goo blog サービス終了のお知らせ 

Meister von Grünfelder

日々の出来事を綴ります。たまにまともなことも書くかも知れません。

関之尾の滝 - 5

2005-11-09 17:56:09 | Foto
 少し足を伸ばすだけで、普段見たこともない美しい風景に辿り着ける。  宮崎は良いところだ。  そう思って空を見上げると、普段の空も美しく見えた。 . . . 本文を読む

関之尾の滝 - 4

2005-11-09 17:54:23 | Foto
 続いて、これがメインの男滝。  非常に大きい。  近づいて鉄の吊り橋に行くと、霧のような水飛沫が舞って涼しい。  写真を撮っている御仁がいらっしゃったので、面白い絵になった。 . . . 本文を読む

関之尾の滝 - 1

2005-11-09 17:50:11 | Foto
 宮崎市内から小一時間ほど車を走らせた、都城市。  その更に田舎に分け入っていくと、関之尾の滝がある。  どうやら、写真を撮ろうという人たちには有名なところのようだった。  僕の行ったときも、沢山の観光客が来ていた。本格的なカメラや三脚を持ってきている人もいた。 . . . 本文を読む

今年のノーベル医学・生理学賞

2005-10-03 23:12:52 | Foto
 今年のノーベル医学・生理学賞は、Helicobacter pyloriが胃潰瘍を起こすことを発見したオーストラリアの教授と名誉教授が受賞することが決定したそうだ。  H. pyloriにより慢性胃潰瘍が生じ、萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃癌が発生するというのは現在では最早常識的な見解となっている。  胃潰瘍の予防、ひいては胃癌の発生を予防することができるようになったことで、胃癌は予防できるようにな . . . 本文を読む

内科研修開始

2005-10-03 23:03:48 | Foto
 内科の研修が今日から開始した。  病院を換わったので、スタッフの方々の名前も当然これから覚えなければならない。カルテやオーダーの方式も違う。どの階の何処に何があるのかも、分からない。  これは結構大変。  それとは別に、「内科」ということに自分自身が構えてしまっている。  外科でも救急でも内科でも、患者さんを診ていることには変わりないのであって、そういう意識は早くなくさねば。 (写真:黒 . . . 本文を読む

ご近所さん-1

2005-10-02 23:50:53 | Foto
 引っ越しが済んだ次の夜、今日。  後輩の誕生日を皆で祝って、その後帰宅。  部屋に入ろうと鍵を開け、ふと振り向くと…車の上に、ネコがいた。 . . . 本文を読む

黒川温泉

2005-09-28 06:55:48 | Foto
 一昨日から昨日今日と、病院に連泊。  週末、熊本は黒川温泉に行った。宮崎在住8年目にして、初のことである。  温泉街といえば、ちょっとした街並みを想像していたのだが、5時間ほど車を運転して着いたのは、まるっきりの山奥だった。  例えて言うならば、横溝正史の「八つ墓村」くらいの規模。勿論、観光客は若者~熟年カップル、女性だけの集団、男女混成など様々である。  そんなところで、週末はゆったり . . . 本文を読む

十六夜過ぎて-2

2005-09-20 06:20:29 | Foto
 これが、オリジナルの写真である。  光学×10+デジタル×10というスペックは伊達ではないのだな、と感心した。  もう少し頑張れば、月のウサギすら捉えられるような、気がした。 . . . 本文を読む

十六夜過ぎて

2005-09-20 06:17:51 | Foto
 やや曇りの中、宮崎では中秋の名月もあまり楽しむことはできず。  しかし、雲の切れ間から時折見える月は、垣間見ているかのようであり、それはそれで趣のあるものではあった。  十六夜も過ぎ、今朝は早起きをして月の写真を撮ることにした。 . . . 本文を読む