実質最終日。
(明日は9時にはチェックアウトし、10時にレンタカーを返さねばいけないので。)
先日に予約した
青の洞窟のツアーに行く。
場所は真栄田岬
9時からのツアーに申し込んだ。


駐車場には、ウエットスーツを干したツアーショップの車がすでに数台陣取っている


海への入り口。
すでに海面には無数の人影が・・・
右上の黒いポツポツはすべて人。

全員ウエットスーツとライフジャケットを装着。
この時点で、暑さとの戦いです。
海に入るまでの辛抱。。。
真ん中も微熱だったので強行。^^;

海に入ってすぐに、目の前に魚を見ることができます。

少し進むと
深場をダイビングの人たちが泳いでいます

目的地、青の洞窟の入り口
ものすごい人の数。
この列が、洞窟の終点まで続いています・・・
なので洞窟内は、すべて人で埋め尽くされています。

海中で写真を撮るとこんな感じ
確かに青い!
だがどこをどう撮っても、ヒレを付けた足が映り込む><

洞窟内に入り込んだ小魚の群れも間近に。

それだけ人気のツアーってことですかねぇ
今回お世話になったショップは
青の洞窟屋。
値段は一人2500円
同行してくれたお兄ちゃんは
気さくでイイ感じでした。
もしかしたら、もっといいショップもあるかもしれませんが
一度行けば十分かな。
もっとすいていれば、また行ってもイイかな^^v
はじめ、友達が勧めてくれたマハエというショップで申し込みをしようとしていたが
予約でいっぱいとのことで、こちらにしました。
ほとんどの人が、駐車場で、水着の上からウエットスーツを着るんだけど
若いおねぇちゃんがモジモジ着ている姿がgoodですね(笑)
やっぱり沖縄っていいなぁ~~^^♪
お昼はホテルのブルーラグーンでランチバイキング。
ここはまぁまぁ美味しかった。


午後は目の前の海で、海アスレチックとチューブ。
アスレチックは、満潮気味だったので子供たちだけでは不可能。
親が乗せてあげないと登れません。
右奥に見える白い物は
大きな滑り台。
上る階段もエアーマットのような感じなので、上るのが大変。
そして、勢いよく滑って海にダイブ!!迫力満点^^
しかしウォータースラーダーの様に水が流れているわけではないので
ビキニで滑るとTバックに変形します(笑)
チューブは10分間ジェットに引っ張られて、左右に振られ遠心力Gを楽しみました。


海はさほど綺麗でもなく
大浴場は有料なので、当然ユニットバス。
食事もまぁ普通な感じですが
子連れには申し分ないホテルですね。
夜は、石川インターの近くにある
サンエースーパー(AAA)で夕食とお土産を購入。
ホテルのお土産屋さんに売っている物がかなり安く売っています。
AWという名の缶ジュースを買ってみました。(炭酸)
味は・・・サロンパスとコーラを一緒に飲んでいる感じ(笑)
意外と飲めます^^;


最終日の朝
最後のバイキングを済ませ、8:30にはチェックアウト。
海岸沿いで、きれいな海を一枚撮って、
9:30にはレンタカー返却。

レンタカー返却時に一悶着あり。
2cmほどのかき傷をつけられたことを申告したら、
初め、70000円の請求が来た。
免責保険には入っていないけど、そもそも払うつもりはない。
この傷でそんなのありえないだろ!
そもそもちゃんと直すのか!?
他にも似たような傷いっぱい付いてるじゃないか!
と反論。
そしたら営業補償金の20000円だけでイイです。
と言いやがった。
20000円払っても、オタクがこの車を治すなんて信じられない。
70000kmも走ってるし、ホイールキャップはガリガリだし
ホイールは錆びてるし、似たような傷いっぱいあるし。
そもそも、出発時にチェックしていない傷いっぱいあるでしょ。
今回のだって、俺が申告しなかったら、あんた気づかなかったでしょ?
正直者が馬鹿を見る世の中ですか!?
などと不満をぶちまけた。
そしたら、
分かりましたお代は結構です。
と、あっさり。
無名のレンタカー会社っていい加減だなぁ~ってかんじた。
逆に、運転に自信のない人は、初めからこういうボロイレンタカーを借りることもありかなぁ~って思った。
基本料金のほかには払うことの多い免責補償保険。
こういうレンタカー会社って、ほんとに入ってるんでしょうか?
怪しいですね~。
レンタカー会社の収益アップのために免責補償をつけているのではないかという気がしてしまいます。
そんなイザコザも解決し
ようやく那覇空港へ
最後のお土産買ったり、変な記念写真撮ったり
チビはスーツケースとともに移動です(笑)


(明日は9時にはチェックアウトし、10時にレンタカーを返さねばいけないので。)
先日に予約した
青の洞窟のツアーに行く。
場所は真栄田岬
9時からのツアーに申し込んだ。


駐車場には、ウエットスーツを干したツアーショップの車がすでに数台陣取っている


海への入り口。
すでに海面には無数の人影が・・・
右上の黒いポツポツはすべて人。

全員ウエットスーツとライフジャケットを装着。
この時点で、暑さとの戦いです。
海に入るまでの辛抱。。。
真ん中も微熱だったので強行。^^;

海に入ってすぐに、目の前に魚を見ることができます。

少し進むと
深場をダイビングの人たちが泳いでいます

目的地、青の洞窟の入り口
ものすごい人の数。
この列が、洞窟の終点まで続いています・・・
なので洞窟内は、すべて人で埋め尽くされています。

海中で写真を撮るとこんな感じ
確かに青い!
だがどこをどう撮っても、ヒレを付けた足が映り込む><

洞窟内に入り込んだ小魚の群れも間近に。

それだけ人気のツアーってことですかねぇ
今回お世話になったショップは
青の洞窟屋。
値段は一人2500円
同行してくれたお兄ちゃんは
気さくでイイ感じでした。
もしかしたら、もっといいショップもあるかもしれませんが
一度行けば十分かな。
もっとすいていれば、また行ってもイイかな^^v
はじめ、友達が勧めてくれたマハエというショップで申し込みをしようとしていたが
予約でいっぱいとのことで、こちらにしました。
ほとんどの人が、駐車場で、水着の上からウエットスーツを着るんだけど
若いおねぇちゃんがモジモジ着ている姿がgoodですね(笑)
やっぱり沖縄っていいなぁ~~^^♪
お昼はホテルのブルーラグーンでランチバイキング。
ここはまぁまぁ美味しかった。


午後は目の前の海で、海アスレチックとチューブ。
アスレチックは、満潮気味だったので子供たちだけでは不可能。
親が乗せてあげないと登れません。
右奥に見える白い物は
大きな滑り台。
上る階段もエアーマットのような感じなので、上るのが大変。
そして、勢いよく滑って海にダイブ!!迫力満点^^
しかしウォータースラーダーの様に水が流れているわけではないので
ビキニで滑るとTバックに変形します(笑)
チューブは10分間ジェットに引っ張られて、左右に振られ遠心力Gを楽しみました。


海はさほど綺麗でもなく
大浴場は有料なので、当然ユニットバス。
食事もまぁ普通な感じですが
子連れには申し分ないホテルですね。
夜は、石川インターの近くにある
サンエースーパー(AAA)で夕食とお土産を購入。
ホテルのお土産屋さんに売っている物がかなり安く売っています。
AWという名の缶ジュースを買ってみました。(炭酸)
味は・・・サロンパスとコーラを一緒に飲んでいる感じ(笑)
意外と飲めます^^;


最終日の朝
最後のバイキングを済ませ、8:30にはチェックアウト。
海岸沿いで、きれいな海を一枚撮って、
9:30にはレンタカー返却。

レンタカー返却時に一悶着あり。
2cmほどのかき傷をつけられたことを申告したら、
初め、70000円の請求が来た。
免責保険には入っていないけど、そもそも払うつもりはない。
この傷でそんなのありえないだろ!
そもそもちゃんと直すのか!?
他にも似たような傷いっぱい付いてるじゃないか!
と反論。
そしたら営業補償金の20000円だけでイイです。
と言いやがった。
20000円払っても、オタクがこの車を治すなんて信じられない。
70000kmも走ってるし、ホイールキャップはガリガリだし
ホイールは錆びてるし、似たような傷いっぱいあるし。
そもそも、出発時にチェックしていない傷いっぱいあるでしょ。
今回のだって、俺が申告しなかったら、あんた気づかなかったでしょ?
正直者が馬鹿を見る世の中ですか!?
などと不満をぶちまけた。
そしたら、
分かりましたお代は結構です。
と、あっさり。
無名のレンタカー会社っていい加減だなぁ~ってかんじた。
逆に、運転に自信のない人は、初めからこういうボロイレンタカーを借りることもありかなぁ~って思った。
基本料金のほかには払うことの多い免責補償保険。
こういうレンタカー会社って、ほんとに入ってるんでしょうか?
怪しいですね~。
レンタカー会社の収益アップのために免責補償をつけているのではないかという気がしてしまいます。
そんなイザコザも解決し
ようやく那覇空港へ
最後のお土産買ったり、変な記念写真撮ったり
チビはスーツケースとともに移動です(笑)

