2019年後半からの活動報告です。
9月28日(土)
福岡市西区 愛宕校区 人権のつどい
10月8日(火)
久留米市東国分校区 人権講演会
10月29日(火)
第18回 福岡神田紅独演会にたくさんの方々にお運び頂きました。
ありがとうございました
11月1日(金)
福岡市東区香椎下原校区 男女共同参画推進会「くすの木」 講演会
もう数十年前に結婚式の司会をさせて頂いた 湯通堂夫妻も来てくれました。
お二人ともお元気でとても嬉しかったです。
11月7日(木)
福岡市博多区 三筑校区 男女共同参画協議会講演会
11月16日(土)
福岡市南区東若久校区 人尊出前演習会 と
11月30日(土)
3か所の会場でお話と講談を聞いて頂きました。
蝶をモチーフにした「東若久校区旗」がとても素敵で由来を伺いました。
自治協議会創立30周年を記念して制定されたそうです。各町内が上空から見た形が若久通りを挟んで
蝶が4枚の羽根を広げたように見えることに由来しているそうです。
羽の色は国蝶「オオムラサキ」の青色で、地色は「幸せの黄色いハンカチ」の映画のタイトル、喜び・明るさを
表現しているそうです。
由来を伺うと、校区の歴史とシンボルの蝶が一段と美しく羽ばたいて見えますね
11月30日(土)
福岡市南区老司校区 人尊協講演会
アンケートでもたくさんの温かいお言葉を頂いてありがとうございました。
公民館の玄関に、歴史ある老司瓦を模した塀がありました。校区に老司瓦窯跡もあるそうです。
12月1日(日)
博多座デビュー
「和の祭典」で講談を語らせて頂きました。
回り舞台のセリから上がらせて頂いて、心臓がつぶれそうになるくらいの緊張の中、何とか無事に舞台を勤めることが出来ました。本当に貴重な経験をさせて頂きました。
感謝、感謝です

これからも精進したいと思います。
12月3日(火)
福岡市早良区小田部校区 高齢者ふれあい教室 人権学習
12月5日(木)
福岡市東区和白校区 男女共同参画講演会
公民館の事務室に飾ってあった色紙がとても可愛くて、大野勝彦さんの色紙だと教えてもらいました。
そして12月10日に阿蘇の大野勝彦美術館に行ってきました。
大野さんにもお会いすることが出来ました。
大野さんの詩に、やさしさと元気をもらいこころが
ふんわりまあるくなりました。
12月11日(水)
チエ・イマイのディナーショーで、デビィ婦人とトークショーをさせて頂きました。
テレビと同じでとても美しく若々しい方で、お話もとても楽しかったです
人形劇サークルのはらの会の報告
10月25日(金)西区子育てフェスタで2回公演
この子育てフェスタも初回から参加させて頂いてますからもう20年を超しました。
実行委員の方々には毎年盛大に開催されるフェスタを一から計画実行され、本当に凄い! 頭の下がる思いです。
12月6日(金)飯倉中央公民館
12月18日(水)高取公民館
12月21日(土)早良公民館