gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

ヒナゲシ

2013-06-05 02:00:00 | エ-ザイ くすり博物館

ヒナゲシ(雛芥子)は別名グビジンソウ(虞美人草)のケシ科の薬用植物ですが,鑑賞用の植物で麻薬の心配はありません.欧州原産で江戸時代に渡来した.学 名はPapaver rhoeas L.で,papaverはこの植物のラテン古名で,papaが幼児の粥の意味で,ケシの汁液を混ぜて乳児を寝かせたことによる.rhoeas(花色がザクロど同じの)のことから,花色がザクロと同じで,幼児の粥にケシの汁液を混ぜて乳児を寝かせたことに因む.
和名は花の美しさに基づく.花期5月.