goo blog サービス終了のお知らせ 

Meister von Grünfelder

日々の出来事を綴ります。たまにまともなことも書くかも知れません。

春の風

2007-03-31 08:48:52 | Netzbuch
 帰り道、車を走らせると爽やかな風が窓から入ってきた。  気持ちが良かったので、車を止めた。  桜東風とでも言おうか。  花の間を通り抜けていく風が、気持ちを優しくしてくれた。  昨日はレミオロメンの「茜空」、bonnie pinkの「Anything for You」を購入。 . . . 本文を読む

久々に風邪

2007-03-25 19:09:37 | Netzbuch
 金曜日の夕方より喉が痛み出し(sore throatというやつだ)、昨朝から発熱と全身倦怠感が続いている。  どうやら、久し振りに風邪を引いたようだ。まだインフルエンザも流行しているし、そうでなければ良いのだが…症状からはやや分が悪い。抗生剤の適応はなさそうである。  明日までに治りますように…。  こういうとき、独りというのは割と寂しい。寂しさを感じるくらい、精神は元気になった訳だが。 . . . 本文を読む

さようなら、

2007-03-21 23:12:34 | Netzbuch
 今宵は、もうじき修了となる研修医が皆で集い、研修センターの先生に感謝を捧ぐ食事会であった。  振り返ると色々なことがあった2年間。あっという間でもあり、濃密な期間でもあったように思う。  こちらに残る人たちにとっては、連続した日々。でも立ち去る僕は、やはり少しは感傷的な気分になってしまう。  二次会へ行くところを、僕は一次会でお暇することにした。  研修で一番励みになった友と、恐らく最後の握 . . . 本文を読む

浮体?

2007-03-18 20:03:13 | Netzbuch
 先日、ネット上で「浮気と浮体のどちらを許せますか?」という質問があった。  聞き慣れない言葉だったが、どうやら「浮体」というのは体だけの浮気のことを言うらしい。  Yahoo辞書は『いずれにしても言い訳でしかない』とバッサリ切り捨てていた。  全くその通りで、そもそも普通の人はどちらもしないと思うし、僕自身もやろうと思ったことすらないし、そういう発想が浮かぶ人が凄いと思う。  と言いつつ、今 . . . 本文を読む

今日のお勉強

2007-03-18 03:43:12 | Netzbuch
 まあ、時間的には昨日。  ACLSで小児の緊急ルート確保法として挙げられている骨髄ルート(IO, intraosseous route)について、ちょっとお勉強。  正直、今の日本にある器具では、体動の激しい子に行う方法としてはあまり現実的ではないように思う。米国で売られている電動ドリルのようなものが普及していれば、容易だとは思うが。また1 tryの機会しかないため、習熟するのも簡単ではないよ . . . 本文を読む

最後の挨拶

2007-03-16 20:44:22 | Netzbuch
 通称「掃除のおばちゃん」と、ばったり会った。というか、帰宅途中で見かけたので車を降りたのだが。  随分久し振りだった。もう半年くらい会っていなかった。  おばちゃん、お久し振りです。  横断歩道を渡り終えた雨傘に、後ろから声を掛けた。  振り向いたおばちゃんは、ちっとも変わっていなかった。  あら、立派になったねえ。  おばちゃんは、僕が医者になってからというもの、こればっかりだ。笑顔に僕も . . . 本文を読む

新しいストラップ作り

2007-03-15 23:40:01 | Netzbuch
 久し振りに新しいストラップを作って、これまで使っていたのと取り替えることにした。  強いて言えば、あのストラップは長かった。長過ぎた。  と云う訳で、今回は長さも丁度良いものを作った。  結び方もこれまでやっていた玉房結びではなく、吉祥結びを使って。  アジアンノットのコツをようやく掴めたようで、うまく作れた。 . . . 本文を読む

小児科とveinlite

2007-03-14 21:22:53 | Netzbuch
 さて、成人では大した高い評価を(僕に)勝ち得たveinliteEMSであったが、果たして小児科ではどうだったのだろうか?  veinliteの橙赤色及び赤色LEDは、ごく浅い皮静脈と若干深いところにある皮静脈をそれぞれ描出することが出来る。正確に言えば、周囲の結合組織が光を吸収せず散乱させてしまうのに対し、血管中のヘモグロビンが光を吸収してしまうため、流れている血液が黒く浮き上がるという原理で . . . 本文を読む

ホワイトデイ

2007-03-14 04:45:46 | Netzbuch
 今日はホワイトデイのようである。  今年のバレンタインデイは何事もなく平和だったので、ホワイトデイも平和だ。  商業主義に踊らされることなく、心がホワイトであればいいのに、と思う。 . . . 本文を読む

自分の変化

2007-03-12 19:49:17 | Netzbuch
 今日、同僚の医師が「ちょっと愚痴聞いてもらえます?」と話し始めた。  まあ言ってみれば、良くあることだった。  僕らが一番接する頻度の高い他職種、看護師と諍いがあったと云うことだ。  あまり知られていないが、医師と看護師と云うのは同じ医療職でありながら視点が全く違う。医師は普通、患者の抱える疾患から考え始めるのに対し、看護師は患者への共感から考え始めると言って良いと思う。無論、逆が全く欠けてい . . . 本文を読む

最近のマイブーム・ネットマンガ

2007-03-11 22:34:23 | Netzbuch
 マンガ、と表記するのはmanga文化に敬意を表して。  「となりのネネコさん」(ヘッポコロジー、トップリンク切れ)  「Hybrid Insector」(ナデガタサーカストップより)  「世界は踊るいつまでも」(gapper vision box)  「アッテンボローの怪人」(Weird Comic Artトップ) . . . 本文を読む

新しい曲を

2007-03-11 19:27:37 | Netzbuch
 友人が紹介してくれた歌手を知る。  熊木杏里という人。  ここ暫く奥華子にはまって結構良く聞いていたが、系統としては似ているだろうか。  非常に耳に心地好い。  そしてiTunes Storeで購入可能である。  あっという間に購入。  便利。 . . . 本文を読む

風の強い日

2007-03-05 21:21:05 | Netzbuch
 今朝から、強風が吹き荒れていた。  出勤の際には飛ぶ鳥たちが風に押し流されていたし、朝は雨上がりで曇っていたのに夕には雲が押し流されてすっかり快晴になっていた。  昼食後、同僚の先生たちと雑談をしていた。風の話になって「鳥が流されるくらいだったものね」と言ったら、「そんなの見ませんよ~」と言われてしまった。  普通、見ないのだろうか?  道路に置いてある紅白ストライプの円錐(正式名称知らず) . . . 本文を読む