goo blog サービス終了のお知らせ 

志賀高原 たかまがはら温泉 白樺林の温泉露天風呂の宿

記事並びに写真は著作権法に基づき保護されております。転用や引用は固くお断り致します。

11月27日

2007年11月27日 08時50分53秒 | Weblog
天気 小雪 気温-3度
弱い冬型の気圧配置になり小雪がちらついています。
昨日はスキー場気の毒になる程 お客様少なかったです。
たぶんスタッフの方が多かった。

お客様の居ない この時期 お風呂は掛け流しで使っています。経費削減の為
温度差が有り 上部は火傷をする位熱く 下部は真水です。
サビー中 マゼマゼしながら 入ります。塩素殺菌していないので
硫黄臭がプーンと漂います。

お客様が、お見えになられると塩素殺菌せざるを得なくなります。
病原性大腸菌やレジオネラ菌は自然界に有り人間の体に付いてきます。
銭湯や共同浴場の時代でしたら、体を良く洗ってから
湯船にはいるマナーが有りました。
私共は小さい時 共同浴場に通いましたが、上り湯の設備が有りませんので
洗髪も湯船のお湯を汲んで掛けます。泡が湯船に入ろうものなら
「われ 何処のせがれだ 親は誰だ」と怒られたものです。
志賀高原の山麓の多くの地区に、地区でお金を出し合い温泉を引いた共同浴場が有り
昔は 誰でも入れましたが、やはり マナーの問題で現在はカギが無いと入れない
システムに変りました。
銭湯でも口うるさい方がおりました。昔の人は経験で知っていたと思います。
現在内湯の時代になり湯船にはいるマナーが廃れました。
15年位前だと思いますが修学旅行で男子生徒がパンツを履いて
入浴する事流行った事あります。
修学旅行ですので学校が教育の一環として教えるものだと思いますが
教師は家庭で教える事だと言います。今やその世代が 親の世代
現在年2回湯船のお湯の細菌の検査を義務付けられ、万一検出された場合
過去の検査まで遡って、ご利用になられたお客様全員に告知をしなければ
なりません。
不特定多数が使う施設ですので
人間誰しも自分だけはキレイだと思っていますから・・・
実は細菌人間の体に付いて言います。湯船の中で増殖します。
しかし寒いスキー場から帰って来たら体も洗わずザブーンと飛び込みたく
なる気持ちも分かります。
だから直に細菌が触れたとたん死滅する塩素殺菌が必要になります。

本当は 掛け流しの温泉をお楽しみいただきたいのですが塩素代や経費もバカにならない
お客様に安全 安心の責務が有りますので・・・
昭和30年代頃にタイムスリップしないと無理です。
バーロー お湯が汚れるだろ お前そんな事も教わってこなかったんかい ゴリャー


追伸 塩素は腐食します。
SDSさんゴメンナサイ 実はあの時ボイラー穴が開きました。
でSDSさんに回りまわってボー○スの緊急○熱ヒターで・・
○彦さん 温泉の源泉トラブル発生しました。で
ヌルかった 裏に回ればそんなものです。
表面はしらっとしていますが 私ホテルマンです。
お客様に不安や不信感を与えないのが 仕事です。
はいプロですから・・・


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごっつあんです (SDS)
2007-11-28 19:19:30
そんな事とはつゆ知らず、お部屋もお風呂も快適に過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
返信する