goo blog サービス終了のお知らせ 

webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

MMD みくみくベンチマーク

2011年11月16日 | MikuMikuDance関連
ベンチマーク的なMMD動画があったのでちょっと試してみた。

【MMD】みくみくベンチマーク Lv9【2048x1152 90fps】
【MMD】みくみくベンチマーク Lv10【2560x1440 90fps】
【MMD】みくみくベンチマーク Lv11【3840x2160 90fps】
2011年11月【Uniform69氏】リンクに他のLVもあります。

マシンスペックは C2Q 9550 2.83GHz 9800GTX+ 512MB
LV9まで普通に見れる。LV10でコマ落ちが発生するも見られるレベル。LV11で遂にカクカク紙芝居になった。
4コアCPUはまだ余裕があるけどやはり3世代前のビデオカードだと高解像度は厳しい。
LV13のコメントから予想するにCPUをいくらOCしても高解像度では描画性能に偏りビデオカード3枚挿しの3-way SLIとかじゃないとダメぽい。
FFベンチに見られる解像度が高くなるほどGPU依存になる傾向か。

【追記20120215】7マシンで試したがLvはワンランク上ったくらい。 8スレッド必要なのか? SSDやRAID環境?
【見落とし追記】解像度はさて置き、考えたら動画は90fpsだからCRTモニターか120Hz駆動液晶じゃないとどのみち意味が無い気がする。

MMD ハーフランバートシェーダー

2011年03月08日 | MikuMikuDance関連
質感参考メモ。攻殻っぽい演出動画なら効果絶大そう。細部の修正は自分にはキツイ。
手軽な無料ソフトで此処まで表現できるようになるとは。最初見たとき「!」だったw


【MMD】ハーフランバート照明っぽいエフェクト配布【旧バージョン】
2011年01月【納豆カレー氏】
【MMD】ハーフランバート照明っぽいエフェクトを使ってみるテスト
2011年01月【八十八氏】
【MMD】ルカルカ★ナイトフィーバー【ハーフランバートシェーダ】
2011年01月【hige氏】
【MMD】例のプールでNostalogic 【ハーフランバートシェーダー】
2011年02月【うらしん氏】
【MMD】Pironモデル メイコ・ルカでハートキャッチ☆パラダイス!その2
2011年02月【redeye♪氏】
【MMD】 レア様@ハーフランバートシェーダー HD 【太もも】
2011年02月【pokky氏】

MMD ストッキング

2011年03月07日 | MikuMikuDance関連
【sou-i氏】 あまりにも女性らしいモーションなので参考メモ。ストッキング属性は特にないですw
最近はMMEでのハーフランバートシェーダーやエフェクトの技術向上がめざましい。けどMMEとかよく分からないので試したことがない。


【MMD】 MMEでストッキングの質感アップ 【MME】 2011年01月

【MMD】 何かストッキングっぽくするエフェクト配布 【MME】 2011年01月

MMD マトリョシカ

2011年03月04日 | MikuMikuDance関連

【MMD】沙紅羅モデル修正パッチ&おまけ【ミクトリオ】 2011年01月【タラバ硝子(ISAO)氏】
【MMD・衣裳データ配布】PV風味?あかねでマトリョシカ 2011年01月【NN961氏】
【MMD】いまいち萌えない娘にマトリョシカを踊ってもらった 2011年01月【なかだ(静養中)氏】
【MMD】暗闇でマトリョシカ【ハーフランバートシェーダー】 2011年01月【REIYA氏】

MMD 製作メモ2.0(AVIファイルが読めない)

2010年12月17日 | MikuMikuDance関連

マイコーの続きをしようとしたらAVI(1.0)ファイルが読み込めなくなっていた。この前のHDトラブルで1年前の環境になったため必要だったコーデック
が無くなったようだ。ただ「えむえむっ!」の作業ではAVI(2.0)ファイルは使えていたので原因がよく分からない。

調べてみるとやはりAVI1.0によるコーデックが原因のようだ。偶然必要なコーデックが入っていたお陰で8分のAVIファイルでも150MBで済んでいたらしい。
確認して初めて気づいたw MMDにはAVIファイル2GB以下の制限があるようで、えむえむっ!の場合は1分半のファイル(890MB)だったので特に問題は
出なかったわけだ。他のコーデックで色々AVI変換を試してみたが長時間のファイルだとどうしても2GBに収まらない。コーデックの知識は適当なので
入手すると後々問題が起こった場合厄介なので違う方法で対処する。

マイコー動画は楽曲がNGになりPV通りに踊る必要がなくなった上にモーションパターンだけトレース出来ればいいのでAVIは分割することにする。
作業の仕方も分割形式になるので今ある保存データをモーション毎に分割するところから始めなきゃいけないのはチョット大変。再びトレース作業に
入ったら保存データ数も増えているので上書き等の失敗にだけは気をつけよう。
【追記メモ】
試しに「えむえむっ!ED動画」で使用できていた890MBのAVI2.0をCraving ExplorerでAVI1.0に変換してサイズが32MBと驚くほど小さくなったが
MMDでの読み込みはやはりできなかった。
これからの自分の環境ではCraving ExplorerでのAVI変換は使わないこと。(必ず1.0仕様に変換される)

MMD 製作メモ1.7u(えむえむっ!)

2010年12月12日 | MikuMikuDance関連
製作終盤のPCトラブルでモチベーションが下がったけど「えむえむっ!」の放送終了までには完成させたかったので間に合ってよかった。
出来たらメイキングのような舞台裏動画も作りたいと思っている。…クレームが来なければ。
追記:放送早期にはED動画の削除例(レコード会社)があったので次のステップに着手。

MMDでえむえむっ!ED

MMD 創作意欲

2010年11月24日 | MikuMikuDance関連

R1000vsR1+【効果音】
2010年08月【沖亞氏】 バイクPの動画に効果音を加えた動画。音量が小さめなのでBGMに合わせると丁度いい。
【MMD】ライトセーバー 発光テスト8 【MME+LSMaker】
2010年11月【ジェダイP】 向上心。
【初音ミク】ワールドイズマイン【PV】
2010年11月【M2gzb氏】 ガジェット通信のインタビューで各ネットニュースで話題となった動画。
【MMD】侵略!イカ娘ED作ってみた
2010年11月【低燃費少女ハイジ氏】 ミニイカ娘。

MMD 製作メモ1.5

2010年11月17日 | MikuMikuDance関連

マイコー動画は前記事通り楽曲にクレームがついて面倒は御免なので終了。作成した振り付けはオリジナルで活用して移行。
同時製作してるアニメネタの方は2モデルなので思ったより時間がかかってる。ネタのまんまの画面で見るよりカメラアップとか角度変えた方が
やはりモデルが生き生きしてる。 3Dモデルを作成できる人ってスゴイねぇ。

MMD 製作メモ1.3u

2010年11月01日 | MikuMikuDance関連
完成は時間と納得の問題でどこまでいっても着きそうにないので目処が立ったら動画を作ってみることにした。その都度アイデアや見せ方も変わるので
それはそれでありかなと。動画では曲の切りの関係で作成したモーションの7割がた使ってます。
JAMのモーションは今回まとまった動画として作ってみて分かったが案外パターンは少なく角度やカメラのカット割りが大半のPVだと感じた。
ただマイコーのダンスは同じ始動のダンスでも3パターンくらいあるのでモーションとして面白い。モーションはいくつかのパターンを作成すれば
モデルを変えたりと色々遊ぶこともできるのでまた区切りでもついたら動画を作ってみる。というスタンスの方が気が楽だ。

今回は37秒動画なのでそこそこ見れると思う。MMD JAM 20101101

【追記】1週間経過後ソニーミュージックによりドイツでの視聴がブロックされ著作権に引っかかったので削除しました。著作権のクレームはこれで2度目。
動画作成するのに素材でなんだかんだ考えるのが面倒なのでDTM作曲を検討中。製作ソフトは持ってるんだけど腰が重い…。


ついでにzoomeにあるレア様動画も引越し。 MMD レア様でBe MYSELF
【追記2】今更感があるのでこっちも削除。

MMD 製作メモ1.2

2010年10月27日 | MikuMikuDance関連

モーション作りはコツコツしてればいいんだけどそれに伴う背景製作の方がしんどい。普段使わないフォトショップ使ったり動画に合いそうなステージ選択や
ライトの使い方などモーション以外のノウハウがない。それなりに見れるPVにしないと作った甲斐がないからねぇ。と気分転換にマイコーの続きをしたら
抜けられなくなった。マイコーの方はネル以外も入れてPVアレンジ開始中。見えない部分も作っていくのでいつ完成することやら。
追加【備考】身長(ハク)が違っても捻り等複雑なモーションがなければ破綻はなく流用可能。(レア様も○)

MMD 製作メモ1(使ってみた6)

2010年10月10日 | MikuMikuDance関連
上半身2ボーン?

上半身の関節が2個あると動きの表現が豊かになる。右端のミクは上半身関節1個としてポーズした場合の例。
トレース作業では複雑になるよりも関節が2箇所あるおかげで思った通りのポーズがとれるのでストレスがなくて良い。

マイコー動画はコツコツやってるけどなかなか進まない。今はアニメネタ製作で一休み中。その作業での教訓。
アニメのトレースなので今回はセンターとIKと上半身中心でザックリ作成。シーンで一区切りついた所で足首を調整。
動きの激しい場面(後半)から調整を始めたがアニメということで大雑把にキーをつけた為、調整箇所より前のモーションが崩れだし足首が暴れまくる。
結局1~3フレーム単位で調整して暴走足首を抑える。だがそれでも立ち位置がズレだす始末。何故ズレるのか原因が分からない。
前回のコピーデータに戻して対処。 フレーム数が少ないアニメモーションという事で油断した。順調だっただけに疲れた…。
次の対処は全ボーンを等間隔に固定してから再調整。
●対処結果:問題なく足首だけで調整済み。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【メモ】調整でのモーション崩れ防止にボーン全体(全選択)のキーフレームを2~5フレーム単位で保険として作っておく。
【メモ】二度手間にならないように調整作業はなるべく前から後ろへ。ボーン全体のキーで固定しておく。

MMD inaphon氏

2010年09月24日 | MikuMikuDance関連

ショートムービー「デフォ子の部屋」(UTAU×MMD)
2009年09月
  タイトルから徹子の部屋もどきと思いスルーしてたw 作りがかなり凝ってます。
  カメラワークやBGMとの細かい演出、EDまであって1本のアニメ作品を見てるようです。
【第4回MMD杯本選】UTAU事件簿-All Starts are the "M"-
2010年02月
UTAUオリジナル「石碑」(MMDデフォ子PV)
2009年07月
  最初の作品がPVで破壊力あり過ぎる。なんでもできるんだなぁ。
  PVとして映像を自分で作って動画にできるなんて良い時代になったよねぇ。

MMD 使ってみた3.6

2010年09月16日 | MikuMikuDance関連

マイコーコツコツやってます。ターンのモーションやってるけどなかなかバランスが取りにくいねぇ。1052カスタムモデルだと全ての親(全身ごと移動する)
ボーンがあるので回転は楽かと思ったがそうでもなかった。ターンの途中で重心が軸足のつま先から反対の脚の踵に移動しながら両足へと移る。
ターンが終わった時のポーズに合わせると回転中の太腿部分がめり込むように重なってかっこいいマイコーのポーズをうまく崩さないようにバランス調整中。
ポーズと部位の重なりがうまく一致しても今度は重心がブレてターンが泳いでしまうので試行錯誤してます。