goo blog サービス終了のお知らせ 

G家★Thug Life 4ever

文字の表示(V)は小(S)に設定してます。今年もヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))

七夕結婚記念日

2006-07-08 18:27:50 | 今日の食卓・食べ歩き

     結婚記念日が七夕なのでとりあえず忘れると言う事もなく(笑)
     特別何かプレゼントとかする訳でもなく特別なものを食べるわけでもないが
     いつもと特別違うのは773嬢を預けてゆっくりと食事が出来るということ。
     3Fにお住いのユミちゃん家族に預けるんです
     まだまだ子ずれだとゆっくり食事できませんし(汗)
     ホントは新しくパセーラに出来てるイタリアンに行くはずが前夜に
     TVのどっちの料理ショウでステーキなんてやってたもんだから結局、
     2度このブログにもUPした焼肉の『夢希』が自宅からも近い理由で行った。

     本日のメインはフィレステーキなのに結局、焼肉まで食べてしまいます(汗)
     赤ワインなんかなにがなんやら分からずにいつもスペイン産や
     チリ産を頼みますが、メニュウのなかにフランス産でプジョーというのが
     あったので車にちなんで頼んでみたらラベルのスペルは全然違ってた。
           
     味は渋くいまひとつキツメで自分には合わない感じ。殆ど嫁が飲んだ。
     自分より彼女の方が圧倒的に酒が強いので(笑)
     ここのお肉はいつ食べても美味しいし
     お値段も高くはないからお気に入りですが
     近いのに何故か意外にも頻繁には行きません。
     焼肉同様にステーキもソース無し、やはり何種類かのお塩で頂きます。
     塩に飽きたらポン酢・山葵醤油で頂くと飽きずに最後まで楽しめます。
     でもさすがに1人200gしか頼んでないステーキでもそののちに
     焼肉は食べきれないです(笑) でも牛時雨煮でまいた海苔巻きも美味しいので
     食べきれないといいつつやっぱり食べ過ぎくらい食べてしまいます。
 
 
     朝昼食べるタイミングを逃してたので勢い付けて結構注文しましたが
     帰る前にはお腹がパンパン・・・なのにデザートはホントに別腹やね(笑)
     『デザートはコース以外では無いメニューなので口外してはなりませんよ』
     とお店の若女将?に言われました、気を使って出してくれると
     申し訳ない気もするんですがなんだかささいな事でも
     特別感もあり嬉しくなるもんです。しかし、22時過ぎの帰り際に
     仕事の電話が入り致し方なく自分だけ街に行きまして嫁には中途半端に
     帰宅させて申し訳なかったです。
 
     そうしてるうちに歳君が仕事帰りに合流しようと言う事になったもんで
     結局3時過ぎまで飲み屋をハシゴ、ダメ押しに久々に天ぷら中華(汗)
     あっさり味ですが我ながらよく食べるもんやなぁ・・・と変に感心します。
            ちなみにここのうどん屋さん『かず』は、いちばん好きな野球選手でもある
     清原和博選手の「かず」なんです。
           看板は清原選手の直筆やとこの、お店が出来た頃は
     噂もありました、店内にはパネル写真もあり、
     ここの社長は仲がいいみたい羨ましい(笑)
     何年か前にここの社長のご好意で清原Tシャツを持参しサインして
     もらった時の事をいつも思い出します。
     パ・リーグに行っちゃったので広島の夜の街で
           お見かけする事も寂しいことになくなりましたがガンガン活躍して欲しいです
     今週は何かと飲みが続いた週になってたので来週は摂生しないと、
     しかしながら、この歳になると結構疲れが取れませんねぇ・・・ハァ


赤福・三木サービスエリア

2006-07-03 21:57:06 | 今日の食卓・食べ歩き

      久しぶりのブログです。和歌山とは関係ないのですが
      高速に乗り山陽道の帰りにいつも立ち寄る三木Pで買うのは、
      大抵これです(笑)たまーに食べたくなるんですよね~
          
      和歌山から帰宅と共に一気にタイラゲテしまいました(汗)
      同じく三木Pサービスエリア内で食べたのは名前は忘れたけど神戸中華?
      醤油ベースでややちじれ気味の麺、上には焼焼売と餃子が乗っかってます
                    
      昔に食べたインスタントラーメンの何かの味に似てますが
      商品名は思い出せない(笑)
      食べ初め不味くはないけど途中からは勢いだけで完食・・・
      無難に併設されてるロッテリアに行くのがハズレはないかもしれません。
                       


焼肉・西三代

2006-06-26 13:09:47 | 今日の食卓・食べ歩き

     日曜日、しかも雨深夜までお仕事確定でしたので晩ご飯だけ家族で
     焼肉を食べに行った。
     長い友達の実家が営まれてらっしゃる中区堺町にある
     炭焼き焼肉店の『西三代』
     ここは、さっぱりした味の中華そばやおじやがおいしくてカウンターもあり
     独りの時に少量焼肉とご飯を頼みメインに中華そばを食べる時丁度いい。
     それからココは寿司屋さんの様なネタケースにお肉が入れてあり
     冷凍でないアピり度がありますから、解凍肉じゃないのは
     だれでも確認出来ます。
     店主、おかみさん共に気兼ねなく独りの時でも優しく接して下さいます。
     子供にも優しい笑顔で気に掛けててくれるので
     家族連れにもいいかもしれません。
     もちろん焼肉もいいんですが自分は中華そば・おじや・がお気に入り。
           
     店主お薦めは仔牛(カルピー)、タン塩、です。コウネやホルモンもいいけど
     ホルモンは大腸でもなく小腸でもなく胃の部位何番目かは判りかねますが・・・
     ここのホルモンだと苦手な方でもいけそうな気もします。
     嫁の主食のようなミノもなかなか美味しい(笑)
     通常8人~9人前をホルモン含んで注文しても何度か網を替えて
     いただくのですがここは、一枚の網で乗り切れました(笑)
     脂身もギトギトせず網にお肉がくっ付かないからです。
           
     最後のシメでもないのに、中華そば・おじやを初っ端から頼んで食べるのも
     自分はここのお店でしかしません(笑)
     どちらも極めてシンプルな中にも基本的な味というか、そんな具合(笑)
     そーいえば昔、西部警察(懐かし~)のロケ後に大門軍団が食べに来てた
     ちなみに、スカパーで西部警察3やってます・・・









           


今日の昼飯・四川中華 ・スーツァンレストラン 陳

2006-06-24 00:51:04 | 今日の食卓・食べ歩き

      本日は、ちょんまげ社長、パロマン、ウチの家族同伴773嬢も連れて
      久々の中華ランチです。大抵、いつもなら中華は晩ご飯でしか行かないのですが
      ラーメンやパスタばかりも何なので昨日のささやかながらも(笑)
      昨日、臨時収入もあったのでミーティングの様なつもりで、ちょんまげの
       『中華とか言って、またラーメンは嫌よ~』
      のヒト声でランチ目当てに行った。
      日本に初めて四川料理を紹介した陳建民を父にもつ、テレビなどでもお馴染みの
      陳建一がオーナーシェフを努める本格四川料理店 スーツァンレストラン 陳。
      広島に出来て2年になります。渋谷で以前泊まったセルリアン東急にもあった。
      その時は何故か『虎の穴』とかいう焼肉店にわざわざタクシーで行った憶えがある。
      そーいえば陳建一と 菰田欣也 料理長が昨夜のロンブーの番組にも出てたな・・・
      飲茶ランチ ¥1,890 本日の点心・ フカヒレのあんかけスープそば・
      色々野菜のあっさりスープそば・ 牛肉のあんかけ焼きそば・ 五目チャーハン ・
      高菜漬けと叉焼のあんかけスープチャーハン・アンニンドウフ又はマンゴープリン
      が食べたランチ、7種類からメインを選ぶのですが大人4名で4種類選びました。
      しかし、内容はホトンド何時もながらに麺類が中心となってしまいました(笑)
      可も無く不可も無くってトコですかね、B級が好きなのであまり上品なのは
      量が物足りずやはり単品で海鮮塩あんかけのオコゲ追加した・・・
      こんなんだからカロリーオーバーの癖が治らない(汗)
           店内
    
      ここは、地盤が弱くタカーイ高層ビルの少ない広島市には珍しい
      高層43F複合マンションのアランビックというエリアに
お店があります、
      しかしお店は2Fにあり高層の展望とはまったく関係がありません。
      夜しか来た事無かったけどやはりランチですと¥3,000以上のを頼まないと
      いまひとつ物足らなさを感じました(笑)しゃーないわなぁ
      お昼のピーク時を過ぎていた事もあり店内は空いてましたから773嬢にとっては
      走り回り恰好の遊び場と化してました(汗)
      お店のお姉さん達も相手をするのが大変そうで気の毒にもなります(笑)
      非常にこーゆートコのヒト達に笑顔を振りまき愛想をするのが得意な子です(汗) 
       
       
       
      GONさんとこのブログ画像みたいになってしまった・・・しかしつついてから撮影した
      牛肉のあんかけ焼きそば・が妙に見苦しいなっ(汗)
                     


鳴海屋わさび明太子・最近のお気に入り

2006-06-22 01:48:18 | 今日の食卓・食べ歩き

      最近、晩ご飯の御供に気に入ってるのがこの『わさび明太子』
      以前から良く食べる福岡は鳴海屋さんの珍製品。
      福岡で製造販売されてる物はほとんどといっていいほど各社各種
      食べてるアホなワタクシ(汗) 地元の方は意外にもあまり食べないらしい・・・
      塩分とプリン体が多いのでなるべく控えてはいるんですが・・・
           
      ここのはマイルドな味なのでご飯にはちょうど良いから毎日でもイケル。
      たしかに他にも美味しい明太子は何種類もあるんですが単品で頂く時と
      ご飯と一緒に頂くとではタイプを替える様になってしまいました。
      山葵のピリ辛控えめですが大人な味です(笑)
      鳴海屋は白菜明太子とか今回のわさびとか個性的です。
      とりあえずあるんだけど一本物でなく和え物っぽいのは食べた事がある。
      意外にもわさびは、ありそうでなかったのです。


今日の昼飯・イタリアンOFFICINA 7

2006-06-22 01:06:12 | 今日の食卓・食べ歩き

      ちょんまげ社長とランチに行った。良く2人で行くのは麺類、前回に引き続き
      この日は、イタリアン。安佐南区にあるスレートの倉庫を改装したお店。
      店内には女性客だけしか居ない自分はなんとなく気まずかった(汗)
      ランチメニューはおおまかに4種。
       『これって前菜よね後何がくるんかいねぇ』
      ヒト通り出てきて食べ終えた時ちょんまげが呟きました(笑)
      たしかに極少・・・自分は外の暑さにお冷をガブ飲みしてたんで
      取りあえずの満腹感は得ましたが(笑) 
     
     
      バケットは緑茶味、かぼちゃ味、シークァーサー味の三種。
      前菜はシシャモとオーガニックルッコラ、パスタは海老とササミの胡麻なんとか・・・
      アイスカプチーノとアイスデザートでしたが、多分ちょんまげが
      再び食しに行く事はなさそうやな(笑)
      2人が食べる昼飯にはちょっとボリュームがなさすぎた様です・・・
                      


灼熱の草刈・幻ラーメンのつけ麺・水槽

2006-06-20 00:12:32 | 今日の食卓・食べ歩き

      本日は快晴な日曜日、週間天気予報では雨の筈でしたが・・・
      おもいっきり夏と思われる程に灼熱地獄、かの、ちょんまげ社長顧客の有する
      売り家裏が境界も判らない程に草木がボーボー処理を頼まれ
      朝から居候の助手を連れて作業に行きました。あっちもこっちも生えっ放し(滝汗)
      ココ最近の雨で以前見た時よりもさらに丈が伸び地表はツルがうねってます・・・
           
      草刈機にはスペシャルなダイヤモンドチップソーを装着、しかしナメテました・・・
      暑さと日頃の運動不足に加え睡眠不足でフラフラでした(笑)
      久々の肉体労働にヤッケの中は大汗かきまくり(゜∇゜|||)
      mtこと立爺が遠路ハルバル、クーラーBOX片手に差し入れに来てくれましたっ(感謝)
      老体にも係わらず素手で草をむしり手伝いまでして頂き(笑)
      ヤル気をだしつつも作業した倍の時間は休憩(笑)
           
      なんとか無事に終了したので近くにある以前このブログにも登場した
      『幻のラーメン亭』にいき少し遅めの昼食です。
      今回は暑さでへばってたのもありつけ麺を頼んでみました、
      和風だしで辛さは後からしっかり効いてきました(汗)
           
           
      喉越しに辛さが効く感じです。野菜もたっぷり、チャーシューはラーメン譲りで
      これも中々、他二名はラーメンを食され、現場を片付けて今度は
      市内の間反対にあたるトコへ立爺の会社に設置する水槽を引き取りに行きました。
           
      立爺初めての熱帯魚ライフにウキウキしながら持って帰り皆で掃除した後に
      『アミーゴ』というペットセンターへ周辺器機を買い出しに・・・
      周辺器機にも資金投下がかさみます(汗)
      初めてなのに立爺は海水がやりたいと言い出してます(笑)
      ニモ、あのカクレクマノミの映画にもなったファイティングニモです。
      3年前までは私も120センチ水槽でたくさん飼ってました。
      当時の画像です懐かしい~な
           
     ■真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 
       顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 
       クマノミ亜科 クマノミ属
     ■体長: 11cm ■学名: Amphiprion ocellaris
     ■英名:Orange anemonefish (orange = オレンジ色の)
          Western clownfish (western = 西の、西洋の clown = 道化役者)
          Clown anemonefish (anemone = イソギンチャク)
          False clown (false = 間違った)
     ■漢字名: 隠熊之実 ■タマイタダキイソギンチャクと共存

      一応、ワタクシは海水経験者ですので先生の如く(笑)
      初期水槽の立ち上げをしました、
      90センチの水槽に水ハリテスト完了、着々と塩水を作り器具をセットしました。
      みんなで魚も居ない水槽を青いランプとエアーレーションの気泡に
      うっとりしながら眺めてタバコで一息ついてると思いもよらぬ水漏れが発生
      急遽大きなポリバケツに海水を移し水槽を空にし原因を追求
      何ちゅー事か底面に貼られたシートを剥いでみると蜘蛛の巣状の亀裂が(汗)
      これではコーキングした位ではどーにもなりません(;´Д`A ```
      時間はすでに21時近く水槽を買えるお店はあれど90センチの在庫も無いし(汗)
      我が家の近所の中野愛魚園さんが120センチを持ってるとの事でしたので
      至急買いに行きなんとか良い感じに23時にリセット(○゜Д゜)人(゜Д゜○)
      結局、タダで②つの水槽を貰って帰って来たもののどちらも役に立たずに
      タダより高い物はナイと昔さながらの言葉通りの展開となりましたが
      立爺の事務所のキャビネットにも120センチがいい感じに納まりまして
      結果飼育するキッカケだけとなった貰い物の水槽ではありましたが
      明日からの新たなる趣味、また職場みんなの癒しとして
      120センチ水槽が活躍する事でしょう(笑)
      色々展開がバタバタしたので画像も撮り忘れてましたが
      そのうちUPしましょう(笑)しかし魚を入れるとまた飼育したくなるなァ・・・


SAKANAYA・パスタランチ

2006-06-17 02:30:21 | 今日の食卓・食べ歩き

      お昼の食事はいつもラーメンやお好み焼きが必然的に多くなる。
      特にちょんまげ社長と行動してると自然とお昼のラーメン紀行になってしまう(笑)
      本日お目当ての豚骨ラーメンのお店が消滅していたこともあり致し方なくですが
      パスタへ変更、佐伯区五日市にあるちょんまげ社長お気に入りの『SAKANAYA』
      ここはいつも人が多く自分はタイミングよく入れた事がなかったのですが
      今日はわずかに待つ程度でありつけました。
      日曜の夕方などは駐車場の車の台数を見てはいつも諦めてました。
      イタリアンですが活魚水槽が店内に設置されてます、店名通りやな(笑)
      ランチはPIZZAかPASTAから2通りのコースで選べます、
      パスタランチ」全27種と「ピッツァランチ」全8種
      本日はデザートの付かないプチランチコースを注文、ドリンクのTEAが
      アッサムやキームン、等何種類か~選べるのは自分的には嬉しい♪
                      
      パスタはどれも美味しそうでしたが海老、帆立のトマトソースを選んだ、
      ここの麺とソースはバランスの良さを感じる、クドクないソース、
      ちょんまげ社長は↓のパスタ、これは結構あっさり目で後味がすっきりしてた
           
      多分カルボナーラ等もコッテリじゃ無い様に思う。ガーリックトーストはお代わり自由、
      ガーリックがたっぷり効いて柔らかめ、これも美味しい。
           
      ラーメン控えて、ここのPASTA・PIZZA数種類食べ比べていくと面白そう、
      まぁ炭水化物には変りナイか・・・単価もいつも千円オーバーじゃきついし(笑)


焼肉・三千浦

2006-06-16 11:23:00 | 今日の食卓・食べ歩き

      今夜は、勢いに任せちょい離れた立爺ホームグランドで
      安佐南区の
焼肉屋さん『三千浦に久しぶりの面子6名で行きました。
      立爺オススメのお店、2chの書き込みでも何度か褒め記事が出てた。
      料金設定が家族向けなのか¥600~1番高い物でも1,500くらいで、
      旧市内よりもリーズナブル(*゜ー゜ノノ゛☆150g単位で高い安いは人それぞれかも。
      赤身はイチボがメニューに書いてあったので、喜んで頼んだが、
      今日は売り切れてないとのことだった(残念)
      ホルモン特に小腸好きな自分には、シマ腸が脂身のボリュームもあって
      カルビやロースより美味しかったと思う。大腸の割りに小腸並みに脂がたっぷり
      タンはちょっと付け根部位だとおもうけど硬め、らむしん、ハラミは〇
      レバ刺しも臭みもなく色も上々、マイルドな味でイケルと思う。
      全般的に可も無く不可も無く何を頼んでも
      そこそこイケルと思いました。ちなみに網下の熱源は炭で、
      卓上に大きな吸引機があるため、焼肉の煙はそこへ吸い込まれる仕組み。
      同じのを韓国の釜山の焼肉店で見た事があるのと同じでした。
           
      いろんなタイプの店がありますが家族や仲間でワイワイするには丁度良いお店、
      赤身系の下味がちょい濃い目です。揉みタレは濃い目、付けタレは薄め。
      自分は焼肉屋さんでは必ず冷麺を頼みます。冷麺やレバ刺し等は、
      店のカラーが出易い品だと自分的には思う。
           
       また、ここは子供が喜びそうなジェラートが数種類あり画像の様な感じ。
       今回はお肉よりジェラート画像が多い(笑)
    
    
      立爺は初っぱなから生ビール大ジョッキから始まり前半からハイペース(笑)
      全員が揃いテーブルを囲んだ時にはすっかり出来上がっていました(笑)
      ここに、ちょんまげ社長が居れば昨年の忘年会の調子で間違い無く
      下ネタ爆裂の立爺になっていた事だろう。
      かなり注文し、そこそこアルコールも頼んだが
      1人当たり約¥5,000でしたから良しとします。
      その後は帰宅チームと飲みに行くチームへ別れ立爺、歳くん、自分とで何故か
      流川・薬研堀に行かず佐伯区は五日市へ行ってしまいローカルな店を梯子し
      演歌な夜を過ごした(汗)若干二日酔いに・・・反省。
      立爺、また『三千浦』で色々語ろう(笑) 牛の焼は40秒で(笑)


今日の昼飯・博多屋台ラーメン 一竜

2006-06-14 22:41:58 | 今日の食卓・食べ歩き

       遅めの昼食を『一竜』で取った、最近はナイシトールと黒烏龍の効果?
       かウエスト周りがなんだか減った様な気がしてて
        (あくまでもそんな気がしてるだけか)(ФДФ;)
       何年か前に中洲に程近い一竜の本元屋台に飲んだ後に行った事があったが、
       正直あまり印象には残ってなかった。
      広島店は博多中洲の屋台「一竜」のFC店ですかね
       調べると東洋観光グループがFCで経営してるようだ。

           
       具はチャーシュー、ねぎ、きくらげ、ごまです。
       白濁した豚骨スープですが、そんなに豚骨臭もなく味は少々物足りなかった、
       良く言えば豚骨の苦手な人用にアレンジされてるのか元々こーなのかは
       分かりかねるが・・・自分の頼んだ一竜チャーシュー麺、チャーシュー自体は
       割りと大きめでボリュームがありますが完全なトロトロ系ではなくて
       歯ごたえは残されてます特別どうこうはないのですが。
       ラーメンを頼むとセルフでちょっと辛い高菜、明太子、手羽を好きなだけ
       トッピング出来ますからお腹が空いてれば手羽ばかり食べたらいいかも(笑)
       固麺で餃子と一緒に注文した。
       スープに熱さを感じない(残念)自分的にここは、譲れないところ。

           
       ・・・餃子は可もなく不可もなく普通に頂けるかという感じで特別感はない
       全般的に幅広い客層狙いだろうと思う、豚骨らしさや、こってりを目指して行くと
       ちょっと物足りなさは否めないと思います。


三越・お江戸東京物語

2006-06-11 22:22:35 | 今日の食卓・食べ歩き

      6月6日(火)から11日(日)まで広島三越の8階で要は東京味の物産展
      みたいなモノをやってて週初めに行ったろ思うてたんですが
      中々足が向かずじまいになってましたが
      本日が最終日でしたので家族で行ってみました。
           
      よくどこのデパートでもやってますね『九州味の市』とか『東北吟味』やら時には
      『ボナセーライタリアンフェスタ』はたまた『中国味の大陸展』とか
      まっあんまりセンスのいいネーミングは付いてない(笑)
      今回のは『お江戸TOKYO物語』っちゅー開催名でしたが(笑)
      あんまりこーゆーのに行く事はないのですが、昔はお婆ちゃんが好きで
      いつも全国各地の名産・特産展に出向いてた記憶が蘇ります。
      簡易ブースでの調理は見てて大変そうでした、材料が予定通り届かない等
      も各店で聞きましたし、こういった催物場所で短期間でも開催されるのも
      商売とはいえ大変なご苦労があるようですが度々して欲しいです。
           
     今回のお目当ては、『人形町玉ひで』の親子丼、軍鶏と玉子のみの玉葱も入らない
     シンプルな親子丼ながら玉子のダシ加減と半熟トロトロ加減が良しです。
     現在、軍鶏はおおまかに分類して50種類の品質が出回っており
     軍鶏のモドキばかり流通しててDNAのハッキリした軍鶏は少ないそうです。
     大抵の軍鶏はブロイラーとのクォーターや鶏とのハーフらしいです。
     脂肪が少ない本軍鶏は関東でも生産が極少になってるとか・・・

           
              『銀座すし栄』江戸前上穴子、本鮪トロつくし七貫、
           
                    『スエヒロ』メンチカツサンド
           
      『根津のたいやき』『上野藪そば』とまだまだお目当てはたくさんあったんですが、
      日曜日の最終日だった事もありすでに完売だったり行列で諦めたり、
      もうお腹一杯だったりで予定の半分しか
      回りきれませんでしたが楽しくすごせました(笑)
     
      参加店舗はたくさんあって打ち込むの面倒なんで省略(笑)
                   MITSUKOSHI広島
      とりあえず、『築地・丸武』の江戸前鰻入玉子焼と『根津たいやき』以外は
      なんとかありつけたので良しとしました。まぁ全部食べるのもシンドイので
      半分食べたら急に忙しい動きをします
        『わし、向こうに並んでくるから(;´Д`A ```』
        『おまえ、それ食べたらあっち並んどけや|(゜Д゜〓゜Д゜) 』
      と、たまには家族でワイワイ言いながらこんな日曜日を過ごすのもいいもんですよ。
      ちょっと予算オーバーですけど∑(゜∇゜|||)
      色々短時間でたべられるからええですよっ(笑)


『麺劇場 玄瑛』・柳川屋・博多2日目

2006-06-10 23:05:36 | 今日の食卓・食べ歩き
        朝は飲みすぎた割りには早く起きた、内容は言えないがある業者に
        昨夜マジメな話しのタネの為に持って来てもらってたブツを引き取りに来てもらい
        また話しこんでると朝食チケットの有効時間を過ぎてしまっていた(泣)
        サイトの予約で朝食付きで通常料金よりもかなりお安くタカクラホテル
        泊まったんですが致し方なくホテル1Fで朝飯がわりの
        中村屋ケーキセットとかいうので済ませた・・・当たり前の様に腹のたしにも
        ならん(涙)昼飯にやっぱりラーメンを食べたくて秀ちゃんラーメン近くの
        薬院にお店がある『麺劇場 玄瑛』にタクシーで向った..
        .めちゃ行列が出来てます(汗)並んでるのは女性が多い・・・
        知らずに来てもラーメン屋さんとは、気が付かない方もいそう・・・


        わしの場合並んで迄食べるのはどちらかと言うと好きではないので
        今回は誠に残念ですが諦めました(泣)
        豚骨醤油系で自家製麺が旨いと聞いてたし
        最近のお店の中では変り種というか、お洒落でお店そのものが
        小さな劇場の様な造りになっているらしくて...
        並んでる方々は何故か店の前でなく
        お店の道路向かいに並んでた...次回は必ず食べたい。
        仕方ないからけやき通りまで歩いてたらウナギ屋さんが見えたのでそこに行った
        『柳川屋』だった...中洲本店で食べた事があったけど
        またラーメン店を探すモチベーションが低下してきた為に鰻で済ませる事にした。
        ここもウナギ百撰に載ってる福岡を中心に11店舗されてる鰻屋サンやね
     
      よく福岡は、うな重頼むとご飯と鰻が2段重箱で別々に出て来る
      すべてのお店がそうな訳ではないのだろうけど。
      ご飯にタレかけて鰻をヒト切れずつ乗せてると大抵お店の方に
       『上に鰻を置くなら、うな丼頼まれた方が...』とよく言われます。
      うーん... 鰻はやや細身の開きで国内産、タレは濃からず薄からず
      食べ易い年配向けの味付けに思う、柳川屋で使用する鰻は青(アオ)と呼ばれる
      もので丸く太り、肉質、香りともに良質な鰻で、主に、宮崎・鹿児島産の
      厳しく厳選された素材を使用してるそうですが、ちょっと細いと思う・・・
      サービスメニューの昼定食もあったがどのみち使用される鰻そのもののレベルが
      違うののも解ってるからわざわざ
       『特上に使う鰻はどんなのを捌くんですか?』
      と、いやらしい質問をしたんやけど・・・埼玉で食べたのがあまりに良くてため息
      あくまでも心の中でですが・・・小島屋は自分の鰻ランキングナンバーワンやし(笑)
      どーでもええやろーけどスーパー等で売ってる鰻はラベルを見なくても
      中国・台湾・国内養殖を食べたら一口で識別出来るのがワシの密かな自慢(笑)
      あまり役立つ事でもないんやけど(笑)
      うな重と鰻ざくを頼みゆっくり食べてから博多駅に向った。

            
      博多駅のお土産売り場には7年くらい前からカオ馴染みのおばちゃんがいて
      たいていそのヒトから明太子を買います。
      彼女はワシがくるのをいつも楽しみにしてくれてるそうで嬉しい(爆)
      この日は丸美屋の新製品で山葵明太子と白菜明太子(お気に入り)
      まるいちの切り子、ちょんまげ用のめんたいせんべいを買って帰った。


博多・秀ちゃんラーメン 1日目

2006-06-10 14:54:51 | 今日の食卓・食べ歩き

     博多は大雨(Σ(|||▽||| ))、ホテルのチェックインを済ませた後、中洲のくろちゃんと
     名古屋の○谷さんとの待ち合わせまで時間の余裕もあったので迷う事なく食べたい
     一心で中央区警固にある
     
『秀ちゃんラーメン』に行った。ウチの嫁はここの味と山ちゃんラーメンが好きらしい・・・
     以前にココと同じ系列(会社)の春吉にお店のある『だるま』に行きました。
          
     さすがに大雨の夕方だったのでお客さんはお昼の様には並んでなかったけど
     途切れなく来店されてました。頼んだのは極トロチャーシュー¥1,000の
     オリジナルを少々アレンジされてるメニュー、率直にウマイ、自分は好きな味です。
     あまり脂のキツイのが苦手な方は好きではないかもしれません。
     コテコテを越すギトギト感は強烈な香りというか匂いとともに一口目からの
     スープが堪らん(笑)他の豚骨有名店よりも強烈な個性と感性を感じます。
     個人的にあまり好きではない極細麺にも係わらずしっかりとスープと絡みますから
     物足りなさは感じません。以前、『だるま』で食した時は麺とスープの絡みが弱く
     あまりの臭みとアクの沈殿具合にやられましたが今回のは抵抗なく最近では珍しく
     スープも完食(笑)底に溜まっている粉砕した豚骨の層が現れこの層でははっきりと
     「骨髄の味」を堪能することができる。
     はっきり言って受けつけない人も多いのかもしれませんが。
           
      チャーシューはこれまた旨いにつきます大抵1枚だけは
      最後の方にまで残してから頂くんですが美味しいので麺が無くなる迄に
      食べ切ってしまいました(笑) 
      福岡に住んでたら毎日は行かずとも週イチは間違いないなぁ(* ̄▽)σ
           
      さらに替え玉はせずにベーシックなラーメンも頼んだ、
      こちらの方は『だるま』『八ちゃん』と共通するスープの感触でした。
      「秀ちゃんラーメン」と「博多だるま」、この2軒と「八っちゃん」というお店は、
      超強烈とんこつラーメンの店として有名なのですが、この3軒のオーナーには

      親子・親族の繋がりがあるそうです。HPで歴史を覗いてみますと秀ちゃんの
      オープンが1号店となってます。
      だから、味的にもけっこう似たところがある様です。八ちゃんも好きです。
      博多には、ラーメンタクシーとかいうのがあり各有名ラーメン店巡りの
      このツアー半玉ずつ食べれて2~4件かハシゴできるらしい
      ラーメンタクシーは、前日までの予約が必要ですが
      貸切料金は2時間で通常7120円のところを5000円から6000円と
      通常よりも安く設定されています。貸切なので何人かで行くにもいいし
      参加有名店も結構ありラーメン代は別ですが
      次回はこれを利用して色々周ってみたいと思うヘ(*゜∇゜)ノ


幻のラーメン亭

2006-06-05 23:50:12 | 今日の食卓・食べ歩き
       このブログ久しぶりのラーメンネタです。
       目立つ看板やし何度もお店の前を車では通過してましたが、
       いつも食後だったり中々タイミングも合わず立ち寄れなかったのです
       お店の名前は『幻のラーメン亭』(汗) ちょっと大袈裟(笑)
           
       まっどこらへんが幻なんやよーわからんまま食べてみた(笑)
       場所は西広島バイパス上り線、廿日市ICの入り口手前にあり、
       周辺にはBMWショウルームやRX-7専門店の
メーカーズ等が在ります。
       さてラーメンの方ですがメニューからダイエット中とか関係なしやろーって事で
       自堕落なワシは迷わず『こってり』を選択しましたΨ(`∀´)Ψ 
       背脂がたっぷり浮いてますが見かけよりもスープは意外にもギトギトしてなくて
       割りとあっさり、ぱっと一瞬は、広島でいうところの宇品の
来頼亭のような感じを
       受けましたが、そっちよりは麺もスープとの絡みも良くコクと豚骨の感じが
       好きな味でした。煮豚は分厚くこれは、いつもは薄くてペラペラが好みですが
       食べてる感があって個人的には嫌いじゃないです。
           
       チャーシューは鹿児島黒豚のバラ肉で、かなり厚く切られていて食感もよく
       食べ応えがあります。このお店に忘れ物をしたと思い後で何度電話しても
       何故か営業中なのに他所に繋がってた様で転送されてたのか
       なかなかお店の方に繋がらずちょっと困りました(汗) 
       まぁまた食べにいってみようと思います。
       
           

             お店のメニューです。
           ■幻のあっさりラーメン…550円 ■幻のこってりラーメン…550円
           ■チャーシューメン…780円    ■スペシャルチャーシューメン…980円
           ■ワンタンメン…780円       ■ワンタンチャーシューメン…980円


夏風邪・やっぱり、鰻

2006-06-02 23:35:37 | 今日の食卓・食べ歩き

      今日は身体が何時に無くダルイ・・・昨夜からの二日酔いと
      先週からなかなか治らない風邪のためか、そんなこんなで夜は
      同じく風邪引き長引いてる立爺と抵抗力回復とかいうのを口実に
      大好きな鰻を食べに行った。焼肉も良かったけど・・・ビールも飲みたく
      なりそうなんで今日のトコはやめといた、

      肉とか鰻食べたくらいのそんなもんで風邪が治るわけでもないんやろうけど・・・
      まッとりあえず、代わり映えもなくいつもの柳橋の小谷
             
             
      
      鰻巻きや肝焼なんかをつつきながら風邪が治る暗示を自分にかけたりもして
      PC入力してても頭がボーっとします。なんか最近身体が衰退してます(汗)
      なんかマジで運動した方がええかも・・・衰えてるのが分かるのは嫌やなぁ
                
      街は本日より3日間、『とうかさん』で珍しく人がいっぱいです