玄関交換専門「玄関.jp」玄関交換しています!

玄関ドアの交換リフォーム受注のため、日夜走り回っています。

職長教育

2017年04月24日 | genkan.jp


玄関.Jpの高田です。

今月の初めにやってきた、私の新型パソコンWindows10。

少々使いにくい所もまだありますが(問題は私にあると思いますが)

だんだんと慣れてきました。

しかし、旧パソコンからの引っ越しは面倒くさい。

メールソフトの表示の仕方も、前のパソコンと同じにできたのは、

使い始めてから2週間後のこと。

たった一つの「ポチ」とマークを付ける事がわからないだけで、

画面を行ったり来たり。

まだまだ、パソコンと格闘中です。




先週末は、新入社員君(もう10か月もいるのでこの呼び名も・・)が、

職長教育の研修に先週2日間行ってきました。

職長とは、現場のリーダー。

その現場を仕切る班長になるためには、職長教育を受けていないといけません。

近い将来、一人で現場に出すためには、必要資格です。

安全管理、品質管理などの講義を受け、多くの刺激を受けてきたみたいです。

現場で先輩にいろいろ言われても、お互い言葉が足りずに????な事が多くても、

16時間も講義を受ければ否が応でも、理解してくれたでしょう。

まだまだ、一人で現場に出す技術は持っていませんが、

資格の取得は重要で、これで彼も一人前の我が社の職人の仲間入りです。



とりあえず、どこに出しても恥ずかしくない教育と資格。

笑われないように、社員にもきっちりとさせるにはお金がかかります。

「胸を張って現場行ってこい!!」

資格証を胸に抱いた彼にも、少し自信がついたようです。




リフォーム業界の大物(ハウスメーカー・建材メーカー・新聞社)からの推薦状!

玄関.Jp施工事例


五樹ハウステック

建設業の許可も持っていれば良いのではありません。

2017年04月05日 | genkan.jp

玄関.Jpの高田です。

先日は、ハウスメーカーの安全大会に、社員全員で参加してきました。

主に現場作業員用の安全講習。

法律上も年に一回以上の開催が決められています。

その上、ハウスメーカーの職人になるには、色々な資格もそうですが、

車の止め方、あいさつの仕方、服装も含めて高度に求められます。

工事の質も、作業員の教育にあるのだと実感しました。





そして、来週は経営者研修。

大昔は簡単に誰でもはじめられた、建設・土木業ですが、

現在は法律にがんじがらめに縛られています。

特に重要視されるのが、資格。

個人の資格も重要ですが、会社として建設業許可をきちんと持っているかも問われます。


もちろん弊社は、建設業許可を持っています。

建築一式、土木一式、とび土工、石工事、タイル工事、造園工事、水道工事、舗装工事。

全8業種を持っています。

弊社クラスの業者で、この業種をそろえていれば、まず問題ありません。

新築住宅・地下車庫・擁壁(土留め)位の受注なら、

弊社の資格でオールOKです。


玄関交換工事だけでも、ある程度の資格は必要です。

建築一式工事は持っていないと構造をわかりませんし、

それに付随する、タイルや基礎(とび)なども、無いよりはあったほうがよいに決まっています。

たとえ持っていても、建具工事では「ふすま・障子」ですし、

ガラス工事では、構造にはあまり関係ない「ただのガラス屋さん」ですから、

資格上「許可の不一致」です。


今後「無許可業者」・「許可の不一致業者」の受注が出来なくなります。

工事保険の適用も難しくなるようです。(PL法の問題)

今年から一気に業者選定の時代が始まります。

リフォーム業会は、「資格もない業者」や「資格業態不一致な業者」が、

不誠実で適当な工事を受注している実態を放置してきましたが、今回は大きく改正されそうです。

まあ、無知だからこそ、恥ずかしくなく受注しちゃう業者さんが多いのですが・・・・。


下記にリンクを貼りました。

ぜひ、チェック!

ちなみに弊社は、「玄関.Jp」と玄関交換ブランドを立ち上げていますが、

会社名は「五樹ハウステック株式会社」です。

資格・業種チェックをぜひ。

国土交通省 建設業の許可業者検索ページへ






リフォーム業界の大物(ハウスメーカー・建材メーカー・新聞社)からの推薦状!

玄関.Jp施工事例


五樹ハウステック

ほぼ

2017年04月02日 | genkan.jp


玄関.Jpの高田です。




年度末に会社のパソコンを、4台入れ替え用に発注。

3台は届きましたが、色々な仕様をちょっと豪華にした

私のパソコンのみ未だ届かず。

しかし、届いたパソコンのセットアップは私の仕事で、

誰も手伝ってくれずにます。

メールの設定や、各パソコンのエクセルやワードをコツコツ移動。

上手に使われている便利屋です。

他の3台は以前と使い方が変わるとわかりにくいとの理由で、

ウインドウズ7を採用。

私のみ新しい物好きなので、ウインドウズ10に。

うまく使えるか心配です。





おかげさまで、ノバリスG95が売れています。

現在、現地調査を頂く1/3は、ステンドグラスのG95です。

好きな人には、たまらないデザインのようです。

特需でドア作らせるなんて、三協アルミは「玄関.Jpに甘い!」などと、

クレームもあるようですが、

他のメーカーも「三協の掲載をやめて、すべて玄関.Jpの掲載品を弊社に変更してくだされば、

すぐに特別仕様を作らせます!」などと、平気で言ってくる始末です。

しかし、現在三協アルミとは、新たな私の要望する仕様のリフォーム玄関ドアを

「早く作ってくれ!!」とお願いしています。

リクシルの60ミリ厚ドアも防火戸も関東では、ほとんどが弊社の販売ですから、

他では売る事の出来ない面白い物を作ってもらおうかと考えています。

弊社だけのオリジナルにはならないでしょうが、全国で売れるのは、ほぼ「玄関.Jp」だけ

という商品が、発売されそうです。

お楽しみに!



リフォーム業界の大物(ハウスメーカー・建材メーカー・新聞社)からの推薦状!

玄関.Jp施工事例


五樹ハウステック