gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

マムシグサ

2013-06-18 16:00:00 | エ-ザイ くすり博物館

マムシグサ(蝮草)はサトイモ科の薬用植物です.本州から九州,東アジアに分布し,平地から山野の野原,林縁に自生する多年生草本です.学名はArisaema japonicum Blumeで,arisaema(植物名アロンのような紋様のある),japonicum(日本の)の意味から,日本の,アロンのような紋様のある植物の意.和名は鞘状葉の紋様が蝮に似ていることによる.花期は4-5月.