もっちり@日記 (゜、 。`フ

子猫顔のガブ・もちもちなふく・かっちかちのまめ
3匹とのもったり生活の徒然

ウチのコの体重

2014-08-17 20:02:23 | 漫画で徒然2014

















































































今いるウチのコ達は骨格も小さいし
いっぱい食べるように見えるまめでも
今までウチにいたコ達と比べても少ないです。

ふくちゃんははじめてウチに来た時は
猫風邪で口内炎ができていて
ごはんが食べずらかったのもあり2.8kgでしたが
その後回復して普通にごはんを食べるようになっても
3kg前後を維持していて、ほとんど変わりません。

まめはウチに来てから徐々に体重が増え
一時3.4kgまで増えていましたが
健康診断の時は3.2kgワクチン時は3kgに。
食欲がないわけではありませんでしたが
そういえばおなかのポンポン感がなかった(´・ω・`)
それでも普通にごはんを食べていて3.26kgまで
回復しているので多少の増減は仕方ないのかなぁ。

ガブは最高に体重があった時で2.8kg。
肛門腺炎になった時バクバク食べるようになり
2,6くらいまで増えましたが、健康診断時は2.2kg('Д`)
さすがに痩せすぎだろうと思いつつも
腎臓に疾患がある身。なんでもは食べさせられません。
療養食の“腎ケア”が気にいったらしく今は
ほぼ腎ケアonlyな感じの食生活になりました。
ふくやまめのごはんに手を出すこともなく。
体重も2.62kgまで回復( ノД`)

体重も健康のバロメーターのひとつ。
みんなあんまり痩せないで欲しいです。












本日も訪問いただきありがとうございます

 にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき兎)
2014-08-17 22:16:50
まめちゃなあの子…腰に手を当ててポーズしてる時もブンブンさんは離さないのですねwww

体重、まめちゃは戻りつつあってホッ!
ガブちゃの療養食が美味しくってほんっとヨカッタヨカッタ!
小さい子は何か起こった時に余力がないから心配ですものね。
ルヒも食が細いので、痩せさせない様に気を使います…。
こんばんは~! (ねこまんま)
2014-08-17 23:10:47
みんな軽いですね~家は一番軽い虎太郎でも3.7キロありますからなんか羨ましいです~
爪切ってもブラッシングしても軽いほうが楽ですよね~
健康なら、小さいほうがいいかも・・・って、ない物ねだりですかね~(^_^;)
でも、健康が何よりですよね~!!
Unknown (キジコ)
2014-08-18 01:02:57
2.5~3kgって普通ですよね。
他の人のブログを見ると7kg台なんていう猫が闊歩して
おります。
巨大猫が目を引く中、普通サイズの健康猫が一番ですよね。
Unknown (ticono)
2014-08-18 12:33:03
体重は健康のバロメーター.....
確かに言われてみればそうですよね。
もっち@さん家のニャンコさんは
本当に小ぶりさん揃いですね!
いや、太り過ぎは健康的に良くないし
上手にそだててらっしゃいますね。
ふーちゃんもあまりおデブにさせないように
頑張ります!
ゆき兎さんへ (もっち@)
2014-08-18 13:50:04
タイツまめはいつでもブンブンさんを話しませんよ(´∀`*)ウフフ

まめは特に疾患があるわけではないので
多少の増減は気にしなくても大丈夫と言われてますが
それでもちょっとずつ減っていると気になるもので(´・ω・`)
冬時期と夏の暑い時期の差なのかとも思いますが(・ε・)
ガブは腎臓の疾患があるので、ガブの体重で
200gは人間の2kgくらいの感じでしょうから
あまり痩せるといかんよなぁとダンナと心配しています。
幸い腎ケアが好みに合っているようで食べてくれているので
ちょっと安心しております(´▽`) ホッ
ねこまんまさんへ (もっち@)
2014-08-18 13:53:46
今までウチにいたコ達はモリモリ食べていたので
少食なコに慣れていないせいか、すっごく細く感じます。

女のコで3.5kg以上男のコなら5kgくらいが標準かと
みなさんのブログを巡っていると思っちゃって(・ω・;A)アセアセ…

病院の先生は標準ですよ と言ってくださいますが
わたしとしてはもう少し体重があってもいい気がするのですが(´・ω・`)
キジコさんへ (もっち@)
2014-08-18 13:56:41
骨格からすると、標準体重なのかなぁとは思うのですが
ガブはちょっと痩せ気味な気がします(´・ω・`)

どえん体型にはなれないコ達なのはわかっているのです。
ないものねだりなんでしょうねぇ(;A´ー`)
体重測定と健康診断、日頃のチェックを欠かさないようにして
元気でいてもらう。これが大切なことなんですよね(*´∀`*)
ticonoさんへ (もっち@)
2014-08-18 14:02:12
みなさんのブログを巡っているとウチのコって
小さいし軽いなぁと思うのです(´・ω・`)
骨格と体長からすると標準なんのでしょうが
もう少しお肉がついて欲しいんですよー

不妊手術後は体重の増加はありますが
そのうち元にもどりますし、仔猫のウチは食べたがっても
大人になると食べる量も決まってきますので
ひどく神経質になることはないと思いますよ(*´∀`*)
こんちは! (レンママ)
2014-08-19 17:03:47
女の子は基本的に小さくて軽いですよね。
だから、ちょっと減っても心配なのは本当に分かります。
うちは、リンとランが3.5キロ位なのですが、あまり減るとやっぱり心配ですね。
今の所、食欲もあるんでとりあえずいいかな、って感じだけど、健康なときの様子をみておくと変調もわかりやすいですからね。
やっぱ、ず~~~と元気でいてほしいな~~~
Unknown (ふぃがろママ)
2014-08-19 18:08:59
みんにゃ 小柄なんですね~。
でも 多少の増減はあるものの
ある程度をキープしていて みんにゃ優秀です~!
療法食は 食べてくれない子もいますが
気に入って食べてくれていると 安心です!
いい子だわ~~~。
美味しく食べて 体系キープ これが一番ですね(^^)

コメントを投稿