goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオ・ファイヤーキング、それからそれから

オーディオとファイヤーキング、自転車の話題をゆるーく。

そろそろ再始動

2019年07月24日 | その他
2012年に最終更新してから早くも7年が過ぎました。この間、リストラや転職、子育てなどいろいろありました。
初めて明かしますが、管理人は昨年末上場廃止したオーディオメーカーで設計の業務をしていました。会社を辞めた事を機会にオーディオからはすっかり離れていましたが、つい先日ホームシアター対応レシーバー(DENON 550)を買って久しぶりにオーディオの世界にダイブしようと思います。

ブログタイトル変更のお知らせ

2012年06月10日 | その他
気まぐれ管理人です。この2年間はほとんど更新をしていました。
なにしろ、精神的に苦しめられる部署にいたもんで...

長らく更新を休止していましたが、このたび異動により精神的苦痛から解放されましたので、ぼちぼち更新を
再会しますが、タイトル変更も同時に行います。

いままでは集めることをメインにしていましたが、今後は
使って楽しいファイヤーキング
を訴求していこうと思いますので、宜しくお願いします。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓まずはこの本で探しましょう






ヤフオクのメリット

2011年03月03日 | その他
気まぐれ管理人はファイヤーキングのマグ・プレートのほとんどをeBayまたはアンティークショーで入手していました。しかし最近はヤフオクで入手する機会が多くなってきました。


その理由は、

1.ヤフオクでの入手価格単価が安くなって来た。
2.レアマグはアメリカより日本の方が多い
3.eBayで流通している商品に偽物が増えて来た
4.送料が高い

があげられます。ではヤフオクのメリットを解説しましょう。

1.の理由
以前、eBayでのスタート価格はとても安く、2~3ドルという物がほとんどでした。また、支払いが難しいこともあり日本からの落札者も業者と思われる人がほとんどでした。しかし昨今、paypalやセカイモンのおかげで以前ほどの入手が難しくなくなった事により、終了間際に落札価格がつり上がる傾向が見られます。そのせいで特にアメリカのセラーの中で”ファイヤーキングは儲かる”という風潮がはやっていると考えられます。

一方、ヤフオクはシステム改変により、海外発送可否を出品者が選べるようになりましたが外国の落札者とのコミュニケーションや支払いへの不安が根強く、あくまでも国内発送にこだわる出品者がほとんどです。また、はやりでファイヤーキングを集め始めたが価格が高い事や、飽きてしまった等の理由でヤフオク出品する人が増えたように思われます。

この結果、アンティークショーでのカラーマグの相場である3000円程度での出品でさえ入札する人がつかない状況になって来ていて全体の単価が下がって来たと思われます。


2.の理由
これは日本でファイヤーキングの人気が増えた結果、業者がアメリカ中を買い付けに回り、あらかた買い尽くした結果日本市場ではお金を出せばレアマグが普通に変える状況になってしまったと分析できます。知り合いの業者も言ってましたが最近は普通のアドマグでさえ見かけなくなってしまったそうです。


3.の理由
当ブログでは偽物撲滅運動を展開していますがいまだに日本の業者からのクレームは来ていません。まあ、そんなことしたら逆に曝(さら)しますから死活問題ですしね。しかしながらアメリカのセラーではただのカラーマグやホワイトマグに何らかの方法で印刷してレアマグだと言って売りつけようとしている輩がいまだに多いのです。また国外発送だから売ったら知らんぷりできるという事も拍車をかけています。

一方、レアマグの偽マグをヤフオクで売ろうとしても相手は国内ですので、住所がわかって苦情を食らう事、ヤフオクのマイナス評価を付けられる事、その結果ヤフオクからの制裁も食らう事もあり、偽マグを売っている人はeBayよりは少ないです。(しかしスマイルの偽マグをいる人はいまだにいますが…)

4.の理由
気まぐれ管理人がeBay利用を躊躇する理由の1番はこれだったりします。アドマグに使われるスタッキングマグの場合、重量が250gですので梱包、箱を合わせても300g程度で1ポンド以下の送料になるはずです。安ければ$15以下での発送が可能なはずですが、最近のセラーは昨日のblogに書いたように送料をふっかけてきます。言い訳として保証に入るからとか、二重梱包とかいいますが届いた箱には$18ドルとか書いていて、$10以上無駄に支払わされる事が多く、しかも保証なんて日本じゃ使えません。

以上の理由から現時点ではヤフオク最高!とさせていただきます。


それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング


アメリカからの送料を交渉して安くしよう!

2011年03月02日 | その他
気まぐれ管理人はファイヤーキングのマグ・プレートのほとんどをeBayまたはアンティークショーで入手していました。それは日本に比べてマグの値段が安い事や送料を入れても日本の店舗で買うより安かったです。

ところがアメリカのUSPSが船便を廃止した事や送料改定を行った結果、アメリカからの送料が一気に20ドルを超える事になりました。その結果、マグ代金+送料の合計が高騰したため気まぐれ管理人もすっかりeBayを利用しなくなりました。

ところが最近アメリカのアンティークモールで買ったボウルは送料がなんと$12.48(=約1000円)でした。


もちろんこれは航空便です。今回はアメリカUSPSを利用したのでいろいろしらべたところ、どうもこれから算出されたっぽい事が分かりました。


これによると20オンス(567g)はわずか$12.48で送れるみたいです。これからはセラーと交渉してこれで送ってもらいます!

P.S.先日紹介した原始人マグはアンティークモール注文したのですが送料に32ドルもかかるとのふざけた事を言って来たので、上記事項をまとめてぶつけました。すると、箱を2重にするだの保証を付けるだのいってあげくの果てにこれは我が社のポリシーだと言って来たのでキャンセルしちゃいました。

むかつくのでここに曝します。

In response to your Purchase Order #xxxxxxx:

Hi xxxxxx,

Our shop policy is to double box the item and to include
insurance on all items. The seller who sent you the item probably
did not put insurance on the item which is why the lower shipping
cost. I am sorry but we will not change our policy and we
completely understand if you wish to cancel the purchase order.

Jan xxxx
xxxx shop x & x Antiques

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この本も面白そうです。
全部買えるFire king555―定番人気のマグから超レアなコレクターズアイテムまで (NEKO MOOK 1318)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング



雑誌とファイヤーキング

2011年02月21日 | その他


気まぐれ管理人が勤めている会社の売店には少量ながら雑誌がおかれています。食後その雑誌を見るのが楽しみなのですが、本日目についた雑誌の表紙に何とファイヤーキングが!

その雑誌は若者向けのインテリア雑誌、インテリアJack vol19です。

記事を確認してみたのですが、4ページほどのプチ特集だったため購入には至りませんでしたが、取材協力は東京 高円寺の専門店DEALERSHIPでした。私も一度しか行った事が無いのですが、激レアのアドマグが普通のように販売していて、アドマグには手を出しちゃイカン!と思わされた所です。

さて、雑誌の話に戻りますが記事はきわめてオーソドックスで、ファイヤーキングの歴史や刻印、おもなマグ(Dハンドルマグ、キンバリー、アドマグ)の紹介でした。そのなかで、目についたのがこのマグです。


これはカナダ最大の都市で、オンタリオ州の州都であるトロント近郊の遊園地、「ワンダーランド」で販売されたと思われるスタッキングマグです。犬のキャラクターのデザインはトムとジェリーの制作を行っていたハンナ・バーベラ・プロダクションにより行われました。この会社は2001年にワーナー・ブラザーズ・アニメーションに吸収されて既に存在しない会社になっています。

数年前このマグをeBayで見かけて落札しようとしましたが土壇場でひっくり返された為落札できなかった苦い思い出があります。
いい機会ですので、また。探してみようと思います

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村


↓この雑誌に載っていました。
インテリアJack vol.19 (ベストスーパーグッズシリーズ・96)
ベストセラーズ
ベストセラーズ



ファイヤーキング本

2010年09月03日 | その他


本日、なじみの書店で久しぶりにファイヤーキングの本を発見しました。
タイトルはファイヤーキングとアメリカンビンテージです。


この本に載っているコレクターは表紙のようにとてつもない量を集めている人ばかりです。私は、こつこつと一点一点づつあつめているので、この本のコレクターの経済力ははっきりいってうらやましいです。とくにジェダイはマグでも最低6000円しますのでこの本の表紙の量を購入するに必要な金額は30万円以上!!

うーん、お金がないと集められないのね。ちょっと悲しい気持ちになりました。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓この本に載っている人はとてつもないコレクターばかりです。

ファイヤーキングとアメリカンビンテージ (実用百科)

吉祥寺おもちゃ市場 2008に遭遇したpart1

2008年10月06日 | その他
今日は吉祥寺にお買い物です。いつものようにムーパークに車を入れてムーバスで吉祥寺駅方向に移動です。

今日はスパ吉に行くつもりだったので駅前で降りる予定だったのですが、東急百貨店前に着いたところ、いつもとは違う雰囲気である事に気がつきました。じつは偶然、吉祥寺おもちゃ市場 2008が開催されていたのです!

そこでさっそく物色開始。おもちゃ系が多いなー、と思ってみていたらファイヤーキング発見!!
しかも物によっては激安価格の1200円~。出展者はBIG AL Vintageさんでした。


そこで、久しぶりに取材したのですがジャンクショー等にはいつもだしているとのこと。ただ、今回の”吉祥寺おもちゃ市場”ではあまり物が動かないみたいで暇そうにしていました。


そして横に移動したら、おっと、いつものPHOTOSさんでした。


今回はスペースが広いので、ファイヤーキングやドール、布、ジャパン骨董などいろいろ出していました。店主の”おねーさん”と雑談をしたのですが、これから新宿のアンティークフェアや大宮にも出店するそうです。おつかれさまです。

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓お買い物の前に予習をね!

夜食にファイヤーキング

2008年10月02日 | その他


ダイエットをしていたのですが最近はサボりぎみ。今日はスタバのアラビアン モカ サナニでお茶です。このコーヒーは温度によって香りが変わるよ、と店員の方から教えてもらって購入したのですが、クリームを入れたらよくわかりません(汗)



ところでファイヤーキングはミルクガラスで出来ているのでコーヒー等が冷めにくい特徴があります。今回もおいしくいただけました!!

それでは、また!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓ジェードについてはこの本がおすすめ
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

無料のワ

2007年10月31日 | その他

またまたCM特集です。小道具として使われていても背景に沈んでいたりするとなかなか分からないのですが、SOFTBANKのCMでは、ほぼ確実に使用されている事が分かっています。(10/26記事参照)

というわけで、新しく始まったSOFTBANKのCM

まずは無料のワ「イルカのおじさま」篇です。

使われているのは、お兄さん(予想ガイ)の背景のカウンターキッチンの右の方にアイボリーのDハンドルマグカップがあります。画像では小さくてよく分かりませんが、メイキング画像でははっきり映っています。

ただ気になるのが、ハンドルの下にスジが見える事から、もしかしてPhilbe(フィルビー)のプレーンマグ??
そうだとしたら☆☆☆☆☆ものですから、かなりマニアックだと思いますが...もしこのblogをCM関係者の方が見ていたらぜひコメントプリーズです!!!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


SOFTBANK×CM

2007年10月26日 | その他

昨日の記事でファイヤーキングのマグカップがCMに使われている事を書きましたが、例としてSOFTBANKのCMを紹介します。


まずはホワイト家族24「予想外の家族」篇です。
少々分かりにくいですがカウンターキッチンの右の方、マグツリーに2個ばかりジェイドのDハンドルが掛けられています。
もっと分かりやすいのが、


ホワイト家族24「声変わり」篇です。
上戸彩が仕事から戻って母親と話すシーンに登場。カウンターキッチンの奥の方、マグツリーに2個ばかりアイボリー、ターコイズ、ジェイドのDハンドルが掛けられていますのがはっきりわかります。

これらのマグはCMの中のインテリアとしてだけ使われているのでは無く、出演者が飲み物を飲む事に使用されているようです。それが分かるのが次の画像で分かります。


これは、白戸(ホワイト)家の舞台裏というコンテンツに
「家族で通話」篇メイキングというものがあり、撮影前のテーブルにあることがはっきり分かります。残念ながらCM本番では使用されていません。

というわけで、SOFTBANKのCMスタッフにファイヤーキング好きがいる事が判明しました!!!

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪





CM出演中

2007年10月26日 | その他

久々の更新です。槇原敬之の新曲”カイト”がAOKIのCMに使われていたので、キャプチャしました。使われていたのはジェダイ ジェーンレイ カップです。


日本ではマグカップが入門用として使われていてメディア露出も多いのですが、ジェーンレイはあまりありませんね。というわけでアップのキャプチャ画面をもう一つ。


これらのカップは探せば意外と安く入手できますので、普段使いのカップを探している方にはいいかもしれませんね。

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪

棚を買いました

2007年07月05日 | その他


いつの間にか所有するマグが増えて棚に入りきらなくなりました。この棚は以前、吉祥寺の布屋で買ったのですが、(2月の日記参照)買った時点で残り1個で在庫切れとなり、それからしばらくは入庫もしていませんでした。


先日、しばらくぶりに同じ店にいったところ、同じ物を発見!3780円で即買いしました。今回も同じく壁に固定する事にしたので固定道具は100均のダイソーで探しました。今回購入してきたのは、


頑丈そうな蝶番(ちょうつがい)と


防災用の家具固定用L字型ストッパーです。


まずは蝶番を棚の上部に固定します。落下が怖いので蝶番固定用の穴を棚に開けてからM4のボルトとナットで固定します。


次に家具固定用L字型ストッパーを棚の下部に固定します。ストッパーは前後調整できますので壁に密着が可能になります。


でもってねじが刺せる壁にしっかり固定しました。地震が来ても棚は外れません!


こちらの棚はカラーマグ専用にしてみました。カラーマグの強烈な自己主張に改めて気づかされました。

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓ジェードについてはこの本がおすすめ
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る



ぎゃらりぃフェイク

2007年05月04日 | その他

(注)Blogタイトルは細野不二彦さんの漫画作品とは一切関係ありません


前回の記事で偽物について取り上げたところコメントが入ったので、急遽ニセモノ記事や出品を探して見つけたのがコレ。ファイヤーキングマグ図鑑を持っていれば一見してニセモノと分かりますが、入門者ならレアものと説明があればだまされそうですね~。まあここまでふざけて作っていればそれはそれで芸術ですが....


つぎにハワイ限定と称してヤ○オク等で売られていたのがコレ。5万円もの高値がついたそうですがFIRE KING MANIAさんの研究によればニセモノだそうです。同じく、


もほぼニセモノと考えていいみたいですが、真贋についてはノーコメントとさせて頂きましょう。同じくebayからですが、


レアものと称してブラックハッピーフェイスのスタッキングマグがありました。まあ、興味があるのでしたらコレクションアイテムとして入札してみるのもいかがでしょうか?ちなみに市場流通している物で確認できている色は橙、赤、暗緑、青です。

そうそう、同じくebayにファイヤーキングのニセモノ解説CDブックが出品されていたのでアドレスを貼っておきます。当然商品の解説が英語だったのでexcite翻訳結果はここですが、サブタイトルの”EBAYでどう詐欺的なガラス器オークションを避けるか”というところに惹かれますね。この本で紹介されているのはジェダイのニセモノが多いみたいですね。

やはりニセモノを回避するには勉強しかないようです。逆に眼力をきたえて”何でも鑑定団”に負けないようにするっていうのもありかもしれませんね。

5/4追記
ebayで本物smileマグを買いました。なかなかかわいいでしょう!?


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓本物を見分ける眼力をつけるにはこの本がおすすめ
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る




第6話:となっ子、ファイヤーキングを語る(1)

2007年04月06日 | その他


最近の楽しみはファイヤーキングで食事をすることです。しかし忙しいのでデザートタイムにしか使用できないのが悲しいところです。



もしもし~
管理人 ;またお前か、なんだー?



またおかし食べてんですか!? 太りますよ~
管理人 ;ちょっと食べてるだけだって。そういえば今日は何か語りたそうだな?

え、わかります?このブログで足りないところは何かな~と考えてたんですよ。で、私気がつきました。肝心のファイヤーキングの解説が足らないんではないかと。で、忙しい管理人さまに代わって私めがインタネトで調べた情報で解説してあげましょう、って図々しいですか?
炎王(私);ノープロブレム(問題無し)だ。よろしくたのむよ。



じゃあさっそくやらせていただきます。コレクションのプレーンフィルビーを私に貸して下さい。
管理人 ;これか?



そうそう、そして底のぷくっとした形を見せて下さい。この形状はファイヤーキングの初期のモデルで見られたもので、この形は1940年代当時のマッキー社のデザインをまねているんです。それぐらいインパクトがあったってことですね。この情報の詳細はここにあるから見て下さいね~
管理人 ;ほー、詳しいなー。で、続きは?




つぎは、ファイヤーキングを製造したアンカーホッキング社の歴史のお勉強で~す
管理人 ;ぐえー続きはまた明日だね。

ですね(はあと)

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグについてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



第5話:となっ子と恐竜ボウル

2007年04月04日 | その他


1週間かかってそれは我が家にやってきました。予想していたよりものすごく大きな箱にそれは入ってました......




また買ったんですか!?えーと、




うわ!送料は$26.45(約3100円)ですか。あいかわらずアメリカからの送料は高いですねーさっそく中身を見せて下さいよ。




こ、これはでっかいボウルですね。デザインを見せて下さいよ!
管理人 ;そうせかすなって、このデザインはお前も見たことがあるはずだぞ。ではさっそく解説を頼む!!



おーこれは先日買った恐竜ボウルと同じシリーズですね。正式にはBCコミックボウル(大)ですね。1971年-72年にMarathon Oil Companyのプロモーションアイテムとして使われたそうです。表面がゴツゴツしたゆがんだ形をしてますがこれは恐竜の卵をイメージさせているそうですよ。日本のショップでの相場は12000円ですね。で、おいくらでゲットしたのですか?
管理人 ;ふっふっふっ。聞いて驚くな。たったの$8.49(約990円)だ!なんと送料の方が3倍だ!



うそ~。さすがeBayは安いっすねー。送料さえなければ天国ですね!
管理人 ;おいおい、お前何をいれてるんだ?風呂じゃないぞー(泣)


というわけで、恐竜ボウル(大)をゲットしました。これからはサラダボウルや、そうめんに活躍してもらいましょう!!
おわり。

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグについてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る