goo blog サービス終了のお知らせ 

Glass Fix

メガネSHOPです。

続、臨時速報!!!イタリアMIDO(ミド)展示会2008!!!それと今日は「母の日」です。

2008-05-11 23:16:18 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
はーい、今現在オーナーがイタリアMIDO(ミド)展示会
行っております

またまた、画像が届きました

その前に今日は「母の日」ですね~



そもそも「母の日」って?

日頃の母の苦労を労り、母の恩に感謝する日。

1907(明治40)年、アメリカ・ウェストバージニア州で
教師をしていたアンナ・ジャービスが、母親の3回忌にあたる5月8日に、
友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案した。
翌1908(明治41)年の5月10日、彼女が勤めていた学校に
470人の生徒と母親達が集まり、最初の「母の日」を祝った。
彼女は参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡した。
このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなった。
1914(大正3)年に、「母の日」はアメリカの祝日になり、
5月の第2日曜日と定められた。

日本では、戦前は皇后の誕生日である3月6日に行われていたが、
1949(昭和24)年ごろからアメリカの例に倣って
5月の第2日曜日に行われるようになった。


へぇ~、意外と歴史がありますね~

当然(!?)私はばっちり隣のお花屋さんで買いましたよ~。

ご覧下さ~い。

まあ、きれいね~。


「母の日」によく贈るカーネーションの豆知識です

名前の由来
学名に「神の花」という意味があります。
※2つの説があります。
①16世紀頃、宴会の時にこの花で花冠(コロネーション)
を作ってかぶり、酒の酔いを防いでいたそうな~。
②カーネーションが肉(ラテン語でcaro)の色に似ているからという説。
(今日でも、carnationはフランス語で、「肉の色」を意味するそうです。)

花言葉(色によって違います。)
全般・・・あなたを熱愛する・情熱・熱烈な愛情。
白・・・・私の愛は生きています・純愛。
ピンク・・熱愛・美しい仕種。           
赤・・・・傷心・愛を信じる・あなたを熱愛します・母への愛情。        
黄・・・・侮蔑・さげすみ。
まだら・・愛の拒絶。


おしまい。

って、まだ終わりませんよ~。

そして、イタリアMIDO(ミド)展示会の速報です

出発!!!


てくてく~

地下鉄(メトロ)の改札口ね~。




オルグリーンで~す


最後にとっておきをご覧下さ~い。
それではスタート(!?)。


19
18
17
16
15
14
13
12
11










(因みにこの硬貨はCMに使ってるそうな~)

バーーン!!!


はい、BOZの新作です

おしまい。



臨時速報!!!イタリアMIDO(ミド)展示会2008!!!

2008-05-10 15:48:19 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
はーい、今現在オーナーがイタリアMIDO(ミド)展示会
行っております!!!

そもそもMIDOミド)とは・・・?
正式名称はMIDO(ミド)国際眼鏡専門見本市。
SILMO(シルモ)(フランス)、香港眼鏡展(香港)、
ビジョンエキスポ(米国)、IOFT(日本)と並んで
イタリア、ミラノで開催される世界最大級の眼鏡展示会。

その中でもMIDO(ミド)展は世界のトップメーカーが
ここに合せて新製品を発表していく、最も重要な展示会だそうな~。
世界のメガネの最新トレンドを、直に体験できま~す

たった今画像メールが来ました



ホテルのレストランだそうです。
(多分今イタリアは朝の八時ぐらい~。)

今から展示会に行くのかな!?

たくさんの土産話お願い致します。

続報あるかも・・・。

おしまい。


そして、東京→大阪に帰りました(IOFT)。

2007-10-23 20:15:30 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
二回目の更新です~。
IOFTの帰りです。
中身は、何もありません。
悪しからず・・・。
南青山をあとにして大急ぎでJR品川駅に向かいました!
(帰りも新幹線~♪)

そして最終の新幹線にセーフ!!

さらば、東京~

クタクタになり、本日初のご飯
あっ、因みに駅弁の貝尽くし弁当~

そして、得意のチューハイレモンで乾杯~

ものすごい勢いでパクパク食べました~
ごちそうさま~。

無事に帰ることができました。
疲れた~。でもやっぱり楽しかったです~


チャンチャン、おしまい~。

今日は何の日?
電信電話記念日
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で
公衆電信線の建設工事が始まった




IOFT に行ってきました(その6)。(INFINITY〈インフィニティー〉)

2007-10-19 11:31:52 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
お次はINFINITY~。
それではどうぞ~。

キラーン

個人的には好きなブランドなのでワクワク楽しんで
拝見しました。

新作は、今までよりも色の濃淡がはっきりとあり、
何か新鮮な感じでした。テンプルも何か大きくなってます(!?)

ピカーン

おすすめはこちら~。
何かグッドデザイン賞を受賞したそうな~。

こっちは、暖色系もあるよ~。

こちらは、好評発売中(!?)!!!


時間が迫っており、ダッシュ南青山まで向かうのだった。


今日は何の日?

何と今日は二つ~。

バーゲンの日
1895(明治29)年、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、
日本初のバーゲンとなった。

海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。
海外旅行の楽しみ方等について考える日。






IOFT に行ってきました(その5)。(JAPONISM、BCPC〈ジャポニスム、ベセペセ〉)

2007-10-18 12:46:03 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
まだまだ続きますよ~
今日は、JAPONISMとBCPCです。
それでは、どうぞ~。

ジャーン!!

今回の作の、JAPONISMは、
エッジィなキレキレのデザインです

スーツとの相性はバッチリですね~。


お次は、、BCPC

今回、BCPCはかなり良かったですね~。

色使いとフェミニンな感じが良くパズルフレームに続く
キュービックフレーム(!?)が何ともキュートでした


かなり、この時点でバテバテになってきましたが、
まだ続きま~す。

今日は何の日?

冷凍食品の日

日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。

10月は冷凍の「とう(10)」から。
18日は、国際的に-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を
1年間維持できるとされていることから。

「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われる。



IOFT に行ってきました(その4)。(J.F.REY、BOZ)

2007-10-17 18:43:35 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
はーい、まだまだIOFTの続きですよ~
今回はJ.F.REY、BOZです。
それではどうぞ~。

デーン!!

ドーン!!!

毎回、毎回、J.F.REY、BOZの新作発表は、
桁違いに多いですね~

今回仕入れた一部です~。
バッチリスコーピオンもオーダーしました


今回限定のJ.F.REYです。
何か宇宙的スペースシリーズみたいだそうな~
今回は入荷するかどうかちょっと未定です。

相変わらず華やかなBOZ~。

今回、何とIOFT20周年限定のBOZもあります。
バッチリ仕入れましたよ~


以上で~す。

※本日、J.F.REY、BOZ
以前のオーダー分が入荷しました
また後日ご紹介いたします

今日は何の日?

貯蓄の日
1952年、貯蓄増強中央委員会が提唱し制定。
貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。
日付は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した
新嘗祭の日にちなんだもの。





IOFT に行ってきました(その3)。(orgreen〈オルグリーン〉)

2007-10-15 11:11:10 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
今日は、当店一押しのorgreenです。
それではどうぞ~。

~移動中~

着いた~

ジャジャーン

やっぱりカラーリングがムチャキレイ
今回「メタリックカラー」シリーズだそうな~。

そして現行モデルで大きめサイズが出ます~。
あまり時間がなくて、うまく写真撮れませんでした

今回のおすすめカラーがこちら~
 ↓ ↓ ↓  




ゴールドピンクの組み合わせなんて、
ほんと考えつかないですよね
掛けてみると意外とイケるのが摩訶不思議な感じでした。



急いで次のブースへ~



今日は何の日?

たすけあいの日
1965年、全国社会福祉協議会が制定。
日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を
積極的に進めることを呼びかける日。



IOFT に行ってきました(その2’)。(KAMURO、②)

2007-10-14 12:23:03 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
今日はKAMUROさんの続きです。
それではどうぞ~。

まずは
「tausan」
今回私が個人的に一番好きなモデルでした
因みにモデル名はトルコ語で「ウサギ」という意味で~す

※画像クリックでメルハバ!(トルコ語で「こんにちは」)ウサギちゃん


続いては・・・、

「leggera」(イタリア語で軽量の意味)
テンプルに”グリルアミドTR90”という素材を使用。

グリルアミドTR90とは・・・、
ナイロン樹脂の一種で、曲げ弾性、バネフィット性、耐薬品性に優れ、
またカテーテル(医療用に柔らかい管)にも使用されることで
つまりお肌にも優しい素材です。

実物はかなりキレイですよ~。
本当にシンプルで掛け心地抜群です(*^o^)。

※画像クリック~



因みに今回の仕入れの一部です

最後にドカーン!!!


いかがでしたか?前も述べましたが今回KAMURO
一番早く入荷しそうですよ。入荷次第、詳細に説明する予定で~す。
まだまだIOFT特集は続きますよ~。
お楽しみに・・・。

今回ももっと詳しく見たい方は、KAMUROさんのカタログでわかります。
※画像クリックでカタログへジャンプ!!!

よろしくお願い致します!!!

大好評(!?)の今日は何の日?

今日は鉄道の日
1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。

1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅
(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を
結んだ日本初の鉄道が開業した。

「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いので、1994(平成6)年に
運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、
JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。



IOFT後発組!?

2007-10-13 20:16:45 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
スタッフ皆で帰る予定でしたが私だけ
訳があって帰りが遅くなってしまいました!
(実は2人でブログを回してるのは内緒)


一人にブログを任せっきりでは悪いので
私もIOFTのレポートをさせていただきます!


5周年イベントが忙しくて初日しかまわれなかったんですが







芸能人ばっかり見てて肝心のメガネを見るのを忘れてしまいました!






・・・・というのは冗談で(半分本当ですが・・・)

沢山ゲットしてまいりましたよ!

特に私がプッシュする新作は、JAPONISMBCPCJ.F.REYでございます♪



一つずつ一言であらわしますと



JAPONISMはエッジィ!

BCPCはパズル!

J.F.REYは立体美!


抽象的ですが、見て頂ければ・・・


お楽しみに!


IOFT に行ってきました(その2)。(KAMURO、①)

2007-10-12 13:49:11 | IOFT、シルモ、MIDOなどの展示会
今回は最初に、当店で大人気でオススメのKAMUROさんから
いってきました~。それでは、どうぞ~。


※今回IOFTの写真は多少写真写りが悪いです。
ご了承下さい。ごめんなさい~(≧≦) 。

まずは、ステンドグラスシリーズ~。
キラーン、パーン!!!

今回は、テンプルが鳥さんkusとチューリップlare
立体的scalaとtondoで~す。
バッチリ仕入れましたよ~

やっぱりキュートですね~
テンプルはこんな感じ♪

一番上の黒のモデルは男性の方でも掛けやすいモデルで~す。


今回、KAMUROが一番早く入荷しそうです
ヤッター☆(*^o^)乂(^-^*)☆

もっと詳しく見たい方は、KAMUROさんのカタログでわかります。
※画像クリックでカタログへジャンプ!!!


まだ続く~。

最後に今日は何の日?

今日はコロンブス・デー

1492年のこの日、コロンブスが航海中、アメリカ大陸に到達、サン・サルバドルと命名。因みに死ぬまでインドだと思ってたらしい。アメリカでは祝祭日で現在は10月の第2月曜日に。