goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

5月に入っても、低調だ。

2011年05月09日 07時42分13秒 | 渓流釣り

でも、5月1日に行ってから1週間も経てば、心が疼く。

で、連休最後の日曜日に、昼前から渓を目指す。

今日は、スーパーカブで行くことにした。カブに乗りたかったせいもある。

カブにヒップ・ウェーダーとテンカラ竿をくくりつけ、前の篭に魚籠を突っ込んだ。

雨が降るといけないので、雨合羽を着込む。

こうすると風が吹いても寒さが凌げる。

あ、遊漁券も忘れちゃいけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、トンネルを通過するときは、寒いな。

長いトンネルなので、後から車が来ると怖いし。

今日は、カブの調子を見るためと、テンカラの調子を見るのだ。

途中でガソリンを入れて貰うと、300円ちょっとで満タンだ。

ガスを入れるとなんだか調子が良くなったような気がするから不思議。

・・・

・・

もう昼が過ぎているので・・・

腹ごしらえしてから、やろうっと。

いつものうどん屋さんで「ぶっかけ大」+山菜天麩羅。

う、んま~い。

昼飯食べたらなんだか眠くなってきたぞ。

これではいけない!!

最近、良く行く場所へ入ろうと支度をしてると・・・

なんだか、向うから叔父さん(Oと略す)がニコニコしながら近づいてきた。

O:「アマゴ釣りかい?」

G:「はい・・・」

O:「俺、動脈瘤が三箇所できとるんや。そやきん、ウチのが心配してのぉ。

俺がアマゴ釣に行く言うとえれい反対するんぢゃ。ええ場所教えるから、

騙されたと思うて行ってみぃ!

ハシゴ貸したるけん。なぁに。ハシゴは山の隅へ押し込んでおいてくれや。

夕方にでも、俺も行ってみたいけん。」

と、一方的に色んなことを言ったかと思うと、いきなりシャツをたくし上げて

お腹を見せてくれたら・・・・

なぁ~んと、首の下からヘソの下まで一直線の縫い跡が!!

怖いもの見せて貰ったんだから、仕方がない。

叔父さんのハシゴを山の中まで運んでおこうと腹が決まった。

それに・・・「騙されたと思って」というセリフにオイラ弱いのよ。

やがて、叔父さんがアルミのハシゴを持ってやってくるぢゃないの?

また、叔父さんが言うんだ。

「ま、騙されたと思って行ってみ。

だぁれも、いっちょらんけ、太いんが居ると見とるんよ。」

渓沿いの急な山道をアルミのハシゴかついで、よいこら、よいこら登っていく。

杉落ち葉が斜面に堆積していて、こいつが滑る。

なるべく、高いところを通って、多少滑っても川まで滑り落ちないようにした。

そこは、多段の砂防堰堤になっていて。

な~るほど、これは降りられない。最後から一つ手前の堰堤下へ

ハシゴを掛けて降りていった。

深い淵が堰堤の下に出来ており、幾つもの流れが、飛瀑を連れて拡がっている。

こりゃ~魚が居れば、デカイかもしれない。

・・・

・・

テンカラ師匠が言うように第一投が重要なんだ・・・・

オイラは下手だから、極小のガン玉を毛鉤から15cmくらいのところに

悪い歯並びで、苦労しながら噛み込ませた。

バックキャストは枝に掛からないようにし、低い体勢から

左手の流れに毛鉤を打ち込んだ・・・

次は中央へ・・・

次はやや右へ・・・

まったく、反応が無い。

こりゃぁ~叔父さんには気の毒だが、魚が居らんわ。

世の中には、凄い釣師がいるもので、あの崖を降りて釣ったに違いない。

ま、騙されたつもりで、ハシゴを掛け直し崖の上へあがり、ハシゴを引き上げた。

ご指定の場所と思しきところへ、アルミのハシゴを押し込んで引き上げることにした。

叔父さんとの約束を守って、ついでもっと浅い流れのあるところへ移動した。

ここは、比較的安定した釣が出来るところなので。

薄い流へ、毛鉤を放り込むと・・・

すっぱ~んっと反応して、小型ながら狙いのアマゴが水しぶきを上げた。

必殺毛鉤を咥えたアマゴ

毛鉤の上にガン玉つけるなんての邪道なんだろうけど、

風が強い時などは、案外効くかもしれない。

それに、針も引きずられて沈み気味になるだろう。

ただ、自然さが失われて魚に感づかれる恐れは否定できないものがある。

ああ、うまくなってガン玉なんかのお世話にならずに毛鉤が十分飛ぶようになりたい。

本日は、更に場所変えしてみたのだが

魚は時々出るものの、針には乗らなかった。

でも、まぁ、その騙されたつもりになって

テンカラも振れた事だし、

今年初めての毛鉤で魚も釣れたし。

めでたし、めでたしというところか。

 

それにしても、カブで150km走って

釣に出るのは結構、シンドイものがあったな。

これも年のせいか・・・

自宅に帰る道、ふと西を見やると美しい夕焼けの景色が。

たまたま、露出を変えて写したものが3枚あったので。

例の処理をしてしまったぁ~

これも邪道な写真の処理だなとは思いつつ。

なにやら、写真に隠された実態が浮かび上がってるような気味悪さをも

感じつつ。

 本当は、次の写真なんだけどね。

 

以上!!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
堰堤は (tenkara_amago)
2011-05-09 22:56:58
今時分は、堰堤の上から白泡の切れ目辺りから下1m位までを横引き、逆引きするとドッキリする光景に出会えますよ。数回打ち返すと、お魚さんが騒ぎ出すのが、見えたりします。
逆引きは、合わせ切れが良くありますので注意してください。
返信する
むむむ。 (ginjiro)
2011-05-10 06:46:08
テンカラ師匠、コメントをありがとうございました。

そうですか!次回の愉しみが増えました。

しかし、この連休は各地とも釣荒れていたようですね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。