岩手大学がんぽけ日記

岩手大学のポケモンサークルです!

サークル内企画大会!

2016-04-28 23:30:39 | 活動日記

今回の記事は前期の企画モノ大会です。

一応、前期・夏休み・後期の3回か、前後期の2回での部内大会を考えていますが、今回はその第一弾です。


今期の大会テーマというのはズバリ・・・





 『○○統一パーティ大会!!』 です!!ワーパチパチ




○○統一というのは、ポケモンのタイプ、色、特性などなにか自分で一つ「コンセプト」を決めていただいて、それに沿って統一パーティを組んでもらいます。


統一といっても、グレーゾーンがかなり大きい範囲で出てきてしまいますので、ルールを以下のように定めます。

1・対戦方法はLv50統一、6体から3vs3選出。トーナメント一発形式。


2・禁止伝説級に加えシングルレートKP上位12位ポケモン使用禁止。(4.28現在)
(ガブリアス・ゲンガー・ガルーラ・ファイアロー・ボルトロス・バシャーモ・ボーマンダ・水ロトム・クチート・クレセリア・ギルガルド・スイクン)
※クチートのみ非メガ進化であればok、ロトムについては議論ありましたがその性質上、超広範囲を1体でカバーできるのと一定の強さを兼ね備えているので今回は全フォルム禁止。


3・「統一」について
タイプ・色・特性・見た目(四足歩行ポケ統一等)については、orasの図鑑の検索機能に準拠する。
その他の見た目についても「相手が納得する程度」に統一されていれば良しとする。
ここはいろいろなポケモンを使ってほしいとの理由で広い範囲で許容したいが、課題も多いところ。今回は参加者の主観と良心で考えてください。
(例)「かわいい」「かっこいい」などの統一は、主観によって大きく違い、また範囲も広すぎるので禁止。
   「尻尾ありポケモン」等は範囲は広いが、ポケモンの特徴として明確に目に見えるのでok。



また、技統一パは技マシン・教え技で覚えられる技の統一は禁止。ヤ―ティ統一も禁止。ポケモンの頭文字統一パなどはok。

使用ポケモンのフォルムについては特に問わない。



要するに、皆さんの豊富な発想を楽しみたくて今回の企画に定めましたのであまりガチガチの対戦用ポケモンでパーティを固めないでほしいってことです。ここも皆さんの良心ってことで。



大会特性上、かなり怪しい部分が出てきてしまいました。ごめんなさい。でも面白そうでしょ?


大会はGW明けからエントリー、トナメ表決まり次第5月下旬から対戦開始予定とします。



さー岩ポケの皆さん、パーティ構築にとりかかるんや!



サオリ大会2016 決勝!

2016-04-14 20:07:04 | 大会結果

お待たせいたしました、ついに決勝戦です!(筆者変わります)

対戦カードは

TNマツノ vs TNさわ

パーティ紹介:マツノ

パーティ紹介:さわ

 

さわさんのパーティ、エッグイのが見えてますね。実況していて戦慄しました。見せあいで相手の選出を誘導することにも利用できる害悪もとい強力な組み合わせのレパメタドーにこれまた強力なバンドリマンダ。強い(小並感)

一方マツノさんのパーティは一見すると起点を構築してから積みアタッカーやこだわり持ちのアタッカーで全抜き態勢を整えていくようにみられますね。分かった風に書いてる私はまったく扱えません、ヤーティばっかりです(白目)

 

閑話休題。

 

対戦のほうに移っていきましょう。

初手対面はさわさん:ドーブルに対しマツノさん:ツボツボ

お互いに起点を作りにきたというところでしょうか。

ドーブルはトリックを打ちツボツボのレッドカードとスカーフを交換。「トリック」の文字が見えた瞬間に(あっ…)みたいな感想を抱いたのは私だけではないはず。

対するツボツボの技はねばねばネット。これでさわさんの後続はマンダを除いてフィールドに出ると素早さが下がってしまうようになりました。

これでツボツボはひたすら粘着質の糸を吐き出す機械と化してしまいました。

これでは何もできないということなのか、次のターンにツボツボを下げガブに交代。そこにドーブルのダークホールがぶち当たるぅ!!

…はずだったのが、残念ながらハズレ(んんんwww無償降臨ですなwww)

3ターン目、ガブはドラゴンダイブをきっちり当て、ドーブルを撃破。

死に出しででてくるはバンギラス。(そういえばこいつら5世代では相棒でしたね)

マツノさんはガブをツボツボに交換、バンギの冷凍ビームがツボツボに。ちなみにダメージは急所で2割程度。硬ぇ。

バンギはステロを選択、ツボツボは岩石封じ。これが急所に当たる(…ダメージ?11でした。さすがツボツボ、耐久特化だぜ)

次の行動はツボツボが岩石封じを選択、バンギは吠えてツボツボを追い出しガブを召還します。

ガブの地震でバンギが倒れるかと思いきや赤ゲージでギリギリ耐え、返しの冷凍ビームでガブを倒します。

死に出しでツボツボを繰り出しますが、ステロがすげえ刺さる。このときにツボツボが虫だったのを思い出したのは内緒。

バンギ→ドリュに交代したところに岩石封じが入り、ねばねばネットと合わせて素早さが二段階ダウン。すなかきの恩恵もなくなってしまいました。

ドリュは剣の舞、ツボツボはこだわっているので変わらず岩石封じ。

次のドリュのアイアンヘッドでツボツボは倒れてしまいます。

死に出しで出てきたのはチャーレム。相性的にかなり有利ですね。

ツボツボの活躍のおかげでドリュの素早さが下がっているので上から殴られることもないという出来上がった場面ですね。

メガ進化からの飛び膝蹴りでドリュが倒れ、赤ゲージのバンギをバレットパンチで安全に倒しゲームセット。

優勝者はマツノさんに決定しました!(優勝賞品としていじ5Vレックウザとマスボが贈呈されました!)

チャーレムが活躍できる場面をしっかり作り上げていったことが勝因につながったのではないでしょうか。

見ている側も思わず声を漏らしてしまうような、そんな熱い戦いをご両名ありがとうございました!

 

 

新作の発表もされたことで下降気味のポケモン熱が徐々に上がってきている方も少なくないでしょう。

がんぽけは今後もサークル内大会やPCL、対戦オフへの参加など、活動をどんどん行っていこうと考えております!

活動日時はTwitterにて告知しているので、興味がある方や他大学の方もぜひご参加ください!

 

それでは!


サオリ大会2016 準決勝第2試合

2016-04-11 20:34:39 | 大会結果

第1試合に続いて行われた第2試合。

TNさわvsTNなかがわ

パーティ紹介・さわ

 

  
 
 

パーティ紹介・なかがわ
  

      
   
  




おやおやぁ??なかがわさんの個性的なパーティに会場がざわつきます!
これは昨年のようにこのようなパーティが快進撃を見せるのでしょうか!?という空気に高まります!


【対戦結果】
お互い初手は、さわさん・カバルドンーなかがわさん・ミルタンク。

なかがわさんの初手ミルタンクにおおぉという歓声!どんな動きを見せるんでしょう!
カバルドンの特性砂嵐で天候が砂になった後、先手はミルタンクのステルスロック!これは起点作り型か!?
一方カバルドンは岩石封じ。ミルタンクの素早さを下げます。
しかしまだ早いミルタンク。先制でのしかかりをします。
ここでなんと!ミルタンクがかいがらのすずでHP回復との文字が!!あまりにも予想外でここでもざわつきが!
このように、面白いポケモンが面白い動きを見せ、なおかつ勝つ可能性を十分に秘めている。ポケモンの醍醐味ですね!

そして、さわさんのカバルドンもステルスロックを撒きます。
その後、ミルタンクはもう一度のしかかり、カバルドンは欠伸で起点を作る動きを見せます。

欠伸をかけられたミルタンクを、なかがわさんはオーロッドに交代。ここでまたしてもカバルドンの欠伸が入ります。
そして、さわさんはここでカバルドンからルカリオへの交代を選択!このルカリオで一気に詰めていく想像が出来ます!
欠伸をかけられたオーロッドはそのまま居座り、ルカリオにやどりきの種。その直後にオーロッドは眠ってしまいました!

さぁここからはルカリオの独壇場!やどりぎの種で少しずつHPを減らされるものの、オーロッドが寝てる間にメガ進化、悪だくみを2回積み、特攻が4段階上がります!そしてまだ起きないオーロッドをラスターカノンで1撃!

こうなってしまうと手を付けられません。代わって出てきたミルタンクも、効果抜群の波動弾で1撃!最後に出てきたリザードンも、ステルスロックによりHPが半分削られ、メガリザードンXに進化するも、波動弾で万事休す。
メガルカリオが1体で全て倒してしまうという結果になりました。


状態異常などでメガルカリオを止める術がないと、こういう流れになってしまいますね。逆に、そういう対策をしないと止められない爆発力を持つメガルカリオの強さを再確認したゲームでした。
なかがわさんは敗れはしましたが、個性的なパーティで何をしてくるんだろう?というワクワク感を十分に満たしてくれるようなポケモン達でした!



さて、これで決勝戦の組み合わせはTNマツノさんvsTNさわさんとなりました!

Twitterにもあげた通り、この2人は青森高校の同級生同士の対決になりました!(この記事とtwitterの中の人も青高卒)
がんぽけは比較的日本各地から出身が集まっているほうですが、まさかの同級生対決とは!
ちなみにマツノさんはがんぽけ所属ですが、さわさんは別のサークルから遊びに大会に参加してくれました!
※twitterにあげたら青森高校OBOG並びに在校生の方から多くのRT・いいねを貰いました。ありがとうございます。


そして、盛岡に来て1年が経ってもまっっったく津軽弁が抜けないマツノさんと、津軽弁がほとんど目立たないさわさんの決勝戦、果たしてどうなったのでしょうか!?(続)

サオリ大会2016 準決勝第一試合

2016-04-10 20:39:51 | 大会結果

激戦のトーナメントを勝ち上がった4人のポケモンを愛する岩大生!

準決勝の試合レポです!(準々決勝までの記録は多すぎるので省略します。ご了承ください)


準決勝・第1試合! 
NマツノvsTNたかあき 

パーティ紹介・マツノ








パーティ紹介・たかあき







(ランドは霊獣、ロトムは水タイプ、諸事情によりこれで勘弁してください)


たかあきさんはポケモンは好きなものの本格的にポケモンをやったことがなく、今回は部長のパーティを借りての参加でした。

2人のここまでの戦いぶりは、マツノさんは相手の隙を見逃さず、しっかりと自分の形で勝利を収めて上がってきた一方、
たかあきさんは初心者ながらシード獲得や急所当て、技回避などの豪運のほかに、パーティ相性や対戦相手の一瞬の緩さが幸いし、見事に準決勝まで残ってきました!

【対戦結果】
お互いの初手はマツノさん・サーナイト、たかあきさん・ニンフィア。
サーナイト電磁波、ニンフィアはハイパーボイスでの幕開けでした!

お互いのダメージレースの結果、サーナイトの道連れでハイパーボイスを撃ってきたニンフィアと1vs1交換が成立。
残り2-2となり、お互いの2体目はマツノさん・ゲッコウガ、たかあきさん・水ロトム。

ゲッコウガのダストシュートが命中、ロトムは黄色ゲージまで削られ、毒状態に!ロトムはボルトチェンジ。ゲッコウガを赤ゲージまで減らしたことから、こだわりメガネだと想像が出来ます。
こうして出てきたたかあきさん3体目はフシギバナ!おそらくメガ進化するものと思われます。
案の定、メガフシギバナへメガ進化!ゲッコウガはダストシュートを当てますが余裕で受けたメガフシギバナ。返しのギガドレインでゲッコウガダウン!

マツノさん最後のポケモンはギャラドス!こいつの全てを賭けます!
ギャラドスーメガフシギバナ対面、先手を取ったのはギャラドス!身代わりを置きます。
ここでメガフシギバナは宿り木の種!ギャラドスが身代わりでかわし、会場は一番の盛り上がりを見せます!

ここでたまらずメガフシギバナは水ロトムに交代しますが、その間にギャラドスはメガ進化し、竜の舞を2回積みます!
水ロトムが10万ボルトでようやく身代わりを壊しますが、次のターンギャラドスが型破り地震で容赦なくロトムを落としてこれで両者1体ずつの一騎打ちに!!メガポケモン同士の対決に!

先手はやはりメガギャラドス!攻撃を2段階上げた状態からの地震、少し削られたメガフシギバナは赤ゲージでなんとか耐えます!
しかし!初心者のたかあきさんここで痛恨のミス!メガギャラドス弱点の草技・ギガドレインではなくヘドロ爆弾を選択し、メガギャラドスは毒状態になりながらも余裕をもって耐えました!メガギャラドスは最後も地震でメガフシギバナダウン!
マツノさんの勝利となりました!

最後の最後で悔しいミスをしたたかあきさんでしたが、ギガドレインでも倒せたかどうかは怪しい具合のメガギャラドスのHPの残り具合でした。マツノさん優勢には変わりがなかったですかね。



記事が長くなってしまいましたので、続きは次回にいたします。BVも(そのうち)載せておきます。


ここまで読んでいただきありがとうございました!


サークルオリエンテーション2016!!

2016-04-10 19:52:09 | 日記

今年も無事にサークルオリエンテーションを終えることが出来ました!

1日目は昨年通り、サークル説明やフレ戦をわいわいしていました。
また、今年はポケカも人員を揃え、準備しました!
今年も20人ちょっとの新入生が挨拶に来てくださり、2日目の大会を楽しみにしてくださいました。


そして2日目午後!目玉のシングルトーナメントです!


orasの発売から1年半がたち、環境が煮詰まってきた中での大会でしたので、正直運営陣は

「まぁサークル員からも大会出るし16人トーナメントできればええなぁ・・・」

と、思っていたのですが・・・




参加者:27人



・・・・ファッ!?

昨年の大会では21人の参加者数でしたので、まさかの増加(驚)
これも日々の活動と最近の広報活動の賜物ですね!


参加者一覧(敬称略)
キャロライナ・みつも・きゃんり・そげぶ・よだ・なかがわ・トラキ・ハルミ・マツノ・ポン
さわ・シュント・まさひろ・アキラ・サイトウ・じょん・海賊・セータ・いっちゃん・しんや
たにぐち・せかい・のあ・たかあき・Eccalm・Fe.
くうはく(岩手県立大学・いっぽこ代表 遊びに来てくれました!)

※TN掲載に問題がありましたら即刻お知らせください。すぐ対処いたします。



大会は順調に進み、無事終わらせることが出来ましたが、次のブログではその中から準決勝・決勝の記事を書いていきます。
果たして、昨年のような波乱はあるのでしょうか!?それとも、高レート勢が順当に勝ち上がってくるのでしょうか!?