goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

天神様の縁日

2021-02-25 15:23:23 | 日記と郵趣
今日は晴天でしたが、風が冷たくまだまだ寒い日が続きます。。

TVを見ていましたら、今日は天神様の縁日ということで、
北野天満宮でお祭りをやっていました。

調べてみましたら、2月25日は菅原道真が配流先の大宰府で亡くなった日で
毎月25日は天神様の縁日だそう。

福岡に転勤した折に太宰府天満宮にお参りに行ったことを覚えています。
 
 太宰府天満宮と福岡県の県花ウメを描いたふるさと切手です。
 福岡中央郵便局の風景印を押印しました。
 風景印は民謡黒田節・黒田武士、福岡タワー、福岡城址を描いています。

太宰府天満宮では、博多人形で菅原道真の一生を表現していました。
何故、菅原道真が左遷されて太宰府に流されたかよく分かりました。
菅原道真の無念さが、ひしひしと伝わってきます。
神社の前に菅原道真を慕って京都から空中を飛んできたという伝説の
ウメがちゃんと植えてありました。
それによって福岡県の県花はウメなのです。 

門前で売られている「梅が枝餅」を急に食べたくなりました。



 

独立記念日 [エストニア]

2021-02-24 16:02:56 | 日記と郵趣
今日は晴天でしたが風が冷たい日でした。

今日2月24日は、エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国から
独立した日だそうです。
北海道の3分の2ほどの小国エストニアは、バルト海を隔てて
森と湖の国フィンランドに対しています。共に古代の民族大移動の際に
中央アジアからこの地に移ってきたアジア系の人達の子孫だそうです。
そのせいか、この両国の切手は親しみやすく感じます。


エストニアの切手で、私が一番好きなのは民族衣装の切手です。
 
 1997年発行の民族衣装の切手です。
 特に向かって右側の家族を描く切手は、
 とてもおしゃれで気に入っています。