Club Duke

イタリアングレイハウンドのデュークなお散歩日記。姉猫マミも登場します。

神楽坂・茶寮

2006年03月12日 21時21分02秒 | ファミリー・ご先祖様


 神楽坂にお散歩に行ったので『茶寮』でティータイム
 



テラスのみワンOKです


ままオーダーの「パンプディングとサワークリームのオレンジソースがけ」と
「煎茶レモングラス」



papaオーダーの冷酒とほたるいかの沖漬け。
昼間から一杯

人気店でいつもお客さんが並んでいます。

 ご先祖様 

少し前に丸の内仲通りで見つけた古地図にご先祖様の名前を見つけてから、
久しぶりに色々と調べてみました。

元々は兵庫県新宮という地域での一万石の大名でしたが、四代目の藩主は子供もいないのに若死にしてしまい新宮藩は廃絶となったそうです。その後、本家の岡山池田藩が奔走してくれて3000石にはなりましたが、大名に準ずる寄合格式の旗本として家名の存続を許されたそうです。

この古地図に名前のある頼方さんはご先祖様の中でもかなり優秀だったようで、町奉行は永く勤め、その他、大目付など大きな役職を歴任したようです。かなり幕末のころで、国定忠治も裁いたと聞いています。また、安政の大獄の時には南町奉行だったようで、吉田松陰達の裁判にも係ったようです。

今日、図書館で「千代田から江戸が見える 大江戸絵図」という本を借りてきました。CDが付いており、千代田区の現在の地図と江戸時代(頼方さんの時代)の地図を行ったり来たり出来ます。 この地図の南町奉行のところにも頼方さんの名前がありました。 ちょうど有楽町マリオンの裏手あたりの2千数百坪が奉行所で、その中に奉行の官邸もあったそうです。

明治にかけていろいろあったそうですが、もうちょっと調べてみます。