完成見学会を行なったところです。
44名の方に観ていただきました。
空間・仕様は当社のスタイルがでていて
いい感じだと思いますが…。
家の中央に吹抜けがあります。
土地が東西に長く、南側の建物離れ(距離)があまりないので
中央に吹抜けを設け、冬季はこの吹抜けから
自然の太陽エネルギーをもらうよう考えました。
ここでひなたぼっこができます。
暖房はヒートポンプエアコン2台!
計算上4.4KWあればOKです。
+エコキュートとIHクッキングヒーター
オール電化です。
が、最近は死語になった?…。
震災以後、「脱オール電化」を前面に出している工務店もいるようですが
電気をつかわざるおえない社会状況のなかで「脱オール電化」の言葉は
イメージアップと受注が目的?かと思ってしまいますが…。
基本は省エネです。
そして
余っているものを…。
自然の力を借りて…。
太陽のエネルギーも利用して…。
(ひなたぼっこ)
電気をつかうことは
「オール電化」の言葉を敵視する必要はありません。
予定より少し遅れてしまいましたが無事引き渡すことができました。
建て主様が喜んでくれていることがなによりです。
建て主様とは…
2年4か月前の郡山四丁目の完成見学会へ来ていただきました。
その前にメールにて問い合わせがあり、見学会で初めてお会いしました。
震災で一時、新築をあきらめた時もあったようです。
しばらくして、モデルハウスに来ていただきました。
今回の住宅まで、長期優良住宅仕様で120万円の補助があります。
省エネ、高耐震!
構造材にはみやぎ材を100%!
今年度から地域型住宅ブランド化事業に変わり
工務店グループの審査があり、採択を受けたところに予算をつける…。
となってしまったので与えられた予算を工務店の数で割らなければならなくなりました。
大体70~90万円!
少なくなってしまいました。
建物完成のプレゼントにステンドグラスを!
M室内の奥さんにつくってもらいました。
名前は「ひなたぼっこ」です。
お子さんと建物をイメージして!
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2010年
人気記事