goo blog サービス終了のお知らせ 

webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

CORSAIR HX650 - 4年2ヶ月経過

2017年03月09日 | PCハード・ソフト・音響 関連

2ndマシンの電源。 特に異常なし。  保証期間はあと3年弱。




                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

回線速度改善・でも限界アリ

2017年03月05日 | PCハード・ソフト・音響 関連

告知どおりビッグローブによる回線速度の改善がされた。 方法は通信量の多いユーザーの回線を速度制限するもの。
平日の昼間は以前の速度に戻ったけど肝心の夜は現在でも遅いw ブラウザのレスポンスが悪くよくひっかかる状態の表示。
土日も早朝以外は多少よくなった程度でほぼ全滅w 重いサイトだと3秒ほど待たされる事が多い。

小手先の対策ではやはり限界があるようだ。 200Mが限度の北海道では更なる設備増強を待つしかないねぇ。 それか自分が提案した
光でも回線速度に合わせた安い料金プランを作ることw ゲーム記事にも書いたが料金下げてくれるなら俺は入るぜ!
スーパー等ではいまだ値上げ品が増えてるし、タバコ・ビール類の一部がまた4月に増税。 はがき&切手は6月だねw
ガス・電気の値上げも次は4回目だっけか?可能性あるし、延期になってるだけの消費税10%も控えてるw
あとは為替で大きく動くガソリン・灯油・電気製品(PCパーツもw)等、ほか細かな増税と新しい税金も出てくるかな。





                          PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

Seagate1TB なおった

2017年02月13日 | PCハード・ソフト・音響 関連

あれから1週間後に数値が8に変わった。 「ん? 直りそうか?」 と思い様子を見ていた。
コンピューター欄でHDD表示が以前から真っ赤だった。 復元用バックアップファイルが膨らみ容量を圧迫していた。
中身を見ると半年くらい前のファイルまであった。 過去のファイルを削除して整理したが途中から存在自体が面倒
になって復元設定をOFFにした。
 (それ以前は定期的にクローンしていたので復元設定は使っていなかった。)


HDD容量に余裕ができて赤から青に変わった。 それから1週間くらい経過したらCDI表示の 「注意」 が 「正常」
になった。 そうか容量いっぱいがマズかったわけか… と単純な原因だったw
現在のメインマシン以前は常にHDD容量は半分(※)にしてたので、今回の事で不調になる事が分かった。
そのまま放置してたら本当に故障したかも知れない。

という事で Seagate1TBドライブの故障はまだ1個もない。 (現在13個くらいある。 一番古い物は約5年経過。)

 (※)使用容量が4割を超えるとアクセススピードが低下し始めるからマメに整理してた。 






                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

速度低下の原因元はプロバイダ

2017年02月08日 | PCハード・ソフト・音響 関連

                        (本文一部抜粋)


7日にBIGLOBEからメールが来た。
やはり回線混んでるんじゃ~んw  全国的に回線速度の問い合わせが増えたんだろう。
携帯端末のwifiやひかりテレビの増加が響いたらしい。 だって電車乗ればスマートフォンで弄ってる人が
半分はいるからなぁ。 外でれば雪道をハイヒールで歩きながらスマホ弄ってるしw
電脳化※ に近い状況じゃん。 (※攻殻機動隊で各人が常時ネットに繋がってる状態の事)
200MがMAXの北海道じゃ設備増設しても追いつかんだろ。 最低でも関東圏の5倍は増設しないと無理だと思う。

対策として2月末~4月末の間に通信量が極端に多いユーザーの回線を制御するとの事w
BIGLOBE側でも継続的に毎月各県の増設工事をしているのでそのうち速度低下は解消するとは思う。
 (公式サイトに工事予定表が書いてある。 何処に記載されてるかは忘れたw)

いや~本当に速度がキツイわ。 昨日もAmazon・価格コム・当ブログを開くにも5~10秒はかかるほど遅い。
計測すると1Mbps前後だった。 ゲームでもオンラインはラグるので気が向いてもカクカクで参加できない。
あ~… ルーターの不具合チェックはした方が万全か。 でも最初から違う気がしたから問い合わせたんだよなぁ。


備考: 去年12月だっけ? ビッグローブはKDDIグループになった。 コロコロ変わるねぇw その前はみずほ証券グループの会社
      (この時に住友グループと伊藤忠グループも名乗り出た) その前は元のNECグループ。 
     まぁプロバイダでもユーザーの多い大手だし欲しがる企業は多いだろう。


参照記事: 2015年7月から速度低下は始まった。
 201701 回線速度 超~低下
 201701 DiRT Rally デルタデイリー(フォードRS200 モナコ)
 201701 回線速度チェック 1月酷い
 201701 DiRT Rally TESTRUN編 - 雨のHF & 回線異常低下つづき
 201609 回線低下の記録 9/2(金)
 201608 DiRT Rally ダートデイリーライブ(フォードFocus2007 ドイツ)
 201608 DiRT Rally ダートデイリーライブ(ルノー5 Turbo スウェーデン)
 201605 ゲームラグと回線速度低下の時間帯メモ
 201604 回線速度チェック 4月酷く低下
 201603 回線速度チェック 3連休の影響?
 201603 回線速度チェック 3月異変
 201507 回線速度チェック 7月の3連休
 201503 回線速度チェック 3月下旬 朝 -異常なし







                           PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)
                           PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)


CORSAIR 650HX - 5年経過

2017年02月05日 | PCハード・ソフト・音響 関連

1stマシンで稼動中。



1年前と性能は変わらずトラブルも無し。 保証は残り2年。




                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

回線速度 超~低下

2017年01月29日 | PCハード・ソフト・音響 関連

2016年4月からメモしてる。 遅くなった時にチェックしてきたが最近はおかしいくらい酷くなった。
ルーターの放電や初期化で本当に直るのかコレ…? 低下し始めた時にNTT以外のプロバイダが3,4社くらい一斉に
入ってきたのでマンションの配線が渋滞してるんじゃないかと思うようになってきた。
兎に角ルーターのチェックをしないと改善に進まないなぁ。 メンドイw




                           PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

UPSバッテリー 7年経過

2017年01月14日 | PCハード・ソフト・音響 関連

7年もったか! オムロンすごいなw 毎年なぞの瞬間停電があるので助かってる。 多分マンションの配線が原因。 
 参考過去記事: 停電のあった日・瞬間停電原因の推測・UPS関連記事





                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

Seagate1TBで初めて注意状態

2017年01月10日 | PCハード・ソフト・音響 関連

データ用の1TBメインディスク。 何気にチェックしたら「注意」の表示。 サブディスクがNなので問題ない。
けど共通してないデータもありコレも外部(DVDやUSBメモリー等)でコピーはしてあるけど少し面倒なので
空きディスクに一部データを現在コピー中。 とりあえずHDD交換の準備をしておく。
 ああ、一応~ シーゲイトの1TBディスクは現在13本ある。 そのうちのひとつがコレ。
 因みに500GBディスクは4個中3個故障したw (過去記事あり)

追記0110: 翌日になっても注意数値はそのままの状態。 しばらく稼動してても大丈夫そうか。




                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

2ndマシン5年経過

2017年01月09日 | PCハード・ソフト・音響 関連
i5-2400@3.1GHz / GTX560 マシン。  画像: PC環境 パーツ構成・デバイスなど から抜粋。





                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

クリエイティブ USBオーディオ 1年経過

2017年01月08日 | PCハード・ソフト・音響 関連

オーディオユニット連続故障で3度目の買い替えになるX-Fi。 とりあえず1年経過。 リモコンは使ってない。
このまま5年くらい動いてくれればいいのだが。

参考: 市場価格は1年前より1,300円安くなり5,700円前後。  …ちぇっ!w




                           PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                   (経過後の変化・異常など)

GTX970稼動 1年経過

2017年01月05日 | PCハード・ソフト・音響 関連

特に問題ナシ。 自分基準の気になる温度はGPU冷却用に12cmファンを2連で追加している。




                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

PIXUS MP493 5年経過

2016年11月22日 | PCハード・ソフト・音響 関連

故障もなく異常なし。

関連参照記事: PIXUS MG3530購入 MP493比較




                           PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                   (経過後の変化・異常など)

SSD 1年経過の状態

2016年09月13日 | PCハード・ソフト・音響 関連
1stマシン SSD2台の状態。


システムディスクのNAND総書き込み量は8.5TB。 リード・ライトは半々で約4TBづつ。
ゲーム用ディスクのNAND総書き込み量は1.6TB。 リードが突出して10.4TB。 ライトは1.2TB。

システムディスクはSanDisk ExtremePRO (SDSSDXPS-240G-J25) 書き込み耐久性最低80TBと10年保証の
バランスがピッタリ合った。

バックアップ用SSDクローンと2ndマシンのSSDとスペアでタイヤ交換のようにSSDを回していけば
万遍なく稼動できてイイ感じの使用量になりそうw
とりあえず1年使用して異常はなし。






                       PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                             (経過後の変化・異常など)