
香川県には大窪寺というのがあって
ここが八十八ヶ寺巡りの最後のお寺
すなわち
結願寺となっている。
願を掛けて八十八のお寺を回って最後に
結願するというめでたいお寺なのだ。
一番は徳島県にある霊山寺。
ここから始まる長い旅の終わりがここなのである。
昨日は久しぶりに大窪寺へ行ってきました。
なんせ、結願のお寺ですから
思い入れも相当なものがあるぞ!
大勢の結願を遂げた方々が納経をしに見えてました。
ここで、何をするのか良く判らないのですが
取りあえず、長旅を共にした杖だとかをここで収めて
おそらく最後の納経帳に「大窪寺」の印を押してもらう
んではないか?と思われます。
要するに、長い祈りの旅が一応ここで決着する訳ですから
感慨もヒトシオなのではないでしょうか?
楽しい思い出、苦しい思い出が
ナイマゼとなって、万感胸に迫ることでしょうね。
誰に言うでもなく・・・
「結願しました・・・」と語りかけられると
オイラでも、「おめでとうございました・・・」といわざるを得なかったな。
果たして、そういう返事で良かったのか・・・
今になって不安がよぎります。
「お疲れ様でした」よりは良いかと思ってましたけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、杖などを収めた方々は
必ず門に向かって一礼されるようです。
ぶしつけとは思いましたが
そういう方々の姿を収めさせていただきました。
本当に昨日は好天に恵まれて
八十七番・長尾寺から歩いてここまで来られた方々には
とても良かったと思います。
ここ大窪寺の境内も紅葉の真っ只中で
カメラマンも多数・・・人のことは言えませんがね。
赤いモミジを単に写すためにCANONの赤鉢巻レンズはいらねぇよぉ~
って言いたいくらい
カメラマンの多くは凄まじく高い道具をお持ちでしたな。
オイラなんか道具比べやったら穴に入りたいような・・・
でも、こんな角度で何を写すの?って聞きたかったけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それそれ、そういう態度がnamaiki だって皆が言うんだよ!
:
:
う~ん・・・
オイラ・・・変な色したモミジを写しました。
いかにも・・・龍田川・・・みたいな色合いだと思われませんか?
:
皆さんは向うにボケて見える真っ赤なモミジを写されたてましたな。
:
仏様もイチョウをまとわれて。
やはり
結願の寺は違いますね。
達成感が溢れております。
でもなぁ~
オイラは未だに八十八ヶ寺巡りをする決断がつかないんですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしましょうかねぇ。
ホンダのカブにテンカラ竿積んで
ゆったり四国の川巡りでもしながら・・・
それで良いならやってみたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます