goo blog サービス終了のお知らせ 

おつねのリアル日記

きまぐれに更新ー

片瀬江ノ島へ散歩

2011-06-05 | お出かけ系
昨夜、ハイエースの集まりがあり、
夜な夜な、ハイエース談義。&シモネタ。

どうせ明日は何も予定ないし、ユックリ寝かせてもらおう・・・
っておもって、
夜中、時計が回ってから帰宅。。。


翌日起きると、
子供たちが、動物園♪動物園♪
と騒いでいる。
よくよく話を聞くと、動物園じゃなくて、水族館に行きたいらしい。

八景島はもう何回も行っているので
江ノ水に行く事になった。

まずは、割引券探し。
アクセスマップを見て、位置を確認。
海岸にも行くかも知れないと言う事で
全員クロックス。


10:30に、ようやく出発^^;

あっという間に片瀬江ノ島駅に到着
電車は楽だぁ~


新江ノ島水族館まで駅から数分
交通の便最高です。

割引券使って、
大人2000円⇒900円
小学生1000円・幼児600円⇒無料
計1800円♪


館内は八景島よりも当然狭い。
しかし、全体的に綺麗な感じ。
お土産屋さんも賑わっている。


イルカショーの時間になったので行ってみると
既に満席><
立ち見のみ。
子供たちの座るところだけ見つけたので一安心。


ちょっとプールが狭い感じ。
イルカだかクジラがジャンプして着水する瞬間^^;
シャッターが早すぎて、ナメクジみたいになってしまった・・・><
このあと、もの凄い水しぶきで、前列ビショビショ(笑)


そのご、江ノ水の裏に回り、
江ノ島海岸で水遊び。
番長と、スエオ君は、海が初めて。
夏休みの海水浴に向けて、事前の慣らし(笑)
怖がらず、はしゃいでいました。
夏の旅行は海水浴に決まりそうだな・・・。


お昼の時間もとっくに過ぎてしまい
大通りに面した『丸太小屋』で、ご飯・・・。
と思いきや、違う店も見てみよう~と奥さんに言われ
駅の方に向う。



駅の目の前に小さな店発見。
表で飲んでいる人が居るので、悪くは無さそう・・・^^;


店内は、飲み屋さん風。
14時近いのに、結構、混んでる。
常連サンっぽい人も居て、なんだか好感触。

かわいいコップでお出迎え。
後で気付いたが、
このコップ、元々お酒が入っていた容器。
ワンカップ?
いや違う!猫の絵が書いてあって、
NYANCAP(にゃんカップ)って書いてある。
そういえば見せの看板も、『ねこん家』だった。



とりあえず、
人生初の生シラス丼。
今回はダブルで、釜揚げシラスと半々。
ちょっと生臭味があったが、採れたてだったら絶対もっと美味いはず。
食感も最高。
タコスとシラスピザも美味しかった。
また来よう!


先ほどのNAYNCUP。
日本酒と梅酒があり、
普通に販売しているので、梅酒を購入・・・700円
カップのみは100円。おねぇが購入。



帰りは、電車の中で全員昼寝(笑)


思いつきの江ノ島だったが
江ノ水には行かなくても良かったかも。
海岸で遊んでるだけでも十分。

ここは、休日は車で行くと駐車場に困るので
やはり電車。
各駅でも45分くらいだし、この時期の散歩には最適かな。

震災後 初 ディズニーランド。。。

2011-05-12 | お出かけ系
5/10学校がお休みだったんで、みんなでディズニーへ。
午後から雨の予報だったけど、できるだけ遊ぶ・・・って言う事で。


まずは駐車場の様子。
後ろ半分はまだ工事中でした。
8:30ごろ到着で、この時おつね号はD-9です。

完全復旧にはもう少し掛かりそうですね。
頑張れ!ディズニー!

ピントが合っていませんが
この時点で8:36分
9時の開園を目前にして、この空き様。
ガラガラでした。
本日はファストパスは発券しないようです。

プーさん・・・5分待ち。

スモールワールド・・・5分

バズ・・・5分
どのアトラクションも5分まち程度。

スプラッシュマウンテンなんか、1人1台。貸切状態^^。
これにはビックリしました(笑)

この日最長だと感じたのは、ジャングルクルーズの20分待ち^^かな。
なんで?ッて感じだったけど。

この日のバズの記録
138600点

L-4でした^^

おやつは、全員キャラメル味。もちろん容器はリサイクル。
えびせんや、おっととでアレンジ^^

こちら、おっとと

番長、張り切ってますが、メガネ逆^^
しかもこのあと3D映像に号泣><
途中でメガネ外して、下向いてました^^;
そして、スエオ君は場外に退場しました(笑)

番長が怖がらずに撮れたのはデイジーだけ^^
おねぇ曰く、『ぱぱぁ~ デイジーすっごく良い匂いした』
でした。
どんな匂いだったんだろ~~
あ~~~気になる^^


5時過ぎには雨が振り続くようになり
6時にはディズニーを後にしました。

今日はガラガラでほとんど全てのアトラクションに乗れました。
しかも待たずに。
パレードも場所取りせずに、適当な場所で観覧♪

でも、歩きすぎて疲れました。。。


震災の影響でこんなに空いていたと思いますが
早く活気が戻る事を願います。


震災後のTDL

2011-03-19 | お出かけ系
3月後半に、TDLに行こうと、計画していました。
番長の誕生日に合わせて、行こうとしていましたが
先日の震災で、駐車場がひどい液状化のようです。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110316-OYT1T00783.htm


復旧の見込み無し・・・
と書いてありましたが
昨日の記事では、園内は無事。復旧近いそうです。

しかし、復旧しても、
電力事情などで引き続き休園となるのは間違いなさそうです。。。


今回の地震は色んなところに爪あとを残していますね。



関西などの被害を受けていない地域は
被災地の分まで、もっともっと活性化して
日本経済を支えないといけませんね。





2011お正月 初の草津国際スキー場

2011-01-05 | お出かけ系
年末は、みんなインフルエンザに掛かり
実家への帰省がのびのびになり、
30日夜、ようやく実家に帰りました。

そして31からスノーボードに。
大晦日:オネェと2人でノルン水上
元日:おつね1人でノルン水上
2日:従姉妹たちと9人で草津国際スキー場

下の写真は草津国際。
ココは初めて行きました。
ゲレンデは結構滑りやすくて良いですね。
下のほうは広くなっていて、子供のターンの練習には最高です。
ただ、ゴンドラが強風に弱い。
この日は山頂で風速20mのためAMはゴンドラSTOPしていました。

悪い点。
休憩所をず~~~~~っと陣取っている、ジジイババアが多い。
たぶん、孫たちを遊ばせている間、休憩所で待っていると思うんだけど
昼時は、席が空かず、大迷惑です。
うちらはケンタッキーと買って、車内で食べました。
こういう事態を知っていれば、初めからお弁当持って行ったのに><

故に、ゲレンデの下のほうには
ウエアーを着ていない人たちが異常に多いのも印象的でした。

オネェはリフトにも慣れて来ました。


雪質や広さは草津国際が良いですが
全てにおいてストレスを感じないのは、やはりノルン水上。
インターから近いのがやはり最高ですね。
リフト係の人の対応・態度もノルン水上は最高です。
ちゃんと教育されています


上記の事は子供には全く関係ないので
子供にとっては草津の方が良さそうでしたね。
いつも以上にターンが出来ていたし^^・・・


という事で、
オトナなノルン。子供な草津
といった評価にしました(笑)


もっと最悪なゲレンデ・・・

それは、川場!
ここはマナーがホント悪い。
スキーヤーもボーダーも皆マナーが悪い。
渋川伊香保⇒沼田⇒一般道
の距離と時間を考えて、
同等な時間走るのであれば
渋川伊香保で降りて、
草津国際に行くな。

そうそう、草津国際までのルートは
八ッ場(やんば)バイパスが完成したので
渋川伊香保から1時間30分くらいで行ける様になりました。



1月2月はボードにいけそうも無いので
3月はまたノルンに行こう^^

・・・という事で、初詣にも行かず、
滑りに行っていたおつねでした。



あくまでも個人的な意見ですからね^^v