goo blog サービス終了のお知らせ 

おつねのリアル日記

きまぐれに更新ー

虹色現象?ハロ?

2019-05-02 | 日記
先日の事
5/28の11時頃
少年野球の練習中、ふと空を見ると見たこともない虹が出ていました。
何か恐ろしいことが起こる前兆では⁉️
なんて思ったりもしてwww
 
後で調べてみると、
halo、ヘイロー、ハロ、暈、などと呼ばれる現象で、結構珍しい現象だったみたいです。
 
翌日の試合では、普段ボテボテのゴロしか打てない息子が、3打数3安打。
なんとも恐ろしいことが起きましたwww

最近の出来事集(笑)

2012-05-20 | 日記
かなり放置していましたブログです。
最近の主な趣味的^^出来事、UPいたします~

骨折もようやく落ち着いてきた頃、
タイヤ・ホイールのイメチェンを行いました。
18インチホイールから
16インチホイールにインチダウン。

タイヤは王道のナスカー!

その結果、乗り心地悪化!
ある程度固めてある足回りに、肉厚のナスカーは合わないようですね。

ただ、ナスカータイヤの方が素人受けするので、見た目だけでしばらく履こうと思います。(笑)


親戚の結婚式があり、北海道まで行ってきました。
人生2度目。
人生初のウニ丼を食べてきました。
メッチャ美味かったです!
場所は、小樽の寿司通りのどこかの店^^;


最近釣りの趣味も復活の兆し^^
まだ時期は早いかなぁ~ と思いながらも
西湘へ。
周りで釣りをしている爺さんたちは、キスを上げている様子。
しかし自分は中々釣れない・・・。
様子を聞きにいくと、8色ほど遠投しているとのこと。
8色って言うのは、25m×8=200m
自分の竿ではどんなに頑張っても4色。

これじゃ釣れる訳無いか^^

キスは諦めて、手前で5目釣り。
少し濁りがあったようで、イシモチが連発しました。

サイズもまあまあで^^
そんなに美味くないけど、お土産には最適な感じ(笑)


子供たちも喜んで、
親のメンツ保てました(笑)


そして本日、風呂のドア修理。
水が外に漏れないように、ゴムのパッキンみたいな物が付いているんですが
それがカビちゃって汚くて、&ヒビ割れで本来の機能を失っていたので
一旦取り外しました。
んで、近所のホームセンターに調達に行きました。

・・・が、


この部分は、取り扱っていないようです。
モノは存在するらしいのですが
1000mとかの単位で受注販売しているらしいです。。。
ホントか?????


明日にでも管理会社にTelして、部品が無いか聞いてみヨット。


アタマジラミ と 銀のあん

2011-04-12 | 日記
本日、休暇を頂いて番長を小児科に。
いつも通り、受診して薬もらって終了。


次に学校から帰ってきたおねぇを皮膚科に。

皮膚科に行かなくても良いみたいなんですが
行った方が、薬が安いので。


何の薬かといいますと・・・





・・・









・・・








これだ~~~~ぁ!
アタマジラミ。(タイトルのまんま^^;)

デジカメでもココまで撮れました^^


最近、頭がカユイって言ってたので、
夕べ髪の毛かき分けて見たら、卵発見。
根気よく卵を駆除していたら、成虫発見!
セロハンテープで標本にして、記念に保管^^

んで、処方してもらった薬?シャンプー?がこれ。
スミスリンL(シャンプータイプ)
使い方は、取説どおり。


取説にはシラミの種類が書いてあります。
まさにアタマジラミですね
ケジラミじゃなくて良かった~
と、ホッとしたおつねでした(笑)



帰りに、相模大野駅の3Fの『銀のあん』で鯛焼きを。
今までのお気に入りだった『焼き芋味』は秋限定だったらしい。
あ~~残念。
甘すぎなくて、丁度良かったんだけど・・・。

今回は、かりんとう味と白玉抹茶味を購入。
子供には不人気(笑)


かりんとう味は
周りの皮がかりんとう。
中はアンコ。

白玉抹茶は、抹茶アンに白玉が2個入ってました。

どちらも美味しいけど、
やはり甘すぎて・・・。
半分くらいのサイズがあると丁度良いんだけどなぁ~



風評被害・・・群馬編

2011-03-27 | 日記
タイヤ交換で実家に帰りましたが
群馬でも、放射能風評被害は深刻なようです。

うちの実家はビニールハウスで栽培していますが
『群馬県』と付いているだけで
出荷値が半値のようです。
ハウス栽培でも、厳密に検査すれば多少の汚染はあると思いますが・・・(笑)

帰省土産として、これを7箱買い取り^^
職場や近所におすそ分け^^
すでに、3箱ハケました^^


この他に、ミツバやあぶら菜(なのはな)も大量に^^

久しぶりに、車の荷台が正規の用途で活用をされました^^

祝 合格^^

2011-03-19 | 日記
ブログをお休みしている間に
試験勉強をしていましたが、
その甲斐あって、筆記試験には合格しました。^^

今後、実地研修や小論文提出して
ようやく、認定を頂くことが出来ます。


その認定を持っているからといって
特別偉くなれるわけじゃありません。
その認定を持っていると言う意識と責任感のためですかねぇ~

もう、30後半ですので、自己満足的な、スキルアップです(笑)