goo blog サービス終了のお知らせ 

webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

MMD 宣伝つき見逃し分動画探索

2010年09月08日 | MikuMikuDance関連
MMDは最強のフリーソフトだと思わずにはいられなくなる。UTAUまで市販ソフト並みになるとは驚いた。自分は使ったことがないのでよく分からない。
元動画には+「何か」の技術と書いている。過去の経過動画を見るに歌手の音声データの周波数を参考に調整したらしい。


【YES】キミはじつにカートゥル!【MMD】
2010年08月【heavenscope氏】
【MMD】H@ppy Together!!! ミク・テト・ネル・リン【フレッシュプリキュア!】
2010年08月【-・・・ ・- -・- ・-氏】
【MMD】アイドルマスター2 スタ→トスタ→ 双海真美 【とかち】
2010年08月【ちょいワル氏】
けいおん!+1でDream Fighter
2010年08月【sin氏】
もはやHANASUをやってみようとした形跡すら残ってないPV
2010年09月【ツブラヤP】

もはやHANASUをやってみようとした形跡すら残ってない
2010年09月【飴屋P】

MMD 使ってみた3.5

2010年09月05日 | MikuMikuDance関連

マイコー動画作成の続き。口や指のモーションもそろそろ作ってます。でも口はフレームの設定がモーションとは別の理屈のようで少々使い難い。
あとは区切りのいい踊りのパターンのフレーム保存をどうするかちょっと悩む。途中からモーションを抜くとフレーム間の補正がなくなるので前後の動きで
調整してあるボーンがあると関節がありえない向きに動くので修正だけで大変な作業になる。そのことは最初にモーションを弄ってると分かってはいたが
なかなか複雑な動きになると初期状態のモーションを挟んでも作業が結構苦しい。
  
  (メモ:パターンの区切りに初期状態ボーンを挟んでいたが動画の流れを気にしすぎて無意識にモーションとしてボーンを弄ってた。)
  (動画は繋がらなくていいから一つのモーション毎に整理する。作業中おかしいな?と思ったことはあったが気づかなかった。)
  (ただ初期状態が終点にあるとモーションが中間補正で戻ろうとするのが厄介。でも後の修正は楽になる。)
【追記0911】モーション切り取りでモーションが狂う場合は前後のフレームをコピーしてそれぞれ前後に1フレーム+して配置すれば多分OK。

特に最初に弄った部分は腕の捻りとか軸関係を考えずに要らない軸まで弄って作成していたので修正自体難しいw

まー適当にいくしかない。元々JAMのPVはライブのように踊りの繋がりがない上に、身体全体が見えるわけではないので一部想像してモーションを作る
ことになる。完全再現はモーション以外の点で色々と用意しなければいけなくなる素材が増えるので元からやるつもりはない。
それよりはPVでは見えない部分の表現とか自分流にした方が面白いと思う。3DCGを活かしてカメラワークもPVには映っていない角度とかモーション
パターンを合わせてなるべく踊り中心にした方が楽しいと思う。
…と今のところ構想しながらコツコツ作成中。
それよりも一緒に登場させるモデルの選択とエフェクトが必要な場面があるので別ツールを併用して使うかそっちが悩む。

同じ身長でも別モデルにモーションを流用する場合はボーン調整が必要だと認識した。関節の位置や腕・脚の微妙な長さの違いでキレ具合が落ちる。
複雑なダンスなら尚更露呈すると痛感した。
こうして色々細かい部分が分かってくると以前借り物モーションでUPしたレア様の左足首やメイコの寄り目が気になってくるなぁ。


【追記】こんな角度のトレースめんどくせーw バランスとれてるかイチイチ並行にしてから360度チェックしなきゃならん。

MMD 第5回MMD杯(8月)

2010年08月24日 | MikuMikuDance関連
勿論この数が参加作品全てではないです。宣伝数・サムネの見た目など好みでチョイスしてます。


【第5回MMD杯本選】洗濯機に綿の奥まで洗われる時の洗濯物の動き
【ツインテールP】 発想がw シンプル・イズ・ザ・ベスト!
【第5回MMD杯本選】はちゅねの秘密練習 ~はちゅねかわいいね音頭~
【sodium氏】 やさしい気持ち。
【第5回MMD杯本選】キミボシ【MMD-3DPV】
【ブラザーP】 わかっててもこういうシチュエーションには弱い。
【第5回MMD杯本選】GSX-R1000 vs YZF-R1
【バイクP】 躍動感が堪らない。
【第5回MMD杯本選】BLUE SKY
【零戦P】 細部の作りとかはマニアではないのでw すごくリアルなモデルだね。散っていった若者達を想うと目頭が熱くなる。

       
【第5回MMD杯本選】妹の想い 
【ふえんP】 2度目で意味が分かった。5度目ほどで涙が出た。全てにおいてレベルが高い。(演出・カメラワーク・構成など)アマチュアかプロかな。
【第5回MMD杯本選】午後のパレード
【キシドーP】 雰囲気が楽しい。
【第5回MMD杯本選】 ローマ帝国
【トムトム氏】 MMD群集動画は数えるほどしか見たことがない。壮観。
【第5回MMD杯本選】クレイジーミクライマー
【Black Knight氏】 面白い。
【第5回MMD杯本選】 鬼ごっこGT
【サカイトP】 再現とスピード感が見てて気持ち良い。


【第5回MMD杯本選】imagine
【kasutera0317氏】 動いてる合成動画は初めて見た。(ポートレート風という意味で)
【第5回MMD杯本選】レン×ネルでXXXX【MMDドラマ】
【aaa氏】 一粒で二度おいしい。アイデアが素晴らしい。
【第5回MMD杯本選】何かおかしいらき☆すた祭
【MMDらき☆すたモデルコミュ】 祭りだね。
【第5回MMD杯本選】改変 レア様、うさうさ、piron式ミクでDream Fighter
【gets氏】 ちっちゃくてかわいい。
【第5回MMD杯本選】 王の祭り
【Raiku-P】 MMDモデル総出演という感じでエンタテインメント性のある動画。さすが海外作者。センスが違う。

【追加】

【第5回MMD杯本選】変なCM
【KiyoP】そういえばMMDのCMネタってありそうで案外少ないね。
【第5回MMD杯本選】MMD応援団
【針金P】モーションはプログラム制御とか。製作技術が高そうだ。あ、モブツール製作者だった。難しくて自分には使いこなせない。

MMD 使ってみた3.4

2010年08月21日 | MikuMikuDance関連
前回の27フレームから45フレーム分まで作成。短いけどこんな感じだよということでUP。YouTubeプレイヤーにはリピート機能が無いので
動画で3回繰り返してます。動画は30f変換なので再生モーションは22.5フレーム分です。
正味1秒もないモーションなのにガッツリ踊ってる…マイコー凄い。
ここから体の捻りがかなりあるので調整がしんどそう。 だんだんフレーム数が増えて動きを見るとベスト・袖・スカートなどかさばる物が少し
あった方が動きは映えるね。マイコーの服もヒラヒラした物が多いので好んで使っていたんでしょう。
もう少しビットレート上げれば良かったかなぁ。映像2000kbps切ると荒さが思ったより目立ってる。
また違うアニメネタと洋楽が気になってるので多分道草はするかも。


MMD モーション作業経過 ブログ用

MMD:樋口氏
1052カスタム 亞北ネルVer.1.04:J-Tomato氏 作成の物を使用しています。
【追記:非公開にしました。24日付】

MMD 使ってみた3.3

2010年08月19日 | MikuMikuDance関連

ロベルタ走りのレア様作成してから手をつけてなかったので全然進んでない。やればそれなりに進むけどチマチマしてて一息休憩のつもりが休業にw
突発動画で道草食っても動画編集の練習になるから本筋にも活かせてあとあと楽になる。楽しみながら作るのも面白いしね。
マイコーは27フレームしかできてない。0.5秒だけどマイコーの動きなので再生すると形が見えてきて動きも良さそうだ。さすがに投稿は時間が短すぎるので
迷うがリピート再生かフレーム数が進んだら上げる予定。

MMD Tecktonik

2010年08月19日 | MikuMikuDance関連
かわいいキャラがかっこよく踊るギャップは自分的ツボ。 ダイオキチルノも前からお気に入りで不器用なところがかわいい。

【MMD】最強トリオ達がTecktonikを踊ったよ
2010年06月【ちのまき氏】
元気よく踊ってるリンを見たかった
2010年08月【ulaP】
【MMD】Tecktonik 【PV風】
2010年08月【ハイキックP】
【MikuMikuDance】やよいにTecktonik踊ってもらった修正版【MMD】
2010年08月【お遊戯P】
【MMD】Lat式さん達でTecktonik踊ってみました。
2010年08月【おっち氏】

MMD 最近のモーショントレース動画

2010年08月17日 | MikuMikuDance関連
トレース作者のモーションでも見て元気もらおうかな。いやぁ夏だけど暑すぎる。(クーラーがない)

【MMD】 ミク・ミク・テトで不自然なガール 【Perfume】
2010年07月【かしさく氏】
【MMD】弱音ハクでBillie Jeanやってみた【途中経過5回目】
2010年06月【かりんとう氏】
【MMD】TSPS(踊ってもらいました)
2010年06月【toot氏】
【MMD】 ミク・ミク・テトでナチュラルに恋して 【Perfume】
2010年06月【かしさく氏】
【MMD】ハク達がTecktonikを踊ってみた
2010年05月【もんてづまリベンジ氏】
『プラチナ』-shin'in_future_Mix-をトレスしてみた。【その1】
2010年05月【tokinokei氏】

MMD 使ってみた3.2

2010年08月14日 | MikuMikuDance関連


ミク、ネル、ハクとこんなに身長が違うのか! 今頃知った。これじゃ同モデルじゃなくともモーションがすんなり流用できるわけがない。
まじまじとモデルとか比較したことなんてなかったからなぁ。考えを変えないといかんか。 でも次のアニメネタを考え中で楽な方へ行きたくなる。

MMDモータースポーツ

2010年08月13日 | MikuMikuDance関連
MMDモータースポーツが熱い! セキ氏のリアルな動画に衝撃を受けた。この分野の作者たちはモデル作成もするから本当に好きじゃないと
できないね。 以下タグ検索から。

新しいモデルの紹介and走行テスト
2010年08月【セキ氏】
【第5回MMD杯予選】鬼ごっこGT
2010年07月【サカイトP】
【第5回MMD杯予選】GSX-R1000 vs YZF-R1
2010年07月【バイクP】
【MMD】セルフシャドウ等に対応した車両モデルを公開します。
2010年05月【銀匙P】


オリジナルモデル完成
2010年04月【セキ氏】
【MikuMikuDance】駆け足でR32モデル紹介動画
2010年02月【サカイトP】
テスト
2009年12月【cherrypie氏】

MMD 使ってみた5

2010年08月11日 | MikuMikuDance関連
マイコーの動き激しすぎ。と思いながら基本的なモーションを作りたくなった。やはり「走る」が基本と思い、せっかくなのでロベルタ走りにした。
メイド服とドレスが似ていたのでレア様にハリキッてもらった。


走りモーションは出来上がったけど、ただ走るだけでは何だったのでアニメの場面トレースも入れてみた。完全トレースではなくレア様の走りも活かしたかった
ので多少補間も入ってます。
YouTubeの再エンコだが画質は思ったより綺麗だ。静止画で見ないと分からないが親指は調整していないw 作っていくうちに構成がどんどん増えて
動画編集が思ったより手間取ったので指の調整は最後にしようと思いつつすっかり忘れていた。
手作業の字幕はこれまで作ったことがなかったけどBMP画像でAVIファイル作成したらそれなりにできた。今回の動画でMMDツールや編集作業のことが
だいぶ分かったのでまた勉強になった。


レア様凛々しいです! 猟犬ぶりもなかなか良い。車を追いかけて飛びかかるシーンも作成するか迷ったけど走りモーションがメインで気まぐれ作成だった
のと作業時間がまた増えてしまうので、気が向いたらという感じで本作は見送って終了。


本作で気になった点は動きが速かったので手の振りの表現がうまくできなかったこと。実際は手が頭の位置まで上がっているが動画や作業の再生中(60f)
でもそれが見えにくかった。後半の修正で頭の位置に手のモーションを3フレーム分にしてもダメだった。思い切って手が下に降りた時のフレームを無くして
その分のフレームを頭の位置に足すことも考えたが編集作業に時間を取ったのでモーション試作の気力が既になかった。単純で規則的な動きでも速くなる
だけで表現が難しくなる。モーションひとつとっても奥が深いと思った。
ちょっと真面目な反省になってしまったので思ったより簡単だった点をひとつ。見せ方にもよるけどアニメのトレースは基本2Dなので楽ですw

【エンコードメモ】
mp4エンコードは今回最新版のver0.7.5を使ってみたがエラーコード13が出てエンコ出来ず。調べると音声ソースが良くないらしい。何が原因なのか要領を
得ない上に、起動の度にウェブのスタートを押さないと使えない仕様になっていた。wikiでも同じようなエラーの質問が沢山あったので最新版はよくないかも。
これまで使っていた0.7.1に戻して問題なくエンコ終了。

【YouTubeプロフメモ】
動画も3本になったので整理しようと見たら年齢が載ってるじゃねぇかw 登録が2年前だけど気がつかなかった。修正修正w でもこんなブログやってる
くらいなのでかなり柔軟な頭したおじさんです。まーブログ全体見ればわかる範囲だけどね。


MMD レア様に走ってもらった
1280×720 映像2007.97kbps 29.97fps 音声実質AAC 44.10kHz 45.91kbps (6.99MB)
MMD:樋口氏
レア様:かにひら氏 作成の物を楽しく使用させてもらってます。有難う御座いました。

MMD 使ってみた4

2010年08月10日 | MikuMikuDance関連
MMD 使ってみた4 ポーズでちょい遊び

GSX-Rかっこいいね。大型は持っていないので昔GSX-R400R乗ってました。あとCBR400RRとか。レーサーレプリカ好きだったなぁ。
最近そっち方面は疎くなっていて以前2スト廃止とか知ったけどレプリカって今売ってるのかな?


「けいおん」のOP/EDの中では1番か2番目くらいに好きかな。1期OPは衝撃的だったしアニメ人気は各販売業界も活気づいたからねぇ。

MMDはマイコーの他にアニメネタが思いついたので今作業中。


MMD 使ってみた3.1

2010年08月06日 | MikuMikuDance関連
MMD 使ってみた3.1

早くも問題発生。手首のアクションが袖の中なので単に肘が曲がっているようにしか見えない。適任だと思ってモデルを選んだんだけど難しいもんだね。

選んだ理由は1 標準体型でモーションの使い回しができそうでファン層が比較的広いボーカロイドモデル。
         2 ハイヒール以外のモデルで手足が細くて長くダンスの見栄えがする。
         3 スパッツで激しい動きがOK。

こんな感じだったんだけど袖がネックになるとは。MMD兼練習で気にすることもないかもだけど折角だからさw ↓続き


【2時間後追記】
もしやと思ったら調整で袖が上がった。そうだよねぇそんな不便なわけないよねぇw 単なる知識不足だった。また勉強になった。
でも他のモデル比較してたら色々違いがあってどうしたもんかと思った。長身のモデルにモーションを合わせるとやはり動きが変わる。
標準身長のモデルはかわいい系でスカートが多い。長身モデルはカッコイイ&ボリュームある女性体型が多い。パンツのハクなどカッコイイと思った。
長身モデル用も平行して作るかな。めんどいけど練習だし元々連続性のダンスはできない。まー気分で。


【さらに追記】
ネルのモーションでほぼ同じ身長のメイコとハクでも違いがでる。メイコはそれなりに動くけどハクは胸部分が大きいので当然合わない。
足は酷く破綻する。身長が同じでも関節などの位置で随分変わるのね。
メイコはショートで赤色ベスト。余計な物がないので使いやすそう。表情とか汗などマンガチックなおまけ要素が充実していた。
ハクはパンツと脚の表現が良いね。


MMD 使ってみた3

2010年08月05日 | MikuMikuDance関連
MMD 使ってみた3
やはり借り物ではなく何かしらオリジナルで作成してみたい。ネタが思い浮かばないとMMDの弄りようがないのでモーショントレースをしてみることにした。
意外にダンス系PVってフルで踊ってる物が少ない。考えててもラチがあかないのでかっこいいマイコーにした。一番好きなJAMを選択。ライブビデオを
見てみたが疲れてるのかPVの動きと違ってキレがない。やはりPVでいこう。踊りが繋がっている場面が少なく編集カットが多い。未だにMMD作品のない
理由だと思われる。それでもマイコーはかっこいいしダンスはパターン化できそうなので練習兼使えることも考えれば悪くはない。


で、ここ3,4日モーション作業をやってみたが気が遠くなるw 長時間は疲れるし体調もあるので空いた時間にチマチマやってるがマイコーの動きが
激しすぎて前へ進まない。1日目はモーション保存したと思ったら保存の仕方が間違ってて消えた。ドラッグで全選択しないと保存できないことを知った。
(初心者用追記:広範囲の場合はフレームの番号を指定して範囲選択でOK。さっき分かった)
今はpmmファイルで作業を丸ごと保存してる。2日目になって短いながらも動きができてきたので正面以外からモーションを見るととんでもない動きを
しててビックリした。正面からだけだと立てラインと横ラインしか合わせてないから別角度で見ると奥行きの動きが計算に入っていなかった。
かといってダンスの動き360度は分からないので不自然に見えないように前後の動きを見て調整してる。2D動画から3D動画を作成する落とし穴を知った。
動きを合わせようとそのまま部位を動かすとグニャリとなるのでちょっとづつ合わせている状態。細かい使い方は分からないなりに楽しんでます。
あぁ、ちなみにIKの仕組みやダミーボーンの使い方など知識がないので効率の悪い作業をしているかも。
PCがトラブったら藻屑と消えるのでコピーをしておかないと、と思いながらしていない。まー、マイコーの動きなら体外の物はできるようになると思うので
ノウハウの勉強になるし何よりMMDのモーションの付け方のコツが掴める。


いきなり敷居の高い練習になったけど、まーそれはそれで。何か背景の端折れるアニメのネタないかなw 動画のモーションはこの先から
マイコーらしい動きになるのでかなり大変そう。 それと一応JAMやろうと思ってた方は遠慮なく作成して下さい。

動画を上げようと思ったらキャプチャーした画像サイズがエンコードの規定外なのかビットレートが上がらなかったのでなしで。
(メモ:MediaCoder(ver0.7.1.4450)で1024×576の16:9はビットレート調整不可)
(前過程:キャプチャー時にMMDIFに大きなカラーブロック発生。AVIUtlのクリッピングとベタ処理でリサイズ変更あり)
(原因要素:超高画質エンコのサイズ外 or AVI処理の仕様が超高画質エンコの条件外)


【モデル・製作者について】
モデルトラブルは目にしていたので表記は迷っていた。VPVPで公開している人もいれば個人で公開している人もいる。自分としては遊びや作業中でも
掲載にあたって使用させてもらっているのでMMD作品以外の場合は検索回避も兼ねて画像で表記する形で統一させてもらいます。

MMD 使ってみた2

2010年07月30日 | MikuMikuDance関連
MMD 使ってみた2
YouTubeの投稿テスト兼ねて作成。2回目だけど1度使ってるので迷うことはなかった。が曲に合うステージということで大規模なものに
なってしまった。どれを読み込んでどれが何の機能なのかどうやって使うのか悪戦苦闘w 今回も全部借り物です。
曲が昔のダンス系でノリノリだったのでカメラワークが楽しかった。サビのとこだけ地味にライト使ってみた。メイコの寄り目はスルーで。

カメラワークだけ頑張ったので今回気づいたこと。頻繁に切り替えてみたが特にサビに入るルカの高速ズームは60フレームだとそれなりに
迫力あったんだけど30フレームの出来上がりを見ると半減してしまっている。考慮して作らないとイメージ通りに魅せれない。
かといって60フレームだと重いし視聴に向いてないと思う。(気になる人はmp4の60フレーム再生について検索すると予備知識にいいかも)
あとはモデル2人と大ステージだったので前回のレア様動画より画質が少し落ちてる。少しでも画質を良くしようと無圧縮aviにしたら
mp4エンコでフリーズしてしまったw 違う方法として解像度を1920のフルHDでMMD出力選択してみた。MMDに「無理」言われたw
自分のディスプレイは1280なのでそれを超えた出力サイズはできないことを始めて知った。見ることはできても作成はできないんだね。


MMD メイコとルカで Jive into the night【zoome版】
1280×720 30fps 2941.81kbps AAC44.1kHz 55.92kbps (68.4MB) たぶん最後になるであろうzoomeにも投稿。
MMD:樋口氏
モデル:piron氏
モーション:azaidoue氏
ステージ:カブッP
作成の物を使用しています。有難う御座いました。


MMD メイコとルカで Jive into the night【YouTube版】
1280×720 30fps 再エンコ仕様 映像2540.08kbps 音声実質AAC44.1kHz 55.92kbps (61MB)
YouTubeではサムネは自由に選べない。管理画面で自分の投稿した動画をDLできる仕様は手軽で助かる。
ただアップロード時の再エンコさえなければ使いやすいんだが…。

MMD エアマスター(感動)と1stガンダム(お笑い)

2010年07月18日 | MikuMikuDance関連

【再現MMD】「1秒だ。」
2010年06月【D-2氏】エアマスター知らないけど涙腺が刺激される良いシーンだね。声優の演技力が凄い!

【MMD】ミクダム第三話 ジオンの脅威【MikuMikuDance】
2009年12月【ローリングP】1stガンダム知ってる方用。個人的に擬人化は好きではないが面白さが上回るw