goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオ・ファイヤーキング、それからそれから

オーディオとファイヤーキング、自転車の話題をゆるーく。

もはやレアマグは存在しないのですか?

2011年05月15日 | 地震対策
ここ2週間、ebayを監視していて感じるのは、メジャー系レアマグが極端に低いことです。たまに変わったのがあっても当ブログで指摘しているオリジナルマグがほとんどで、後は無難なカラーマグやエッソマグ、マクドナルドマグと言っていいでしょう。


しかしながらレアマグの定義自体があやふやである事も否めません。というのはマグの刻印情報だけでは、いつ、何個作られたということを推測する事はきわめて難しい(というか不可能)だからです。また、そのような情報も古すぎて、アンカーホッキング社でも把握してないでしょう。

というわけで、レアマグのはずれ(偽物)を交わされないようにする為には…

1.信頼できるディーラーを見つけて仲良くなる。
2.ebayの出品物を買う場合、入札前に複数アイテムをくらべて、刻印に注意する。
3.極端に高い値段の物には手を出さない

ということを守りましょう。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓マグ用にもこんなのがあればいいのにと思いました。
ダイヤモンドにセンサーを当てるだけで本物・偽物を判別!ダイヤモンドセレクター◇FS-P87
ファイアスター
ファイアスター

きんぐ・さーろいん

2011年04月21日 | 地震対策
本日見つけたのは、King Sirloin マグです。王冠をかぶった眠そうな顔の牛が突っ立っています。


別のショップからの情報で申し訳ないですが、このマグはバックスタンプの情報から1960-1976年に作られた物のようです。
レストラン キングサーロインで配られた(または販売されていたもの)のようですね。レア度はそれほど高くはないのですが日本のショップでは5980円ー7280円ほどで取引されているようですね。

王冠をかぶせられた牛の表情は何とも悲しそうです。当時のデザイナーさんはどんな気持ちで書いたのでしょうね。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング





ちびくろさんぼ

2011年04月21日 | 地震対策
連続の早朝出勤でふらふらの気まぐれ管理人です。レアマグ紹介が出来なくてごめんなさい。
さて、本日紹介するのはFAMILY DINING、Sambo'sのマグです。ターバンを巻いた少年と、おどけた顔の虎が首を傾げています。
このマグも初めて見ました。


で、いつものように本で検索です。

全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング


この本にも載っていない事から隠れたレアマグである事が分かりましたので、購入決定ですね。
参考の為に、このマグを作ったと思われるレストランについて調べてみました。するとここのページであっさりこの絵のオリジナルが見つかりました。



またリンク先の記事によると、Sambo'sの1号店は1957年6月17日にカルフォルニア州サンタ・バーバラにオープンしたそうです。ちなみにこの店は現在唯一残っている店舗みたいですので、お近くの方は行ってみてはいかがでしょうか。地図も貼っておきます。



それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング










エッソ君、あらわる。

2011年04月12日 | 地震対策
最近は、キャラクター物のアドマグを探しているのですが、先日見つけたのは胸に”Happy Holiday"と書いたキャラクター。
出品者の情報を見ると、どうもこれは石油会社のESSOのキャラクター、DROP BOYである事が分かりました。


調べてみましたが、結構有名なキャラクターらしく、画像検索してみると大量に出て来て驚きました。

ちなみに生まれは1940年代、第2次世界大戦中のデンマークで、1949年から正式キャラクターになったそうですので、1960-70年代に作られたファイヤーキングに使われていてもおかしくはないですね。今回入札するつもりでしたが、すっかり忘れていたので逃してしまいました。やれやれ。


それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング


蒸気船ウィリー

2011年04月01日 | 地震対策
昨日の予告どうり、今回からしばらくミッキーおよびディズニーキャラクターの特集です。
まずはミッキーマウス初出演となる、蒸気船ウィリーです。


この作品の公開日、1928年11月18日がミッキーとミニーの誕生日というのはあまりにも有名ですね。

このシーンを忠実に再現したマグがこれです。

元々モノクロ映画ですので、ホワイトのマグに単色で描かれたミッキーが非常に愛らしいです。発注しようかなー。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング





ソーダマグ(緑)買いました

2011年03月30日 | 地震対策
最近普通の飲み物を飲む時、ソーダマグを愛用しています。持ち手がラウンド形状なのと、その名のように炭酸類が飲みやすいのが理由です。今回ヤフオクでのマグを落札し、本日商品が届きました。


現在、これとは別に黄色のソーダマグを使っており、そちらは大江戸骨董市で買ったのですがあまりつやがありません。それと比べてこのマグはピカピカで鮮やかな緑です。素材は乳白色の物に緑の吹き付けをやっている物ですが、すばらしい出来です。

これで、所有するソーダマグは白/黄緑/黄になりました。残りは橙/水色/茶ですね。がんばってさがすぞー。


それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓おすすめです。

ファイヤーキングとアメリカンビンテージ (実用百科)

日本のCMにファイヤーキングが!その2

2011年03月23日 | 地震対策
一昨日のブログにコメントを頂き、ローソンのプレミアムロールケーキのCMにも使われているという情報を入手しました。
早速、youtubeで検索して入手した動画がこれです。


分かりにくいですが、14秒頃、お皿に載ったプレミアムロールケーキが大写しになっていますが、ケーキの隙間から見える絵柄で
このお皿がファイヤーキングのBonnie Blueシリーズのプレートである事が判明しました。


で、あれ、このお皿もってると思い出し探してみると、プレートだけありました!


実はこのお皿は1枚きりなので、植木鉢の受け皿に使っていました(ああ、もったいない)洗ってみるとピカピカになりました。

それから、このCMには画面中央下にマグがいくつか写っていますが、絵柄からSuper Fruitのピアー(洋梨)である事も判明しました。
面白いですね。情報提供ありがとうございました。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング




ファイヤーキング用キャビネット

2011年03月19日 | 地震対策
東京電力による計画停電の影響により、一昨日は超早朝出勤(5:55入社)のため、家に帰ったらバタンキューして定例の夜間更新が出来ませんでした。ただ福島原発の現場では放射能被害の拡散を抑える為に不眠不休の作業をしている自衛隊、消防士、東京電力の作業員の方がいます。その方達の努力に頭が下がる思いです。

さてファイヤーキングの話に戻りますが、収集を再開したマグの保管場所がだんだん無くなって来ました。私はIKEAの家具が大好きでいろいろ買いそろえているのですが、地震の前にこのキャビネットを買おうとしていました。


しかし購入当日、前週の大雪の為に転んで肋軟骨にヒビが入って重たい物を持ち上げる事が出来ないため、IKEAのストックヤードで少し持ち上げて
すぐに購入を断念しました。ちなみに重量はここの情報だと40.5kgあります。しかしながらこの重さのほとんどは筐体を支える強化ガラスです。いわば面で支えてあるだけであり、昨今の揺れによる転倒時には粉々になる可能性が高いと思われます。また、ここのブログでも苦労した体験談が書かれています。

そこで、安全性を考えて3/11のブログで紹介したマグ棚を増設する事を考えています。これなら、壁が崩れない限り安心できます。


ところがこれを購入した吉祥寺の”ククラ”という店にTELしたのですが既に取り扱いをやめてしまっているとのこと。ショックです。
まあ、気長に探す事にしますので、情報お持ちでしたらコメントにて教えて下さい!

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング







ファイヤーキングの震災対策公開

2011年03月15日 | 地震対策
3/11に発生した東北地方太平洋沖地震の発生時に我が家のマグは幸運にも破損を免れました。一部対策が漏れていた段もありましたので、全体に対策を行いました。


そんなおり、余震で静岡東部を震源とする震度4の地震がまたもや発生しました。今回も結構揺れが長く続きましたが、対策の効果あってマグの落下はありませんでした。というわけで、私の行っている地震対策を公開します。

対策1:マグ棚は壁と一体化させる

マグ棚を皆さんはお持ちでしょうか?私はショップで見かけたマグ棚を参考に手芸品店で購入した升目の整理箱を垂直にしてマグ棚にしています。
この際に一番に考えたのがこの対策1です。

揺れの際に奥行きが無い棚だけでは店頭は目に見えています。そこで対策としてL型金具を棚の上下部につけて壁と一体化させます。
壁が崩れない限り棚は落下しません。


また、棚だけが転倒する事は無くなります。

対策2:升目に伸縮性テグスを渡す

次の対策としては升目からマグが飛び出す事を防止する事を考えました。そのために表題にある方法を考案しました。テグスなら、透明に近く
コレクション展示にも問題ありません。ポイントは伸縮性のある太めのテグスを使用する事です。


これにより、マグの交換のやりやすさと、飛び出し防止を両立させる事が可能になり、非常時にマグが升目から飛び出そうとしてもテグスの伸縮性により元の場所へ戻ります。


今回使用しているテグスはビーズ用のもので手芸店で入手した物です。今回は”ノビロン のびるテグス 0.8mm"を使用しました。
アマゾンでも似たような物がありました。
のびるテグス 太さ0.8mm (長さ2m)
ビーズショップ・ストロビーズ
ビーズショップ・ストロビーズ


あまり太いと目立つので、0.8mmぐらいがおすすめです。ポイントは升目1つごとにタッカーでテグス自体を固定している事がワンポイントアドバイスになります。作業は少しめんどくさいですが効果抜群ですのでおためしあれ。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング