
一つはアシックス ノヴァブラスト5(¥16,500-)を購入!
このシューズはフルマラソンを4~5時間で走る人向け用です。
久しぶりにナイキからアシックスに戻ります。
今まで履いていたシューズは娘からのプレゼントで、コロナ禍前の仙台ハーフマラソンから使用していました。
コロナ禍や病院のお世話にもなったことで以前よりは走行距離が短くなっていましたが…靴底はだいぶすり減ってきて、変え時が来たと思い購入することに!
最近の走行距離は11.5km/週間になり、月間に換算すると46kmで、まずまずです。
でも、まだまだで仙台ハーフマラソンに出られるレベルではありません。
2月に転倒し、それから2週間後の健康診断では白血球が多く、血圧も高くD2判定…。
健康診断1ヶ月後の血液検査では問題なく、転倒による左わき腹圧迫によるものでした。
血圧は毎日データを取っていて少し高いのですが問題なし。「病院にくると高くなる人」ということになります。
そもそも血がダメです。レバーは食べられますが、生レバーは見たくありません。
手術シーンもダメです。少し慣れようとネットフリックスで「レジデント」を観ていますが…毎回手術シーンはダメで目が細くなります。逆に血圧が上がっていて悪い方向にいっているかもしれません…。
天気や体調にもよりますが週1のランニングより2~3回ぐらい走った方が身体の調子がいいようです。当然筋肉痛にはなりますが睡眠の質が上がり、仕事の調子も上がり、すべてがいい方向で進んでいるようです。一年後の仙台ハーフマラソンを目標に続けていけたらと…頑張ろう!

二足目はアシックスのペダラを購入しました。
同じアシックスですが店は違います。
今、履いているアシックスハダシウォカー(チョコレート色)の入れ替えです。
10年以上も履いていると…限界に来ています。
サイズも合わなくなってきて…。
予算は¥17,000-でチョコレート色を探しましたが…ない。
予算を増やせば…10年前から欲しかったペダラがそこにある…。
もう買うしかない!
10年前も足のサイズを測って購入しましたが合わなくなってきて、今回再計測!
台に足を載せると精密に計測してくれます。
待つこと5分、やっぱり足が小さくなっていました…。
ペダラはピッタリ、履き心地OK、やっと我が家?にやってきた感じです。
10年待ちました~。
気晴らしで物を買うことを消費と言うそうですが…。
私の買い物は消費ではありません。
最近発刊の「だん(暖か、団らん、高断熱)21号」の冊子の記事に目が留まりました。
早坂香須子さんが自分の家づくりについて話されていたことが印象的で残っています。
「家づくりは洋服を選ぶ感覚に近いと思っていましたが、今はもっと自分に近くて、家は自分の皮膚という」感覚があります。と話されていました。
ん~なるほど~。
表層を着飾るのではなく、家は自分の体の一部なのだと…。
自分に寄り添ってくれるもの、安心できる場所…と解釈しました。
今回クツを購入して…感覚として近いかな~と、感じた次第です。
需要があって供給があるのですが…。
昨今、供給側に誘導され需要がつくられている状況にあります…。
家づくりもそうです。
消費目的の購入ではなく、自分にとって何が大事なのか…。
肌感覚、大切にしたいですね。
伊藤工設計ホームページはこちら