昨日一晩掛けて新しいHDDの載せ替えとWiiの接続も終わり、ようやく普通通りの落ち着いた生活ができるようになった。
一息ついたら、自転車で散策でもしようかな…。
ケーキ作りは夜に。 . . . 本文を読む
ようやく今日、無線/有線LANでのXPとOSXの共存が出来るようになった。
同時に2台接続して何のメリットがあるのか、ということについてはまた考えるとして…まあ、ハードな処理を片側にさせている間にもう1台を使うことが出来るというだけでも結構便利になるだろう。
で、ついでに片方のコンピュータをWiiに接続して、と。
今夜はちょっと大変だな。 . . . 本文を読む
今日で僕も2年間の初期研修が修了となった。
昨日今日と最後の挨拶を済ませ、ようやく感慨が湧いてきた。
研修が始まったばかりの頃は、日々の診療に携わることが楽しいばかりであった。
色々なことを経験し、色々なことを学び教わった。学会で発表もしたし、症例報告も雑誌に載った。
また何より沢山の患者に出会った。
初期研修を無駄と言う人もいるだろう。しかし少なくとも僕にとっては、実りある期間だっ . . . 本文を読む
今日、世間にかなり大きな影響を与えるニュースが出ていた。
APOP規格の暗号が解読可能になったというのである。
このAPOPは、メールで一般的に使われている。通常、メールアドレスとパスワードはAPOP方式の暗号に変換されて送信されている。
これまでの理屈は「ネットワークのセキュリティが甘くても、解読不能なパスワードなら見られたっていいだろう」というものだった。しかし、もうそれは通用するま . . . 本文を読む
もうすぐ荷物を出すので、着々と引っ越しの準備を進めている。
荷物をまとめようと思って不要なものをリサイクルに出したりゴミに出したりしていくと、自分が如何に不要なものに囲まれていたかに気付く。
それで結局、引っ越し先に送るべき荷物が少なくなっていく。まあ衣類と食器は最低限送るとして、電化製品は年数も年数なのでリサイクルと廃棄に出すことになるし、ケーキの型はこれを機にプレゼントしてしまった。また . . . 本文を読む
個人の情報をみだりに他人に知られるようにすることを、プライバシーの侵害という。これは決して気持ちの良いものではない。
しかし、何でもかんでもプライバシーと主張したら、それはそれで困りもの。
そんなちょっとびっくりするニュース。
文部科学省が小学生と中学生に対して昔から行っている全国学力テスト。これが違憲だという訴えがあったというのだ。それも、訴えを起こしたのは小中学生。
民間企業が関与 . . . 本文を読む
引っ越しに際し、一番の問題は車だった。
車種自体が10年も前の型で、色が緑と特殊。更に、車体には歴史を語る瑕が沢山あった。
まあ、高く売れると思った訳ではない。引っ越しの費用の、少しでも足しになればいいな、程度。
それで中古車を取り扱っている店に行った。言ってみれば初体験である。
中に入って椅子に座ると、あれよあれよという間に話が進んで、いつの間にか僕はその日のうちに代車に乗って帰る . . . 本文を読む
まだ少しだけ花の残滓も残っているが、桜のアルバム作りを終えることにした。
気がつけば、388枚も記録していた。実際に撮った写真は1,000枚を優に超える。
こんなに楽しかったことは、あまりない。
KISS - 桜 . . . 本文を読む
引っ越しの片付けに際し、本棚の本を売ることにした。DVDやCDも。
で、気付いたら大きな紙袋4つ分にもなってしまって驚いた。
幸いにも近所の古本屋さんが引き取ってくれたので、捨てなくて済んだ。本を捨てるというのは、何となく後ろめたいものである…売れなそうな本は、捨てなくてはならないけれど。
しばらく待ち、買い取り価格が出た。
17,820円。
半分くらいが「値が付けられません」と言 . . . 本文を読む
昨日に引き続き、論文の読み込み。
時間の取れる午後になって新しい論文を読み耽っていたら、某先生から「それだけで症例報告1本まとまりそうだね」と一言。
まったくです。
とはいえ、読んでいるだけでは先に進まないのも事実。
読んだ内容と手持ちのデータとをまとめて、試しに原稿を作った。
…あらら、確かに1本出来た。日本語雑誌ならacceptしてもらえそうな気がする。
しかし読めば読むほど . . . 本文を読む
ちょっとしたプレゼンテーションを来週に控え、今日から論文読み込み中。
取り敢えず10本集めて読んだら内容が足りず、今度は7本集めた。しかし2本読んだところで力尽きる。
今日は日本語(文字)に触れてません…。
送信者 KISS - 桜 . . . 本文を読む
仕事帰りに桜を見て、立ち止まる人は少ない。
でも、僕はそういう人間だし、そんな感性を持った人がやっぱり好きだ。
「秒速5センチメートル」は久し振りに、観たい映画であった。
これが宮崎でも公開されるというのは、まったく幸運だった。
宮崎での封切りである4/7、恐らく理解してくれるだろう友人を誘って劇場に足を運んだ。
以前から、新海誠という人の描く映像が好きだった。
初めて「彼女と . . . 本文を読む
四月一日と書いて、「わたぬき」と読む名字があるらしい。
その意味する通り、もうすっかり夜も暖かい。
昨日の晴天とは打って変わって、今日は昼から雨模様。神鳴りも激しく響いた。
春も直中。
送信者 KISS - 桜 . . . 本文を読む