goo blog サービス終了のお知らせ 

Club Duke

イタリアングレイハウンドのデュークなお散歩日記。姉猫マミも登場します。

Manuel Casa de Fado

2006年10月11日 18時00分15秒 | カフェ・レストラン(人間編)


昨日からちょっと風邪気味だったので、今日は長袖でお散歩です。
とっても暑がりの私はまだ半袖のTシャツでお散歩しておりました
「寒くないの」と言われたこともあるくらいです



すくっと立って何見てるの???





舌出しちゃって~、どうしたの???




別に何もありまちぇんよ~



北の丸で見つけた『酔芙蓉』

花が開いている時は「白」。萎んでいくと「濃いピンク」になります。
赤に変わるのが『酔う』ということなのでしょうね~



午前中、四谷のブリッヂセンターでT先生のお教室。
組み込みを20ボードくらいプレイし、解説もいただいたので後で検証ができます。
少しはお勉強しなきゃね~
進歩がなくていけません


ランチはMちゃんとポルトガル料理のレストランへ行きました。
Manuel Casa de Fado

 

地下1階ですが広々としたお店でした。
このタイル素敵でしょ~




ほうれん草とひよこ豆のスープ




ままは豚肉のフライパン炒めをオーダー
(クミン風味)




Mちゃんはヤリイカと野菜のトマトシチューをオーダー


これに自家製パン・飲み物が付いたランチメニューをいただきました

ちょっと目先の変わったお料理がいただけます。
ランチメニューは日替わりなので確認してから行くのがいいかもね~




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気ですね。 (すぷりんぐ)
2006-10-12 01:33:13
デュークままも風邪気味ですか?

私も月曜日の講座中から調子が悪くなって

どうにか乗り越え家にもどったら、メチャクチャ高熱!昨日は一日ダウンでした。

一年以上ぶりの風邪です(笑)

今日はもう復活です。



それにしても半そでは寒いですよ~!
返信する
半そで万歳! (クマハチ)
2006-10-12 12:10:48
おなかを壊していたジュリも調子が戻って来て、クマハチも朝のお散歩復活です

やっぱり起きぬけはちょっと寒いけど、お散歩はいずる汗ばんじゃいますからしばらくは半そでです

寒くなってもなぜか腕まくりしちゃうんですよ

長袖が窮屈でだめなんですね

日本に最初に来たのがポルトガルでよかったと、どこかで読みました

新田次郎さんもポルトガルを大変気に入ってましたね

本当に素敵な国と言うことですが、ポルトガル料理のお店があるとは知りませんでした

なんとなく洋風でありながらエキゾチックですね

変わった料理食べに行こうかな
返信する
すぷりんぐさん (デュークまま)
2006-10-12 16:38:20
そうなんですぅ~

火曜日の午後から急に喉が痛みだして・・・・

夕方病院に行ってお薬をもらってきました。。。

早く治さなきゃ!!

すぷりんぐさんも風邪ですか。

気をつけましょうね~



えっーー!!!

まだ半袖でいたいわぁ~

日差しがあるとまだ暑いのよ
返信する
クマハチさん (デュークまま)
2006-10-12 16:54:29
ジュリちゃんお腹壊してたんですか~

もう大丈夫ですか?

そうなんです、まだお散歩では汗ばむこともありますよね。

私は少し肌寒いくらいが好きなので、気を抜くと風邪ひいちゃうんですよ。。。。



このお店はファドのライブもあるらしいですよ。

お店の雰囲気はとってもいいのでオススメです。

お料理はうまくオーダーしてくださいね!
返信する
Unknown (rudy-love-111)
2006-10-12 23:21:26
ポルトガル料理のお店なのですか?

このヤリイカと野菜のトマトシチューはスペイン料理にもありますよ。

お隣だからお料理は似ているのですね。



この時期は気候の変わり目なので体調崩しやすいですよね。

ワンコがいるとおちおち具合が悪くなっていられません、、、お互いに気をつけましょうね☆
返信する
ルディママさん (デュークまま)
2006-10-13 17:14:16
豚肉はもうちょっと脂身のある肉を使った方が美味しいなぁと思ったのですが、ヤリイカの方は美味しかったですよ~

珍しいでしょ!ポルトガル料理なんて。。。。

何がいただけるのか興味津々でした。



このお店の壁のタイルが素敵でした。

ルディママさんもよくタイルの写真を撮っていらしゃいますよね。

いかがです



そうそうワンコのために風邪をひかないように体調には気をつけましょう~

私は、即病院に行ったお陰でひどくならずに済みました。

ルディママさんもお大事にね
返信する

コメントを投稿