goo blog サービス終了のお知らせ 

webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

CPU 簡易性能表 (201712)

2017年12月08日 | PCハード・ソフト・音響 関連

        ※ 最新CPUでスコアグラフが表に収まらなくなったので長さを50%に縮小。

自分のメインマシンはインテル第3世代CPU。 最新のインテル6コアやRyzenのスコアを見ると思ったより性能が向上している。

参考: 購入を視野に入れた手直し版→ CPU 簡易性能表 (201712b) +スレッド数の誤記修正




                         PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

2017冬 各温度・ファン設定メモ

2017年12月03日 | PCハード・ソフト・音響 関連
1stマシン 温度変化の状況


ファン設定


寒い!

参照: 2017秋用 各ファン設定メモ






                            PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)
                  (ソフト設定/機器設定メモ ・ 不具合/パーツ故障/スペアパーツ/交換作業記録など)


2017秋用 各ファン設定メモ

2017年10月21日 | PCハード・ソフト・音響 関連
1stマシン PC周辺温度20℃  (2ndマシンは時々しか稼動しないので年中同じファン設定)



各パーツの温度状況


CUP i5-3470: 空冷クーラー ENERMAX製 12cmトップフロー
ストレージ SanDisk ExtremePRO・Seagate 1TB DM003: ENERMAX製 12cmファン x2
GPU GIGABYTE GTX970: 冷却用カスタム追加ファン ENERMAX製 12cmファン 1,500rpm x2
PCケース: InWin製 フルタワー

参照パーツ構成: PC環境







                            PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)
                  (ソフト設定/機器設定メモ ・ 不具合/パーツ故障/スペアパーツ/交換作業記録など)

Chromeのフリーズが修正された

2017年10月20日 | PCハード・ソフト・音響 関連


最近(Ver.61)レスポンスが悪くページを切り替えるたびに5秒くらいフリーズする症状が出てた。
またIEに少し戻ってブラウザを使ってたが Ver.62にしたら直った。
ただ読み込みアイコンがクルクル回る症状はまだ続いてる。 再読み込みで止まる事は一応少ないけどある。
& 挙動がおかしい時がある。 これは多分見えないフリーズか? 時たまスクロールが飛んでページ位置がずれる。


参照: 今年5月からIEもChromeも何か変えてるのかね?
5月 ブラウザ選手交代 +おまけ話
7月 札幌で強い揺れの地震






                     兼 PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)
                (ソフト設定/機器設定メモ ・ 不具合/パーツ故障/スペアパーツ/交換作業記録など)

UPSバッテリー 7年8ヶ月経過

2017年10月02日 | PCハード・ソフト・音響 関連

7年8ヶ月経過。  瞬間停電も含め普通に働いてるのにタフだw (※ 瞬停はマンションのエレベーター配線が原因ぽい)
スペアのUPSを安い時に買って用意してあるので逆に勿体無い状況にもなってる。 けど嬉しい誤算か。

先月も瞬停がありUPSから切替音が2回してPCは普通に稼動してたので故障してるわけでもない。


 
 参考過去記事: 停電のあった日・瞬間停電原因の推測・UPS関連記事







                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

SSD 2年経過の状態

2017年09月09日 | PCハード・ソフト・音響 関連
SanDisk ExtremePRO 240GB 2台。 (SDSSDXPS-240G-J25) >検索用


1stマシンで稼働中 SSD2台の状態。 特に異常なし。

価格comで2年経たずに寿命100%切った人を見かけた。 自分のもそろそろ99%とかなるんだろうか?
あと 「プチフリーズしてダメ」 という人もいたが、もし1時間毎に起きる現象ならばサンディスクダッシュボードの
更新動作を自動から手動に切り替えればOK。 (タスクマネージャーから制御できる)
自分は無料CDI (上記のツール画像)で状態チェックするので純正ツールはほとんど使ってないw (FW更新を1回した程度)
ExtremePROは既に生産終了してるのでファームウェア更新もバグ修正もほぼ無いと思う。


参照記事→ 映像/音飛びの原因特定
ベンチマークも異常なし→ SSD 稼動1年9ヶ月経過ベンチチェック


念のため投稿後に久々ダッシュボードを見たらシステムディスク側が寿命98%になってたw
  NAND書き込み17TBで98%か。  気になる事があればSSDは純正ツールでチェックした方が良さそうだ。






                       PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                             (経過後の変化・異常など)

HDD 2万時間経過

2017年08月27日 | PCハード・ソフト・音響 関連


メインマシンで使ってるデータディスク3台。 問題なく稼働中。

参照1: 3月付のSSD稼動状態→ SSD 1万時間経過
参照2: 6月付のSSDベンチマークチェック→ SSD 稼動1年9ヶ月経過ベンチチェック






                          PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

ゲーミングマウス 寸法メモⅢ (201707)

2017年08月06日 | PCハード・ソフト・音響 関連


手に合うゲーミングマウス探しの参考寸法。 外寸なので窪み等で握るフィット感はまた別。
現在は貧乏なのでw 安価な一般マウスでも大きい形状を販売して欲しい。 小さな物ばかりで選ぶほど無い。

※但しセンサーの精度は1番重要なポイント。 2番目はリフトオフディスタンス (ROD)。
 小さいマウスも特売品だったので幾つか持ってるけど自分の場合クッションテープを貼り付けて大きくしてる。
 かぶせ持ちと掴み持ちの中間派なので小さいマウスだと10分持たず手が疲れる。



【掲載マウス】
zowie EC1 / AM / EC2
Razer DeathAdder 3500
SteelSeries sensei / xai / Ikari / Rival
Microsoft SideWinder X5
Logicool G402
GIGABYTE XM300


前回メモ: ゲーミングマウス 寸法メモⅡ (2015年3月)







                        PCハード・ソフト関連(ベンチ・各測定・性能比較)

ストレージ 温度メモ (8/2)

2017年08月03日 | PCハード・ソフト・音響 関連


今年(2017年)の夏はこんな感じ。 部屋は窓を開けてサーキュレーターで空気を循環させてる。 
異常だった先月の7月猛暑はこれに+3℃くらいで SSD 42℃、HDD 40℃。





                        PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

SSD 稼動1年9ヶ月経過ベンチチェック

2017年06月27日 | PCハード・ソフト・音響 関連

1stマシン搭載SSD。 SanDisk ExtremePRO 240GB 2台。     (SDSSDXPS-240G-J25)
速度低下ほか不具合等もなく特に異常なし。


参考: パーツ構成・デバイスなど

前回のベンチ: SSD 稼動10ヶ月経過ベンチチェック







                      PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

GeForce簡易性能表 2017年5月

2017年05月11日 | PCハード・ソフト・音響 関連


1000シリーズの価格は半年前と同じw 特に変わりないので表を見易く手直しした。
にしても安くならないねぇ…。

CPUではRyzenが好調で性能も良さそう。 昔の「ゲームならAMD!」が帰ってきた感じか。

【追記】 (Ryzenは) そうでもないらしいw  しばらく情報サイトを見ていなかった。 安さとスレッド数・総合性能は確かに良いけど
     実際ゲームではIntelよりスコアだけでなく消費電力比もやや下らしい。(25Wくらい高い)
     あとはAMDの出方次第かね。 値下げとかw


【追記201801】 1070が6月から5万円~と値上がりしてたw 11月に発売された1070Tiは約6万円~。
          メモリ価格が値上がりしてるのでビデオカードにも影響したようだ。






                          PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

ブラウザ選手交代 +おまけ話

2017年05月10日 | PCハード・ソフト・音響 関連

3日くらい前からIE11の動作がおかしい。 ページを開くのに1分かかる時が頻繁に起きるようになった。 再起動すると表示位置も変わってしまうので
勝手が悪い。 フリーズしてるわけでもなく原因が全く分からない。 MSがまた余計な事してるのか?
とりあえず使い分けてたChromeを数年ぶりメインブラウザに替える。 以前の変革から各設定やフォント等もマシになってるのでほぼ不満はない。
たぶんw (投稿後に表示を比較すると文字間隔はやはりズレてるなぁ。 改行に慣れるまで面倒だ。)

【追記】 IE11よりレスポンスが悪い。 表示速度は良いけどポンポンとリンクページへ進めない。
      設定を色々試してるけど原因が分からない。 読み込みアイコンがクルクル回って長い時は10秒くらいかかる。


WEBの各表示を統一してくれれば楽なんだけどなぁ。 ブラウザは他にファイヤーフォックスやオペラを使ってるユーザーもいるから適当な中間で
調整するしかない。 どうでもいい事だけど書くからにはチョット拘りがあるw (ああ、スレイプニールとルナスケープも。一応w)
やっぱ文字が小さくて見にくい…。 ある部分を丁度いい大きさに変えると違う箇所が変わってしまう。 ストレスが溜まる。
スマホ等の携帯端末が普及してるから文字・デザインをコンパクトにして画像も簡素化してるサイトもけっこうある。
けど昔のWin95に戻ったようで古臭く見えるけどなぁ。

OSだとエアロとか華やかにしたと思ったら平面2Dの味気ないものになったり、最近だとVRが出てるけど15年くらい前にも3Dメガネで
一時流行したし、WAVの良い音からmp3に圧縮して便利さを追求してアナログ時代より劣化してると思いきや今度はハイレゾとか
出るしw 形を変えただけで流行が回ってるようにしか見えない。 それで経済が回るなら別にいいけどさw






                       PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)
                 (ソフト設定/機器設定メモ ・ 不具合/パーツ故障/スペアパーツ/交換作業記録など)

1stマシン 3年経過

2017年04月09日 | PCハード・ソフト・音響 関連

3年経過。 順調に稼働中。

(パーツ構成等はこちら→ 右カテゴリー欄にあるPC環境メモ)



                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

SSD 1万時間経過

2017年03月15日 | PCハード・ソフト・音響 関連


メインマシンで使ってるSSD。 SanDisk のExtreme PRO。  稼働時間 NAND書き込み量の目安にメモ。
システム用のNAND書き込み量 13.2TB。
ゲーム用のNAND書き込み量   1.7TB。





                          PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)