goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

JAZZ

2010-09-19 00:36:12 | Weblog
EARLY AUTUMN JAZZ IN SHINAGAWA


品川区民芸術祭2010
第1回アーリーオータム ジャズ イン 品川 に行きました。

会場の大井町「きゅりあん」は歩いて5分の場所です、舞台に向かって左側の

前から5列目通路側でピアノ演奏者の手元が見える最高の席でした。


出演は最初が山下洋輔(P) 米田裕也(as) 熊本比呂志(perc)のトリオで
山下洋輔を生で聴くのは久しぶりですが相変わらずパワフルな演奏でした。

アルトサックスの米田、パーカッションの熊本の二人は未だ若いのですが
山下洋輔と組んで力をつけているようでした。

パーカッションがコンガやボンゴなどの手で叩く太鼓数種とシンバル、ハイハット
等の組み合わせでしたが、すべて手で叩く演奏が初めて見たので面白かったです。





写真をクリックすると拡大します。



2組目は峰厚介カルテットで峯厚介(ts) 清水絵里子(p) 是安則克(b) 村上寛(ds)は
淡々とした演奏にもベテランの味が感じられました。

3組目は今田勝トリオで今田勝(p) 稲葉国光(b) 守新治(ds)は今日の3組の中では
スタンダードに近い演奏で聴きなれた音と演奏で安心して楽しめました。

最後にボーカルのギラ・ジルカが加わり華やかさが増しました
スタンダードな曲も歌ってくれましたがそこはJAZZなので彼女なりの
オリジナリティが加わりアドリブやスキャットも交えての楽しい歌でした。







JAZZボーカリストの音程やリズムの確かさや豊かな声量など、さすがと
感じる演奏でした。




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園

2010-09-18 00:25:17 | 写真



都心で見られるコスモス畑の浜離宮恩賜庭園に出掛けました

今年の夏は猛暑が続いたのでどうなる事かと心配でしたが

コスモスの方はちゃんとこの時期に咲いてくれました。




写真は全てクリックすると拡大します。



 



 













にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイス

2010-09-17 00:13:15 | 写真



映画を見に来た恵比寿ガーデンプレイスでは16日から始まる

恵比寿麦酒祭りの準備中でした。


写真は「ミシュランガイド東京2010」にて★★★獲得した
シャトーレストラン、ジョエル・ロブション





写真をクリックすると拡大します。



恵比寿麦酒祭 YEBISU BEER FESTIVAL





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ZERO:9/11の虚構』 70点

2010-09-16 23:37:01 | goo映画レビュー

ZERO:9/11の虚構

2007年/イタリア

ドキュメント

プロフィール画像

tatsujiiさん

男性

総合★★★☆☆ 70

ストーリー ★★★☆☆70点

キャスト ★★★☆☆70点

演出 ★★★☆☆70点

ビジュアル ★★★☆☆70点

音楽 ★★★☆☆70点

映画「華氏911」とは違いドキュメンタリーなので
証言者の語りが多いのでドラマチックに盛り上がる事はないが
今まで知らされていなかった証言が次々に明るみに出るので
多少の眠さは我慢ができた。

事件から9年目でこのような今までの公式説明に対する疑問を証言する
映画が作られる所が注目される。

我が国でも大きな事件・事故で未だに真相が納得いかない件も有るが
この映画の様に疑問点をしっかり証言し真相解決を求めてもらいたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス

2010-09-16 00:15:05 | スポーツ


 水曜日はテニスの日 

長かった猛暑も終わり、すっかり涼しくなった第一京浜を自転車で快適に飛ばす。

テニススクールも涼しくてやりやすい、今日のレッスンのテーマはダブルスを想定し

前に出た相手の更に前方へクロスで返球する、甘く帰ってきた球をセンターへ

速い球で抜く、又はサイドをストレートに抜く、という練習です。

コーチからの球出しの練習では出来てもゲーム形式の練習では上手くいきません。




USオープンテニス 2010





テニスの四大大会今季最終戦、全米オープンは13日
男子シングルス決勝が行われ第1シードのラファエル・ナダル(スペイン)が
第3シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)を6-4、5-7、6-4、6-2で
下して初優勝を果たし、史上7人目の生涯グランドスラム(四大大会全制覇)を達成した。

11日、女子シングルス決勝で第2シードのキム・クライシュテルス
(ベルギー)が第7シードのベラ・ズボナレワ(ロシア)に6―2、6―1で快勝し
2年連続3度目の優勝を遂げた。


テニスの全米オープン13日、車いす部門は男子シングルス決勝に進出した
ニコラ・ペイフェール(フランス)が棄権したため、
対戦予定だった第1シードの国枝慎吾(ユニクロ)の2年連続3度目の優勝が決まった。







にほんブログ村 マリンスポーツブログ ウインドサーフィンへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『ZERO:9/11の虚構』

2010-09-15 00:32:58 | 映画



映画 『ZERO:9/11の虚構』@東京都写真美術館ホール

[ 原版(イタリア語)制作 ] 2007年 / イタリア
[ 監督 ]フランコ・フラカッシ / フランチェスコ・トレント
[ 脚本 ]ジュリエット・キエザ / フランコ・フラッカシ / パオロ・ヨルミ・ビアンキ

<日本語版制作スタッフ>
ディレクター:きくちゆみ
翻訳:童子丸開 / きくちゆみ


オフィシャルサイト『ZERO:9/11の虚構のテーマ』


2001年9月11日の米国同時多発テロが起きてから9年目になる。
事件について私たちは何を、どれだけ知っているのか?
今こそ、私たちの手に事実は何も無い事に向き合うべきではないか。

ドキュメンタリー映画の本作で描くのは、9・11事件の公式説明に対する
徹底的な問い直しだ。

2007年にイタリアで製作された本作は、政府とメディアが伝えてきた
「同時多発テロ」とはどうしても合致しない科学的なデータと
にわかには信じがたい衝撃の証言を次々と映し出す。

その結果は驚くほど重大な矛盾、省略、食い違い、の連続である
もし彼らの言う事が本当だとしたら9・11とは、何だったのか
あの日、本当は何が起きたのか私たちはまだ何も知らない。
(オフィシャルHPより)




写真をクリックすると拡大します。



『ZERO:9/11の虚構のテーマ』は明確だ。
「911事件の公式説明は真実ではありえない!」

イタリアのTelemacoによって2007年に製作されたこのドキュメンタリー映画は
米国の作家でオピニオンリーダーの一人ゴア・ヴィダル、イタリアの作家で
ノーベル文学賞受賞者のダリオ・フォーによる説明を軸に、事件目撃者や犠牲者遺族、
米国と欧州の学者や知識人、各分野の専門家、軍や警察の関係者等々による数多くの
証言によって作られている。

それらは、この事件に関する米国政府の説明が
「はなはだしい矛盾と食い違いと無知の羅列」
(イタリアの日刊紙イル・コリエレ・デ・ラ・セラ)に過ぎない、
という事実を白日の下に晒す。
(オフィシャルHPより)

 映画「華氏911」とは違いドキュメンタリーなので
証言者の語りが多いのでドラマチックに盛り上がる事はないが
今まで知らされていなかった証言が次々に明るみに出るので
多少の眠さは我慢ができた。

事件から9年目でこのような今までの公式説明に対する疑問を証言する
映画が作られる所が注目される。

我が国でも大きな事件・事故で未だに真相が納得いかない件も有るが
この映画の様に疑問点をしっかり証言し真相解決を求めてもらいたいと思う。



にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2010-09-14 00:12:55 | スポーツ



長かった猛暑も今日までとか、明日からは涼しくなると言います。

今日の逗子はまだ夏の暑さです、日差しはジリジリ、砂浜はアッチッチですが

浜茶屋はすっかり撤去され広い砂浜になり、少し淋しくなりました。





写真をクリックすると拡大します。



今日の逗子の浜は風が南から2~3m/s の弱い風です、波は有りませんが

うねりが有り岸の近くで大きくなり打ち寄せています。

WSより写真のスタンドアップ・パドルボードの方が楽しめそうです。

それでも何とか走れるので沖に出てぷかりぷかりと昼寝をしていたら

周りで一斉に学生の練習が始まり微風の中を掛け声を上げながら特訓です

せっかくノンビリしてたのですが岸の方へ移動して、彼等に刺激され

微風の中での練習をしました。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ウインドサーフィンへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由ヶ丘

2010-09-13 00:16:16 | 写真



自由ヶ丘の散歩でいつも見かける自動車の屋台や東横線の高架下の壁画

GAPの可愛い看板娘などをコラージュして見ました。






写真をクリックすると拡大します。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥澤神社例大祭

2010-09-12 00:28:59 | 写真



先日紹介した奥澤神社例大祭に行って見ました。

大蛇神輿は見事に完成して今や街へ巡幸への準備中でした。

神社の境内は出店の屋台の焼きソバや、たこ焼き、イカ焼きなど

いろんな匂いと煙が立ちこめ大勢の参拝客が列を作ってました。




写真は全てクリックすると拡大します。



 




大蛇神輿の巡幸には会えませんでしたが

別なお神輿が駅前で練り歩いてました。


奥澤神社例大祭. 9月11日(土)〜12日(日)



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2010-09-11 00:15:38 | スポーツ



台風が過ぎて逗子の浜も今までの焦げるような太陽の日差しはかなり弱くなり

焼けるような砂浜の熱さも無く浜茶屋もほとんど撤収し、すっかり秋の気配です。

今日の逗子の浜はお昼過ぎで南の風3~4m/s で波も小さくうねりも有りません

ウインドサーフィンが何とか走れる風なので、早速沖まで出て見ましたが

江ノ島は少し霞んで見えてその後ろに富士山は見えませんでした。





写真をクリックすると拡大します。



2時頃には風が少し上がり4~5m/s くらいになりましたが、プレーニングには

少し風が足りないようでした。

このくらいの風ですと方向転換もかなり確立が上がり沈没する事もなく

この夏に習ったいろんな技術を繰り返し練習しました。

夏から較べて海水も少し冷たくなったようで、秋は近い様です。





にほんブログ村 マリンスポーツブログ ウインドサーフィンへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥沢

2010-09-10 00:20:38 | 写真




世田谷区・奥沢、東急目黒線に在ります、自由ヶ丘と田園調布のお隣です

昔し、奥沢に5年ほど住んでいたので懐かしい街です

この頃からずっと今でも馴染みの床屋さんに奥沢まで通っています

奥沢神社の前を通ったら今週末のお祭りの準備中でした。



 

 



神社の鳥居に巻きついている藁の大蛇を皆さんが新しく作っておられました

この大蛇はお祭りの時に大蛇神輿として街中を練り歩くのです。



奥澤神社例大祭. 9月11日(土)〜12日(日)


由来は、江戸時代中期に同地域にはやった疫病を鎮めるため
八幡様が村の名主の夢枕に現れ「わらで作った大蛇を村人が
担いで村内を巡行させると良い」とのお告げに従ったのが
始まりとされるそうです。








にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス

2010-09-09 00:24:59 | スポーツ


 水曜日はテニスの日 

台風の影響で猛烈な風雨の中をテニスに出掛けた。

スクールは屋内なのでお天気に影響されないのは良いのだが

台風の中を通うのも大変です。

レッスンはクロスのストロークで前に詰めた相手の足元へ返す練習です。

コーチからの球出しでの練習だと予め準備が出来るので何とか良い球が

返せますが、実際にストロークの中ででやると準備が間に合わずに

上手く足元へ行かずチャンスボールを与えてしまいます。

台風の激しい雨と強い湿気でかなりの汗をかきながら走り回りました。



 USオープン大会





 9月2日大会4日目、男子シングルスの2回戦が行われ
日本期待の錦織圭(20歳)が、第11シードで世界ランク13位の
マリン・チリッチ(21歳、クロアチア)を、5-7 7-6(8-6) 3-6 7-6(7-3) と
セットカウント2-2で迎えたファイナルセットを 6-1 で奪い
逆転のフルセットで勝利、見事に3回戦進出を決めた。

 勝った錦織は、9月4日の3回戦では、第21シードで
世界ランク23位のアルベルト・モンタネス(29歳、スペイン)と対戦したが
第1セットを2-6で失い、第2セットの第3ゲームが終了した時点で
錦織がリタイア(棄権)を申し出た。





にほんブログ村 マリンスポーツブログ ウインドサーフィンへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トイレット』 75点

2010-09-08 23:52:14 | goo映画レビュー

トイレット

2010年/日本

ため息

プロフィール画像

tatsujiiさん

男性

総合★★★★☆ 75

ストーリー ★★★★☆75点

キャスト ★★★★☆80点

演出 ★★★★☆75点

ビジュアル ★★★★☆75点

音楽 ★★★★☆80点

ばーちゃんが長いトイレから出るたびに深~いため息をつく。
最後に次男のレイのプレゼントににっこりしてたようなので
原因はそれだったようですが、もっと深~い理由
が有るのかと思ってました。
夜中にレイに手造りのギョーザをふるまいながら
タバコをふかすばーちゃん。
レイはタバコを喫うのは低レベルの人間だと注意するが
ばーちゃんに勧められて一服する、頭の中で自分自身を
縛っていた枠から開放された瞬間だったようだ。
ばーちゃんと言葉が通じなくても深く理解しあえたレイだった。
ばーちゃんはせりふはほとんど無いですが存在感は圧倒的でした。
モーリスの素晴らしいピアノ演奏をちゃんと一曲聴けたのも良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『トイレット』

2010-09-08 00:33:38 | 映画



映画 『トイレット』@渋谷シネクイント

製作国 : 日本

監督・脚本 : 荻上直子
出演 : もたいまさこ、アレックス・ハウス 、 タチアナ・マズラニー
     デイヴィッド・レンドル 、 サチ・パーカー


オフィシャルサイト 『トイレット』


トイレット - goo 映画


映画『かもめ食堂』『めがね』で大ヒットを生み出した荻上直子監督による、
北米東部を舞台にしたハートウォーミングな家族のきずなの物語。

引きこもりのピアニストの長男モーリー(デヴィッド・レンドル)
ロボットオタクの次男レイ(アレックス・ハウス)
エアギターにハマる末っ子リサ(タチアナ・マズラニー)の三兄弟が
母親の死を機に、生前母が呼び寄せたという祖母(もたいまさこ)と
奇妙な共同生活を送りながら、家族のきずなを取り戻していく姿を描く。
(goo映画より)




写真をクリックすると拡大します。



母親の死を機に、生前母が呼び寄せたという祖母(もたいまさこ)と
三人の兄弟の奇妙な共同生活。

ばーちゃんは英語が通じないのか一言もしゃべらずネコのセンセイと部屋に篭っている
ばーちゃんは朝のトイレが長く出勤前の次男レイはいつも待たされてあせっている
ばーちゃんはトイレから出るといつも深~いため息をつく
ばーちゃんのため息が気になって仕方が無いレイ。

レイがばーちゃんの手造りギョーザで癒さればーちゃんが喫うタバコを注意するが
ばーちゃんから勧められたタバコを一服して、自分で作った枠から救われる場面が
言葉が通じなくても深く理解しあえる感動がある。

レイがロボットを買う事を諦めて思い切ってばーちゃんの為にそのお金を使う
優しさが救いでした。

パニック障害で引き篭もりになった長男モーリーは亡くなった母親が使っていた
足踏みミシンを見つけるが使い方が解らない、ばーちゃんに教えてもらって
ミシンでスカートを縫う。

モーリーは母親の遺品の足踏みミシンで作ったスカートをはく事で、やりたい事が
出来るようになりパニック障害から開放されピアノのコンペにも挑戦する事になります。
モーリーの弾くピアノは圧倒的で素晴らしくちゃんと一曲聴かせてくれるのが
良かったです。

バラバラで自分の事しか考えて無いような三人の兄弟だが
言葉の通じないはずのばーちゃんがそんな兄弟の心をほぐしていく。

モーリーのスカート生地を買うためのお小遣いをあげたり
ばーちゃんの手づくりギョーザがレイのかたくなな心を開かせたり
リサが出たいと言うエアギターのコンテストの出場費を出してあげたり

英語で呼ばれる「ばーちゃん」も違和感が無く可愛いい感じがしました
ばーちゃん(もたいまさこ)はせりふが一言しかないが圧倒的な存在感が有りました。

日本人の監督で(もたいまさこ)以外はオール外人という映画ですが
日本人の感性では面白いと思いましたが外国で上映したらどんな感性で
受け止められるのか、見てみたい気がします。




にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷

2010-09-07 00:58:39 | 写真



うだるような暑さの中で渋谷109前で見上げた空は

おや、ウロコ雲のように見えますね。

暑い暑いと言いながら秋は少しづつ近づいているのでしょうか。




写真をクリックすると拡大します。





渋谷の空と、ビルの壁面に映った空と、壁面を飾る看板娘を

コラージュして見ました。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする