おもい出し日記

週末は構造見学

11/28(土)・29(日)は国見にて構造見学を行いました。
予約をいただき、3組の方に構造の説明をさせていただきました。



仕上がると隠れてしまう大事なところです。

内容は…
1. 構造材について
・ 柱・梁・土台の樹種と乾燥方法について説明させていただきました。
・ みやぎ材と集成材について説明させていただきました。
・ 木の家一軒で、どれぐらいの二酸化炭素を固定化しているか。



2. 垂直方向の耐力壁について
・ 耐力面材と筋がいを確認していただきました。

3. 水平方向の耐力について
・ 長期優良住宅で問われる水平方向の耐力の取り方について、説明させていただきました。
・ 小屋下(2階天井部)も床と同じようにパネルで水平方向の耐力を確保していることを確認していただきました。

4. 金物について
・ 柱の上下端部に取り付けてあるホールダウン金物を確認していただきました。
・ 筋がいの上下端部に取り付けてあるBP2金物を確認していただきました。

5. 気密方法について
・ 外壁下地の耐力面材のボード気密工法を見ていただきました。
・ 小屋下(2階天井部)も床と同じようにパネルで水平方向の耐力を確保する桁上合板気密工法も見ていただきました。
・ 断熱材の施工状況を写真により確認していただきました。

6. 基礎断熱について
・ 床断熱と基礎断熱の違いについて説明させていただきました。



7. その他
・ 電気配線状況
・ 24時間換気扇の設置状況
・ サッシガラスの種類について
・ サッシ下端の防水方法について
・ シルバーの透湿防水シートの確認


暖房のない中、約1時間の説明となりました。
もう少しで断熱工事がはじまり、見学のタイミング的には、丁度良かったのではと思っています。

寒い中、見学していただきありがとうございました。



伊藤工設計ホームページはこちら
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事