goo blog サービス終了のお知らせ 

おつねのリアル日記

きまぐれに更新ー

大磯のとある場所

2013-07-28 | お出かけ系
久々の更新(笑)

いつもいってる釣り場。
駐車場ではないが、駐車スペース。
何台停めれるのか数えてみた(笑)
7台
電柱が立っているあたりが入口

8台
オデッセイがもう少し詰めればもう1台いける。

4台
ハイエースの前にもう1台行けそう
ハイエースの後ろが、海岸への抜け道


合計19台
頑張れば21台

上を走るのは西湘バイパス
右側のトンネルが駐車場への通り道


小田原方面


大磯漁港方面


太平洋方面


大磯漁港方面へ数十メートル歩いたところに大きな根があるんだが
その少し手前で2匹ゲット。
ただ、海底にも根が点在していて、油断すると結構根掛りする。


行きも帰りも、道幅はこんなもん。^^;

大磯ロングビーチ

2012-08-26 | お出かけ系
今シーズン2回目。生涯2回目の大磯ロングビーチ。
1回目と合わせて、感想を記録。

日曜8:00に出発。
いきなり16号の渋滞。
東名横浜町田インター→小田厚→大磯。
横浜町田-厚木間で渋滞。
それでも1時間チョイで到着。

割引チケットで半額で入場♪

浮輪の空気入れは、入場口付近とホテル入り口付近の2ヶ所。
結構並ぶので、車組みは予め膨らませていく事をお勧めします。

土日のテント・パラソルは高いし、
ほとんどそこには居ない事が予想されるので、借りない。
ビニールシートで場所を取るが、日陰が無い。
午前中は日陰でも、午後になると思いっきりヒナタになる。
上手く考えないと・・・。
今回は、ホテル入り口付近に陣取る。
午後2時過ぎごろようやく日陰になった^^;

持ち込みは自由みたいなので、小さめのクーラーBOXを2個。
水分多目に。
その上に、タオル&日傘でクーラーBOXをガード。


園内の移動はクロックスが一番。
プールに入る際は、そこで脱いで入るので
他人のと間違えない様にしないと・・・^^;


今までサマーランドに行っていたが
大人は絶対にロングビーチの方がいい。
サマーランドみたいにアトラクションは少ないが
開放感があっていい。



数少ない写真をちょっと掲載



ホテル前には超浅いプール。
そこに飛び込むスエオ君。
このあと注意されました^^;


オネェには浅すぎ・・・。


有料テント前の25mプール
番長、飛び込むも注意されました^^;


ギャルっぽい団体によるイベント。
とりあえず人の群がりは出来てるがたいしたことない。
風船のイベントで子供を呼び、そこに親がくっ付いている感じ。


見てて飽きないのが、飛び込み台。
素人さんが頑張って飛び込んでいるが
時々プロ級の人がいて、スゴイ飛込みを見せてくれる。
拍手喝さいでした。
今日は、飛込みがもの凄く上手いカップルがいて、
みんな大注目でした。


最後はザ・ブングルのお笑いショー。
なかなか面白いじゃん^^


写真は無いが、流れるプールは超長い。
その周りには有料テントやパラソルが整列してて
ビジュアル的にもgood。

波のプールは、ちょっと波が弱い
サマーランドやよみうりランドみたいにデカイ波が来ない
イチャツクには丁度良いのでは(笑)

喫煙所も園内に何箇所かあり、スモーカーさんの溜まり場になってる。



来年もきっとここだな^^。

箱根小涌園 清水あきらショー

2011-08-28 | お出かけ系
思い起こせば、8月上旬(笑)

チケットサイト(ポンパレだったかなぁ?)で安く買った、清水あきらショー
に行く事になりました。

確か・・・
プール(小涌園ホテルの小さいプール)
ランチバイキング
温泉
清水あきらショー
が付いて、
8000円⇒4000円(大人)
位だったような気がする。

子供は小学生3800円位。

つまり、大人のみ割引^^みたいな感じですかね。


うちの家族+おねぇの友達1人
で行ってきました。


9時前に到着^^




到着後
まずプール。
ランチは11時からなので
それまで、時間を潰さなければならない。
しかし、この日の外気温は24度
水温は確か29度だった。

入りたくなかったが、子供たちは入りたがり屋
入ったものの、30分もしないうちに寒くなり退散><

しかもこのプール、1m⇒3mまで深くなっているため
小学生は、足の着くエリアがほとんどない。

その他は、子供用の水深30cmくらいのプールのみ。



あまりの寒さに、
清水あきらショーの後に入るつもりだった温泉に
GO!


男湯・女湯ともに貸しきり状態。
時間が早いためか^^

男湯は広めの内湯と屋根つき露天風呂。
すぐ下に小川があり、なかなか雰囲気は良い。


時間が来たのでバイキングに向う。
通常、大人2800円、小学生1700円


通路から、厨房の様子が見える。


取り皿は9分割タイプ。
子供でも、きれいに取り分けられる。


ステーキもその場で焼いてくれる。
このステーキが、柔らかくて、非常に美味しかったです。


ちびっ子はほぼ無料。


その後、休憩所でゴロゴロ
ココも貸しきり状態^^
ランチバイキングは混んでいたが、
皆その後どこに行ったんだろう?
っていうくらい、ガラガラ。


本日メインの、清水あきらショー。
前側の席を予約したら、なんと一番前に^^


夏休み中で、子供も多かったためか
子供と絡んでくれるサービス精神^^
ステージに出てくれた子供たちには
ユネッサンの無料券をプレゼントしてくれました。


往年の研ナオコや、谷村新司も登場し、
大人も大満足。超笑えました^^

そして、一番前だった故に、事あるごとに絡まれ
子供たちも大満足。


凄い汗をかいている清水あきらさんを見て
ライブ!ッて感じがしました。


終了後には記念撮影2000円。写真集つき。
があったので、絡まれたお礼に、一冊購入。

写真集の中に、直筆サインがしてあるにもかかわらず
サインをねだるオネェたち。
しかも、入場券の裏にお願いする始末・・・^^;

スエオ君は、なんだか分っていないが、
オネエちゃんたちが、やる事をとりあえず真似る。


たまたま手に握り締めていた、シワシワの絵葉書を渡してしまったが
快く、サインしてくれました!




ショーの後温泉に入る予定だったため
時間が余ったので、大涌谷へ行き
黒卵だけたべて帰りました。


日帰りですが、大満足のプランですね。
大人だけだったら、割安感もUPですね。












伊豆 今井浜 海水浴

2011-07-31 | お出かけ系
夏休みを利用して
伊豆・今井浜に海水浴に行きました。


東名高速で、沼津インターまで。
途中、御殿場の手前で「ミツオカ・オロチ」発見。
超カッコよかった!
行動走っているのを始めてみました♪
リアビューだけ隠し撮り^^


沼津から南下。
途中、道の駅「天城越え」
平日の10時前。
しかも雨。
お客はほとんどいません^^;
写真はありませんが
わさびソフトクリームを食べました。
中々通な味です。


11時ごろ
今井浜海岸近くの
峰温泉大噴湯公園(みねおんせん だいふんとう こうえん)
に立ち寄る。
ここで結構時間を潰す。


園内には
大きな吹き出し塔と
足湯
お土産ショップ
ふんとう君の石像


自分で温泉卵を作る。
90度のお湯に約10分で完成。
2個100円


4個購入


卵には
オリジナルキャラクター
ふんとう君のスタンプ。
お味は・・・絶妙な硬さでGoodです。


定期的に噴湯!
100度のお湯が吹き上げます!


その後、3日間お世話になる
温泉民宿・太洋荘へ。
135号から山側へ入るのだが
路地への入り口が、いきなり急坂。
直進するとエアロをガッツリ擦ってしまうので
思いっきり斜めに進入。
急坂を登ると二股に別れ、その先に踏み切り。
踏み切り特有の段差もあり、しかも道幅が狭く8の字切れない。
超スローでユックリ踏み切りに進入。
何とか擦らずにクリア^^;


踏み切りの先に、駐車場の看板発見。
平らそうなところに停める。
一見平らそうですが
かなり傾いています><


フロントエアロは着地しています。
3日間動かしたくないです^^;


宿までは
駐車場から、徒歩で急坂を登る。
子供はヘッチャラ。
大人にはキツイ><


部屋は8畳+10畳で異常に広い^^
エアコン2台
液晶TV2台
蚊取りマット2台
バルコニー付き
部屋全体が新しい感じ。
リフォームしたのかなぁ?
綺麗な部屋でよかったです。


早速海へ行く。
行きに登った坂を下って行く。(笑)
坂を下りきった突き当り135沿いに、立派なリゾートホテルがある。
その脇を抜けると、今井浜海岸。

波が高いが、足が着く場所なので
小学生でも思いっきり波遊びができる。
ボディーボードOKなので
それで遊んでいる大人も多かった。
浮輪でも十分楽しい^^


遊びすぎたら、砂場で休憩
砂浜も綺麗に整備されていて
小さい子供でも安全です。
ライフセーバーの皆さんが頑張っているようです。

海水も透明度が高く、写真ではわかりませんが
綺麗な浜です。


一日目のメインディッシュは金目鯛の塩釜焼き
ちなみに二日目は金目鯛の煮付け


二日目
曇り空だが海へ行く^^
船上温泉とやらに行ってみるが
子供が多い。
絶対に汚い。


子供たち限定で宝探し大会が開催される
ライフセーバーのお兄さんが、
活動内容を簡単に説明し、
子供を通して、親たちにもわかってもらおう作戦だと思われるが
とても良いイベントだと思う。

この他にも
活動内容を紙芝居にしたり
ゴミを集めてきた子供には景品をあげたりと
積極的に活動内容をアピールしていて感心する。


100円で宝探しに参加し、景品をもらい
とても満足げです。


ビーチの端に新車のトラクター発見
これでビーチの整備をしていると思われる。


最後の日は
海に入らず、アニマルキングダムへ。
旧姓:伊豆バイオパーク


駐車場で鹿の放し飼い。
??逃げただけか? 野生か?


メインはキリンの餌付け。
キリンのデカさに、番長とスエオ君はビビッテ逃げちゃいました。




今井浜はファミリーが多かったですが
ビキニギャルもちらほら。
もう少し目保養をするならば
やはり白浜かなぁ~^^






東京サマーランド

2011-07-18 | お出かけ系
昨日の大洗の疲れも癒えぬうちに、

本日は東京サマーランドへ。
しかも、休日に来るのは初めて。

7:30に自宅出発し
8:30に到着。

そこから駐車場渋滞。
ようやく停めれたと思ったら
今度はチケット渋滞。

まだ9時前なのに・・・。
プールってこんなに込むんだぁ_| ̄|○


チケットは販売機利用の場合はすごく空いてるけど
皆、割引チケットやクレジットで買いたいが為に
有人カウンターに並ぶ。

うちも、超割引チケットがあるので
絶対に並ばねば!

一家合計で5000円

通常夏価格
大人(中学以上)3500円
小学生まで2500円
幼児2歳以上1800円


園内には、オッパイやオシリがいっぱいいました(笑)
むやみに撮影すると盗撮扱いされるので
見てるだけ(笑)
目の保養(笑)

波のプールは1時間に1回。
デカイ波が来ます。
もちろん前の方が、楽しいですが
後ろの方でも、そこそこ波が来るので
小さい子には十分です。

波にもまれている人は楽しいと思いますが
傍から見ると、イモ洗いです(笑)
それくらい、人がうじゃうじゃ。

よみうりランドの波・・・どうだったけ?^^
次回はよみうりランドに行ってみよう~


屋外にある流れるプールは、子供を支えてるだけで勝手に流されるので
ホント楽チン♪
ずっと、ここでも良い感じ^^

大型スライダー、アスレチックは激込み。

屋内の直線スラーダーは空いていました。


子連れの場合は、休憩スペースを確保しなければいけないので
なるべく早く行かないといけませんね。
今日も、カロウジで日陰に確保できました。