goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオ・ファイヤーキング、それからそれから

オーディオとファイヤーキング、自転車の話題をゆるーく。

さみしいことですが...

2011年05月02日 | ショップ
当ブログでも今までたくさんのショップを紹介してきましたが、最近改めて訪問してみるといつの間にか閉店してネットショップ専門になっていたり、店自体が消滅している事が多くなりました。運良くいてんしているみせもありますので、今回はそんなショップの特集です。

☆吉祥寺
 気まぐれ管理人は吉祥寺の近くに住んでいますのでよく足を運んでいますが、ここ3年で閉店が相次いでいます。
 >HAMMER's --- 2007/3/7に紹介。この店はいったん閉店して移転しました。移転後のお店にはまだ行っていません。
 >GROWTON --- 2007/3/11に紹介。ジェダイをメインに扱う高級店でしたが閉店しました。羽村市に本店がありますが衣料品専門ぽいです。
 Socks * Ciao! --- 2007/3/4に紹介。閉店して移転後は布地の専門店A-materialsになってしまいました。
 Westy --- 2007/3/5に紹介。閉店してネット専門ショップ化しました。

という訳で、寂しい限りです。明日は別の店を紹介します。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング


ニューヨークに行きたいかー!

2011年03月01日 | ショップ
昨日、アイラブニューヨークのマグの事を書きました。


わたしも4年ほど前、出張の帰りにNYに1泊だけしました。しかしそのときはクリスマスシーズンだった事もあり行きたかった所(ロックフェラーセンター、タイムズスクウェア、メイシーズ)に行くのが精一杯で、ニューヨークで自分の為に買った物はケネディ空港のお土産やで買ったクマの人形だけですw


で、話をファイヤーキングに戻しますが、この本

ファイヤーキングとアメリカンビンテージ (実用百科)
giorni編集部
実業之日本社


にはニューヨークでの最新のアンティークの集め方が39P-41Pに紹介されています。また、ニューヨーク在住の日本人コレクターも何人か紹介されており、週末になれば開催されるフリーマーケットで気軽な値段で買える環境がとてもうらやましく感じます。

と思っていたら、知り合いのご主人がなんとNYに赴任する事が決まったそうで、落ち着いたら遊びに来てもいいよ、と嬉しい事を言ってくれるではないですか!これをきっかけにH.I.S.で格安チケットを買って、初のアメリカ買い出しでも行きますか!

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング


大江戸骨董市に行ってきた

2011年02月20日 | ショップ


本日、東京国際フォーラム敷地内で行われていた大江戸骨董市に行ってきました。狙いはもちろんファイヤーキングを集めよう!です。

事前情報では、出品者の数が100店舗以上で、あり、西洋骨董を扱う所が多いので、ジャンクショー並みに見られる事を期待して行きました。

ところが、実態はファイヤーキングをまとめて扱っている店舗は数店舗しか無く、かなりがっかりする結果になりました。それでもなんとか最近集め始めたソーダマグを扱っていた店で少々話をする事ができました。店舗名を調べる事を忘れています(爆)

ターコイズのスウェディッシュボウルがありました。レースマグもありました。


気まぐれ管理人が集めているマクドナルドマグもいろいろありました。


ジェイドのEXヘビーマグの初期刻印物もありました。状態はチップも無くかなり良かったですが、お値段は1万円オーバー。


店主によると、コレクターの放出品を扱っているので、コンディションがいいそうです。上記にあるようにソーダマグ(黄)を2400円で購入できました。


それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓出たばかりの新刊です。

ファイヤーキングとアメリカンビンテージ (実用百科)



ファイヤーキングの入手法

2011年02月18日 | ショップ


ファイヤーキングの入手法はいろいろありますが、買い方によって同じ商品に近い値段を払う事になる場合があります。そこで今回は買い方による、メリット、デメリットを分析してみましょう。

1.オークションで買う(Yahooオークション、モバオク等)


※メリット :現時点では最も安く買う方法です。送料を抑える事も出来ます。
※デメリット:写真しか頼りにならないので、状態の見極めが難しい

現時点で、最も安く手に入れる事が出来るのはこの方法です。(ショップの特売は除く)。日本全国規模で利用できて、発送方法の交渉により送料を抑える事も出来るのも強いですね。

2.オークションで買う(eBay)


※メリット :国内のショップでは2,3万するレアマグが半額で買える(こともある)
※デメリット:終了1秒前でひっくり返される事もある。コミュニケーションは英語マスト。安全な支払いがpaypalのみ。状態の判断が難しい。
       ニセモノを掴まされる確率も高い。

なんだかデメリットの方がいっぱいですが、現在円高なので、この方法もメリットは大きいです。ただし、コミュニケーションが英語なのと、状態の見極めが難しいのが難点ですね。とはいえ気まぐれ管理人は結構使ってます。

3.ジャンクショーで買う


※メリット :交渉により表示価格より安く買える(こともある)。状態がすぐ分かる。
※デメリット:入場料が1000円。場所が東京(大阪)に限られる。ニセモノと気がつかないで売っている店主がたまにいる。レアものは激高。

なんといってもプレート類は人気がないので安く買えますね。あと交渉できるのもいいかも。逆に言うとこれらが出来ない人にとってはつまらないかも。


4.ネットショップで買う

※メリット :比較しながら買う事ができる。全国規模。
※デメリット:値段が高くなりがち。送料が高い事もある。写真だけを信じるしか無い。

日本ではこの方法が一般的なのかもしれませんね。気まぐれ管理人は使った事ありません。


5.ショップで買う

※メリット :状態のいい物を買える。出物がある。
※デメリット:2000円以下の買い物はなかなか出来ない。レアもの高い。

やはりリアルショップは高いです。人件費かかるからしょうがないですね。


いろいろ紹介しましたが、好みはあるから結論は出ませんね。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓出たばかりの新刊です。

ファイヤーキングとアメリカンビンテージ (実用百科)


横浜のアンティークモールに行きます

2011年02月13日 | ショップ


昨日に引き続き、当ブログのアクセス解析で多いワードは”ファイヤーキング 横浜”です。
この検索結果で行くブログページのお店に行ったのはずいぶん前の事ですが、実は横浜には全国でも珍しいアンティークモールがあります。それが、横浜コレクターズモールです。

ここは以前、山下公園近くの海岸通りの裏、東西上屋倉庫の一角にひっそりありました。営業しているのかどうか分からないアヤシサ満点のモールでしたが、そのころの様子はこのホームページでわかります。

初めて行った頃のモール。横浜経済新聞の記事から転載


この倉庫は再開発に伴い解体される事が決まっていたため、モールは2007年に近くのシルクセンター国際貿易観光会館のM1Fに移転しました。


公式ホームページで見たのですが現在は42ブースほどが営業しているようです。昔もそうですが、ファイヤーキングを取り扱っている店は数店舗&価格も高めですが、ネタ拾いに近日中に行くつもりです。

変なのがあったらまた紹介しますね。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

↓面白いですよ。

ファイヤーキングとアメリカンビンテージ (実用百科)

川越訪問シリーズ(ジャックスマート)

2010年09月07日 | ショップ
&creativeA
川越のクレアモール商店街を脇にはいった所に川越ヴィンテージモールというところがあることを知りました。ここの2階にファイヤーキング専門店があるのですが、今回は1階にあるアメリカントイの店、ジャックスマートに行ってきました。



ここのお店の店主の方は若い方ですが7月に脱サラをして大好きなアメリカントイのお店を開いたそうです。おもちゃといっても写真のようなシャンプーケースのキャラクター等もきれいにディスプレイされていました。



ファイヤーキングはおもちゃの中にさりげなくありました。後ろのミッキー達と絵柄を合わせているのはさすがです。



少々ピンぼけですがバタフライマグ(黄、緑、橙)が写っています。青色は売り切れたのでカラーマグがかわりにかけてありました。他にもパイレックスが少々ありました。値段のチェックは...忘れました。

このお店に来た記念にペッツのおもちゃを買いました。値段は200円(!)でした。安いですね。フィッシャープライスのプルトイもあったので、新入荷したら教えて下さい。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓出たばかりの新刊です。

ファイヤーキングとアメリカンビンテージ (実用百科)



骨董アンティークフェア(横浜アリーナ)

2008年10月21日 | ショップ


今日から2日間、横浜アリーナ 骨董アンティークフェアが開催されます。


昨年は会社を休んで行ったのですが今年は行けそうにありません。
というわけで参考のために今年の2月のフェアの写真を引用します。


ここは仲良しのアンティーク雑貨&コレクティブルのお店  OrangeCountryさんです。横浜アリーナは会場が広いのでどの出展者もゆったりとしたスペースを確保しています。今年もたくさんのファイヤーキングを出すそうなので、買われた方はぜひコメントをお願いします。


ここは赤ずきんさんです。今、Webで確認したのですが、自宅ショップもやっているみたいです。ファイヤーキングというよりはアンティーク専門という感じです。その分ファイヤーキングのお値段は手頃でした。


ここは昨年度から出品を始めたヴェルサイユさんです。今年も出品するみたいですね。Webに告知がありました。


そうそう、MONICA-Qさんも出品するのかな?Webショップはあいかわらず無いようですが、イベント中心でいつも見かけます。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓お買い物の前に予習をね!
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

さりげなくレアあります

2008年10月16日 | ショップ


アンティークフェア新宿に出品するショップはだいたい決まっているのですが、このお店、ANTIQUE 40 LOVEさんも千葉県流山市から6回目の出品です。

このお店は以前、この記事で取り上げた事があったのですが、店名をど忘れしていました。また、読者様からの情報ではレアものがあったそうなので、今回もチェックしてきました。


マッキーのblack dot salt and pepperも吉祥寺のときと同じく出品されていました。価格をチェックしてみると1個7500円でした。これは非常にレアなので、欲しい方は要チェックです。


ズームしてみました。ファイヤーキング以外のソルト&ペッパーもありました。



それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓お買い物の前に予習をね!
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ビンテージ絵本はじめました

2008年10月13日 | ショップ


昨日に引き続きでアンティークフェア新宿のショップの話です。また、リンク先のお店も楽しいのでぜひ行ってみて下さいね。

今回紹介するのが、店主の方とすっかり顔なじみになったアンティーク雑貨&コレクティブルのお店  OrangeCountryさんです。

今回はファイヤーキングは全品20%オフの太っ腹価格で提供されていました。


また、最近はファイヤーキングの他にアメリカンビンテージ絵本や、カントリー雑貨なども売られていて知らない世界をかいま見る事が出来て楽しかったです。


実際、お店の方でもビンテージ絵本をまとめ買いするような固定客が増えてきているそうです。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓お買い物の前に予習をね!
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

原宿のflower

2008年03月20日 | ショップ


以前取材した北原宿のアロハなショップ、(JOKER’S)さんが紹介してくれたflower原宿店に行ってきました。



場所はKDDIデザイニングスタジオの横の道を表参道に方向にしばらく行った所です。(マップはこちら)
お店のWebページには写っていませんが、通りに面した場所にファイヤーキングが見えるよう展示しています。



いきなりブルードットのBOWLがお出迎え。マグもいろいろ並んでいて期待出来そうです。では、店内側から見てみましょう。



場所柄でしょうか、ディズニーやスヌーピーのキャラクターマグが多いですね。



こちらには花柄やピンク系のマグがあります。テーマが統一されているのでごちゃごちゃした感じはしないですね。
フラワー系のマグは意外とレアものが多いです。



こちらにはづとロベリーショートケーキのマグやフルーツマグ、スーパーダイスやレースドットのおしゃれ系のマグがありますね。全体的に価格は他のショップと比べても安めです。ブルーモザイクのカップは多少ペイント剥がれはありましたが1500円の破格値でした。


それでは、また!

BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪






骨董アンティークフェア in 横浜(3)

2008年03月16日 | ショップ


横浜アリーナ骨董アンティークフェア(2008年2月26日~27日に開催)の取材第3回です。

My Favorite


このショップも実店舗やネットショップを持っていません。イベントの終了後に買い付けにいくそうなのでかなりお値段をがんばっていました。



種類ごとに整然と並べられたマグ達です。ここで、グリーンのコンコードマグを2000円で購入しました。



ジェイドの食器類であまり見ないようなフルーツ用食器がありました。値段は...見てませんw



結構珍しいピンクのチリボウルがありましたが1個3000円だったので断念しました(泣)

PROTON


千葉県流山市にあるアンティークショップです。



ジェダイのプレートやチリボウル、モダンチューリップのボウルセットがありましたが、お値段はお高めでした。


それでは、また!

BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪




骨董アンティークフェア in 横浜(2)

2008年03月15日 | ショップ


横浜アリーナ骨董アンティークフェア(2008年2月26日~27日に開催)での取材第2回です。

ヴィンテージドール&コレクティブル ヴェルサイユ


初めて見るお店だったので取材申し込みをしました。わざわざ大阪から出品です。詳細をWebで確認しましたがヴィンテージドールやぬいぐるみ等につよいお店みたいですね。



Webショップではあまり扱っていないような商品がわんさかありました。ガラス類は壊れやすいから気を使いますしね...



他のショップではあまり扱っていないボウル類が充実していたのが印象的でした。

MONICA-Q


鹿山夫妻がやっている骨董フェア専門のお店です。Webショップは無いのかな?



ここの特徴としてはとにかく物量が凄い!!!しかもクォリティ高い!!ちょっと高いけどレア系のマグもある!の3拍子ですね。上の写真の端っこにゴーストバスターズのマグがありますね。



今回はマグの他にもジェイドの食器がたくさんあったのが印象的でした。


それでは、また!

BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪




骨董アンティークフェア in 横浜(1)

2008年03月14日 | ショップ


花粉症でふらふらですが、2008年2月26日~27日に開催されていた横浜アリーナ骨董アンティークフェアに行ってきました。和骨董及び西洋アンティークなどを取り扱う195店舗が出店していたのですが、当ブログで扱うファイヤーキングを扱う店をピックアップして取材(雑談w)&買い物をしてきました。ネタ不足なのでしばらく引っ張りますのでご容赦を....

オレンジカントリー


まずはいつもお世話になっているオレンジカントリーさんです。
今回はファイヤーキングだけでなくオールド絵本も出していました。なかなかいいセンスですね!



翌々日から買い付けという事で数量はあまり出てなかったのですが、パイレックスやグラスベイクのマグなどもありました。



特売のチリボウル(2000円)もありましたが、直近で落札していたのであきらめました。



ジャンクショーにまた出すとの事なので楽しみですね!

赤ずきん


センスのいいショップとして注目株の赤ずきんです。



今回はアンティークな布やグッズが多かったように感じました。ガラス食器はちょっとでした。



グラスベイクのパンダマグが印象的でした。他にもフラットボトムのアイボリーマグやターコイズのマグが手頃な価格で出されていました。


それでは、また!

BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪




ジャンクショーへ行ってきた話

2007年12月24日 | ショップ


ここ数ヶ月多忙&ネタ切れでBlogを更新できずにいました。月初にはファイヤーキングの本場アメリカに出張しましたが、クリスマスシーズンのためアンティークショップがお休みで買う事が出来ませんでした(泣)

そんな折り年内最後のジャンクショーが行われる事を知り意気込んでいた所、木曜日(12/20)に発熱、悪化の一途をたどり、土曜日にはA型インンフルエンザとの診断が下されてしまいました。とりあえずタミフルを処方してもらって飲みましたが、副作用で吐き気やめまいに襲われへろへろの状態になりましたが、気合いで流通センターに行ってきました。



出かけたのが遅かったので着いたのが2時頃の事もあり、もう買い物を終えて帰る人がいる中、入場料1000円を払いました。で、感じたのが今までのジャンクショーではどちらかというとファイヤーキング祭りという感じでもうお腹いっぱい、という感じでしたが、今回はアンティークトイや古着、ファニチャーや絨毯を扱う店もあり、来ているお客さんの中にも60年代のファッションで決めている人もいました。

とはいえ、炎王の目的はファイヤーキングですのできょろきょろ探していたら、オレンジカントリーさんに声をかけられました!うれしいことにお店の方は以前探していると相談していたスノーマンヘッドを用意してくれていて、なんとタダで譲ってくれました。


で気を良くして他の店を物色したのですが、ジャンクショーは有料のショーということもあり値段がお高めでいまいち食指をそそる物がありません。とりあえず携帯で写真を撮ってきたので雰囲気だけでも味わって下さい。




ここは毎回ジャンクショーしか出してない店です。


ここは多分、glass-mさんだと思いますが、探していたブルーグラデーションのマグが無かったため、今回は”見てるだけ~”でした。ただ全品20%オフで割安でした。




このお店で今回唯一商品を購入しました。物はゲイファドのフルーツボールです。写真はまた別の日のblogにて公開します。


それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪






アンティークフェア in 新宿に行ってきた

2007年10月30日 | ショップ

今更ですが、10/7-9に開催された、アンティークフェア in 新宿の感想記事をアップします。

このフェアに行くのは2回目でしたが、前回と同じ業者が多かったです。今回は買い物をしたり、会話が楽しかったお店の事だけを書いていきます。


まずは、入り口の階段を上って左に折れた所にあった、American marketさんです。今回も特売品をたくさん用意していてebay並の価格で買える物も多かったです。

ちなみにウィートのプレートをたったの500円でゲットしました。また、お店の方の商品知識も豊富で、仕入れの事やら偽物の話で結構盛り上がってしまいました。

その対面にあった布系がメインのお店ameri2で布に混ざってスナックセットを発見!

手前にはBonnie Blueのソーサーだけが1枚500円と破格で提供されていましたが、今回はスナックセットを1組だけ2500円で購入しました。(価格交渉もしてみましたが底値だと言われてダメでしたが、反対側にあった店で箱入りのミント品(4組)が10000円だったのでなかなかビミョーです)

すっかり顔なじみの代官山のPHOTOSさんは今回はFKの数は少なかったのですが、前から探していたポップフローラル・デイジーを発見!ペイントかすれがあるので格安の1000円で買えました。写真は撮るのを忘れました。


最後に遠く愛媛からの出展者のPeach Roseさんです。

今回は出店2回目という事で、入り口に近い所だったのですぐに分かりました。店長さんがこれまたイイ人で、楽しく話が出来ました。ここはラバードールの取り扱いが多い&クオリティ高いので、Webも要チェックですよ!


というわけで、割合安く買えて満足のフェアでした。

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪