goo blog サービス終了のお知らせ 

源造のウキ浮き釣り日記

NO WAR
ウクライナ侵攻に反対です!ガザ地区の即時停戦を!

参加しています。↓よかったら押してね。

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村

ガウラクラフト

2005年10月20日 12時37分20秒 | ルアーカスタム、その他
久しぶりにルアーを買いました。
自作用のパーツを買いに釣り具屋さんへ。
目の保養に(買えないので)道楽ルアーなどを眺めているとガウラクラフトのカニージャという新作ルアーが。
ガウラも小量生産の為か中々お目にかかれません。
しかしカニージャも予算オーバーで我慢我慢。
そう言えばもう1種類あるのではと、聞いてみると出てきましたよケムポップ。
思ってたよりずっと小さかったのですが、値段も手頃だしつい買ってしまいました。
最近は自作や、1ozクラスしか投げてなかったのでこの2gのルアーが投げられるんだろうか・・・。
もちろんスピニングですが、今年は1回くらいしかスピニング使ってないしな~。
しかしケムシとはね~、釣れると良いな~。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作ルアー第3弾 途中経過

2005年10月15日 20時57分10秒 | ルアーカスタム、その他
零号、初号を作っているとき他に2つ削っていたのがあって、
第3弾は塗装も終わっていたんですが、出来上がってからupしようと思っていたらなかなか良いパーツが見つからないので、とりあえず途中経過という事で。
リップを買ったとき店員さんと話していたら、目は付けた方が断然いいと言われたので今度は目の部分を削ってみました。
さすがに見た感じがかなり良くなりますね。
目の中心になるパーツを今探してるんですがなかなか良いのが・・・グラスアイは高いしな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作ルアー第2弾

2005年10月05日 21時47分41秒 | ルアーカスタム、その他
零号と平行して作っていた第2弾が出来ました。
今度はウィリアムエリコテロ風。
最初は零号にペラを付ける予定だったんですが、あまりに本体が重くなってしまったので中止。
今度はだいぶ短くしてブランクの状態でなんとか30gくらいに収めました。
しかし零号の反省からクリアーを厚くしてペラのセットを付けたらやはり40g超えてしまいました。
試作の時は前に道楽のペラ、後に違うメーカーのペラを付けてたんですがやはりカッコ悪い。あとから後ろだけ買いに行ったら話がうまく通じなかったようで付けてみたら前後同じ向き・・・。
このペラの組み合わせが高くて、前後で3千円位してしまったので買い直す訳にもいかず、曲げ直して使いましたけど綺麗に曲がらなくてちょっとがっかり。
でも使ってみたらちゃんと動いてくれたので一安心でした。
大きめのペラを選んだのでジャボジャボ水をかき混ぜてくれるかと思ったら、意外に静かでショロショロショロって感じでした。試しにトゥイッチしてみたら零号より軽快に首フリしてくれました。
ゆっくりタダ巻きをすると、すこーし右に傾くのがちょっと気がかり。
フックが1個しか付いてないのはサーフェイスリグが品切れ中なので。

・初号機
  全長 78mm
  重量 42g

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作ルアー その1

2005年10月02日 18時48分31秒 | ルアーカスタム、その他
零号機が出来上がりました。
いいのか?これで完成なのか?と言うくらいシンプルです。
下地塗りを2回。本塗りを2回。クリアで色止めをして終了です。目くらい付ければ良かったかな~と出来上がってから思いました。
が、やはりプラモデル用のクリアでは強度が無くて、使った時に壁にぶつけたら簡単に削れてしまいました。
今後の課題です。

・零号機
全長 110mm
重量  42g
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作パーツ

2005年09月25日 21時37分02秒 | ルアーカスタム、その他
きょうはまた自作ルアーネタを。
先日釣り具屋巡りをした時に自作用のパーツをいろいろ買ってきました。
まずは上野のスーパーブッシュ。
ジタバグもどきを作りたかったのでノイジーカップとフックのリグを購入。
そして道楽のパーツが欲しかったので広尾のエヴィスタワーへ。
う~ん。初めてではないのですが、他のエヴィス同様入りづらさは最高ですね。入り口まで行っても腰が引けます。
ここではスイッシャー用のパーツをいくつか買いました。
今度は銀座のスーパーブッシュ。
せっかくなのでバド缶用のパーツも買ってみました。店員さんが言うにはバド缶に良い季節になって来たそうです。間に合うんだろうか・・・。
そして神田のFROGへ。
FROGにはガウラクラフトというメーカーのワッキーバナナというルアーがあるというので来てみました。そのルアーは言葉で説明出来ない動きをするというのでちょっと見てみたかったのですが、すでに完売していました・・・残念。
本当は買ってみたい(使ってみたい)ルアーもいくつかあるのですが、なんせウッドルアーは高いので中々手が出ません。
なのでしばらくは自作の日々が続きそうです。
写真は今回買い込んだパーツです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長靴

2005年09月04日 20時09分34秒 | ルアーカスタム、その他
ようやくというか、やっとというか長靴を買ってきました。
6月に穴があいているのに気がついてから、水に入らないように(長靴なのに)だましだまし使っていました。
どうせなら道楽の長靴でも買ってみようかと思って悩んでいたんですが、いかんせん高~い。長靴一つに2万円はね~。
そこで安っぽくなくて値段も高くないリバレイにしてみました。この長靴は以前履いてた事があるんですが、使っているうちにひび割れを起こし水がしみるようになって買い替えた経験があります。
なので、どうしようか悩んだんですが、長靴は消耗品と割り切って使い込んで行こうかと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作ルアー

2005年09月02日 21時31分58秒 | ルアーカスタム、その他
今日は自作ルアーについて。
これは数年前に廃刊になったタックルボックスという雑誌の中にドデカプラッガーを目指そう!見たいなコーナーがあってそれに触発されて作ったルアーです。雑誌では2~3ozのルアーを使って牛久沼でデカバスを釣るみたいな感じだったので、自分も2oz強のルアーを作ってみましたが、その当時持っていたカーボン竿では投げられなくて、2代目のこれを作りました。
しかしこれも重くて(1ozだと思ってたんですが、最近計ったら1.5ozありました)イマイチバランスも良くないし、色も下地でやめてしまったので釣れる気がしなくて、しまい込んだままになってました。
しかしグラス竿なら投げられるかなと思って最近投げてみたら、たまたま1ヒットしてしまい、再び自作魂に火がついてしまいました。
今3代目を製作中です。出来れば1oz前後にしたいんですが、さてさてうまく行くでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2005年08月16日 23時03分03秒 | ルアーカスタム、その他
またもや、ルアーを買ってしまいました。
先日散財したばかりなので、今月はガマンしようと思っていたんですが、ふと寄ってみたタックルベリーで見つけてしまったのですよ。
道楽の「タイマンドジョウ」
他にもいくつか道楽ルアーが有って他のルアーは見送れたんですが、このタイマンドジョウは確かビデオのプレゼントで、店頭では発売しなかったヤツなので、かなり悩みました。値段も普段の新品の7割くらい、箱も綺麗、見てみると使った様子も無い。おまけにエヴィスに行く途中だったのでお金も持っている。

気づくとレジに立っていました。ルアーばかりが増えていきます。

その後エヴィスでラインを買って、問題のPEから巻き変えました。これで思う存分投げられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2005年08月08日 20時58分10秒 | ルアーカスタム、その他
釣りの行き帰りに通る国道沿いに今流行りのレア物や古着、古本などのリサイクルの全国チェーンが有り、釣り具も扱っているので釣りの帰りに時々寄っては、レア物を眺めたり、いらない釣り具を売ったりしていました。メガバスは新作がいち早く入るし、モンスタージャックやティンバーフラッシュなども山のように有ります。
が・・値段がね、高く買って安く売るのがお店の売りらしいんですが、モンジャ2万円、ティンバ-4万円などの売値を見るとね、安く買って高く売ってんじゃん、と思ってしまいます。
そんなお店なので見るだけがほとんどなのですが、見つけてしまったのですよ、道楽の「アナゴイヌ」。
定価を切っていれば即買いしたのですが、定価より微妙に高い・・ん~・・。その日は見送ったのですが気になって仕方ない。しかも研出しのダルメシアンカラーと来てる。道楽は同じカラーは2度と出さないらしいので、今日仕事帰りに銀行に寄ってしまいました。
見てみるとフックの付け根に錆びが出ていましたが、ボディーは無傷だったので物は悪くなかったかなという感じです。
とりあえずテレビの上に飾りました。当分使えないかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました。

2005年08月01日 11時26分06秒 | ルアーカスタム、その他
newロッド。
次に買う時は道楽の竿にしようと決めていたので、
早速お金を下ろして宇都宮のエヴィスへ。
道楽といえば銘竿と言われるMark1かなと思ったのですが、ロングキャストが得意な分リストの負担も大きいという話だし、
今までのグリップ式の竿も自分にはちょっと重かったので、他の竿より軽めに作ってあると言う
newマツモトーイフォアモストロッドプラスにしてみました。
夕方買いに行ったので道楽の店員さんと話していたら、今からが雨降りそうだし良いんじゃないと言う話になり、
なんだか行きたくなってしまい、家に返ってルアーを積み込みY沼に出撃。
着いたときにはすでに薄暗くほとんど夜釣り状態。
バド缶を投げまくってみましたが、反応はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする