goo blog サービス終了のお知らせ 

としちゃんの暇な一日

何でもない一日を綴っていきます。

野村万作萬斎狂言会

2010年05月22日 | 観劇
水曜日の夜、仕事帰りに会社近くにある大槻能楽堂で『野村万作萬斎狂言会』を観てきました。 いままでは茂山一家ばかり観ていて、今回、万作さんと萬斎さんの狂言はお初です! まずは「舟渡聟」 はじめて舅の所へ挨拶するため、魚と酒樽を持って聟が向かうのですが、途中、渡しの船頭にうまく言いくるめられて酒を振る舞う羽目に。その後、舅の家にたどり着いた聟は舅と対面。じつは舅は、婿が途中で酒を飲ました船頭だった . . . 本文を読む

キャンディードってどんな作品?

2010年04月04日 | 観劇
今年の兵庫県立芸文センターのオペラは『キャンディード』です。 毎年、その年のオペラに関する事前レクチャーが開かれるのですが、今回は土曜日開催ということで初めて行ってきました。 内容としては、キャンディードの時代背景や人物、話の流れについてなどがわかりやすく説明されました。 身分が重視される時代に、私生児という立場の人物が主人公に据えられ、家庭教師から「世の中のことは全て最後はうまく行く(最善説 . . . 本文を読む

ヤン・リーピンのシャングリラ

2010年03月28日 | 観劇
昨日、大阪芸術劇場に『ヤン・リーピンのシャングリラ』を観に行ってきました。 ヤン・リーピンの孔雀の舞が必見ということで! 舞台は、雲南省の沢山の少数民族の歌と踊りが中心。すごく綺麗な民族衣装と迫力のある踊りと歌声や踊りに、少数民族とは思えない生命力を感じました。色と音と動に圧倒されたぁ! そして、ヤン・リーピンの最後の孔雀の舞は優雅で美しかったです。あの手の動きは人間業とは思えない。まさに孔雀 . . . 本文を読む

コルテオ観てきました

2009年10月11日 | 観劇
シルク・ドゥ・ソレイユの『コルテオ』を観てきました! コルテオとはイタリア語で「行列」という意味だそうで、 薄い幕のかかった円形ステージの中央で、道化師のマウロが天使に見守られながらベッドに横たわっているところからスタート。幕が上がると、過去を回想しながら祝祭のパレードで見送られる自分を想像した世界が繰り広げられる。 回る巨大なシャンデリアに身体一つでぶら下がって空中で繰り広げられるアクロバッ . . . 本文を読む

京都で能鑑賞

2009年07月07日 | 観劇
今年の暁の会は、京都観世会館で『国栖(くず)』。 4名分もトラ子さんから招待券をいただいて、 お花のお稽古仲間だった二人&その夫一名の4人で、遠慮なく行かせていただきました。 今回の『国栖』は、壬申の乱を題材にしたものだそうで、大友皇子に追われた浄見原天皇(のちの天武天皇)が、吉野の山へ逃げ込み、そこで川舟に乗った老夫婦と出会う。老夫婦は、天皇が無事に都へ帰ることを信じて、追っ手から天皇を守る . . . 本文を読む