路です。
この通り全てが桜だったらなーと思うのは自分だけかもしれません(^^;)
いつ見ても気持ちの良い眺めです♪

と、まあ2006年の桜特集ブログでした(^^)


足湯その2

2006年01月03日 10時29分12秒 | 鹿児島ネタ
鹿児島空港「足湯」の追加ブログです(^^)

外観はとても綺麗な造りで鹿児島の良さをアピール出来てると感じました。
足湯の場は結構広くてゆったり寛げるスペースになってます。
温度はそんなに熱くはなく38~39°って感じでしょうか?熱々の温度を想像してはいるとちょっと物たらなさを感じるかもしれませんね。
 

そとには大きな暖簾が張ってあり外からもパッと見てすぐわかるようになってます。
 

壁には大きなパネルが飾ってあってこれまた鹿児島をアピール!とても綺麗ですよ。
   

タオルを忘れた人には記念タオルも販売されてます。
なかなか可愛いので単に足を拭くだけでなく記念としてお土産としても買えます♪
 
 

ぜひ鹿児島の玄関口、鹿児島空港に来ましたら「おやっとさあ」お立ち寄り下さい(^^)

空港、初!足湯オープン!!

2005年12月27日 19時40分15秒 | 鹿児島ネタ
鹿児島の空港に、空港初!足湯がオープンしました♪
その名も鹿児島らしく「おやっとさあ」。
あ、でも焼酎の銘柄にもなってるような・・・(^^;)
ま、気にしない気にしない(笑)

鹿児島以外の人もこのブログを見ているだろうから説明を。
「おやっとさあ」とは挨拶言葉で人と会ったときに「こんにちは」「おつかれさま」等の意で使われます。

今回は
入りはしなかったものの、しっかりデジカメでチェック(^^)
次は入りたいと思います。

旅行疲れの方はぜひお入り下さい♪
鹿児島の温泉をぜひご堪能あれ(^^)
 

再び鹿児島に雪・・・

2005年12月27日 19時23分40秒 | 鹿児島ネタ
先日に引き続き、再び三度と鹿児島に雪が降りました!これで3回!!
しかも3回目は記録的な積雪で・・・観測88年ぶりらしい・・・でもこの日は自分は休みだったので特に問題なし。
ただ・・・2回目の雪の時に備えて買ったタイヤチェーンが活躍せず・・・(>_<)

1回目 12月8日(木)
ここ
2回目 12月13日(火)

3回目 12月22日(水)

クリスマスツリー

2005年12月27日 18時01分41秒 | 鹿児島ネタ
遅れながら駅ビル・アミュプラザのクリスマスツリーをアップ!
なんか昨年とデザインがビミョーに似てるような気がするのだが・・・デザインをあまり崩さずに考えてあるのかな?
素朴な疑問はおいといて・・・綺麗な物は綺麗ですね。
明かりが点いているときに撮ったらよかったんだけど・・・(^^;)