まずは入り口の門を入り、屋内。
ここを抜けると屋外の庭園なのだが、中もなかなかに美しかった。 . . . 本文を読む
宮崎市内から小一時間ほど車を走らせた、都城市。
その更に田舎に分け入っていくと、関之尾の滝がある。
どうやら、写真を撮ろうという人たちには有名なところのようだった。
僕の行ったときも、沢山の観光客が来ていた。本格的なカメラや三脚を持ってきている人もいた。 . . . 本文を読む
今年のノーベル医学・生理学賞は、Helicobacter pyloriが胃潰瘍を起こすことを発見したオーストラリアの教授と名誉教授が受賞することが決定したそうだ。
H. pyloriにより慢性胃潰瘍が生じ、萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃癌が発生するというのは現在では最早常識的な見解となっている。
胃潰瘍の予防、ひいては胃癌の発生を予防することができるようになったことで、胃癌は予防できるようにな . . . 本文を読む
内科の研修が今日から開始した。
病院を換わったので、スタッフの方々の名前も当然これから覚えなければならない。カルテやオーダーの方式も違う。どの階の何処に何があるのかも、分からない。
これは結構大変。
それとは別に、「内科」ということに自分自身が構えてしまっている。
外科でも救急でも内科でも、患者さんを診ていることには変わりないのであって、そういう意識は早くなくさねば。
(写真:黒 . . . 本文を読む
一昨日から昨日今日と、病院に連泊。
週末、熊本は黒川温泉に行った。宮崎在住8年目にして、初のことである。
温泉街といえば、ちょっとした街並みを想像していたのだが、5時間ほど車を運転して着いたのは、まるっきりの山奥だった。
例えて言うならば、横溝正史の「八つ墓村」くらいの規模。勿論、観光客は若者~熟年カップル、女性だけの集団、男女混成など様々である。
そんなところで、週末はゆったり . . . 本文を読む
やや曇りの中、宮崎では中秋の名月もあまり楽しむことはできず。
しかし、雲の切れ間から時折見える月は、垣間見ているかのようであり、それはそれで趣のあるものではあった。
十六夜も過ぎ、今朝は早起きをして月の写真を撮ることにした。 . . . 本文を読む