泉岳寺にお参り 2017-02-05 | 歳時記 1月27日(金) 所用で上京。冬晴れの泉岳寺にお参りしてきました。 「忠臣蔵を大河ドラマに」という幟がはためく大石内蔵助良雄の銅像。 瑶池梅の梅の花もほころんでいました。 四十七士の名前を復習しながらお墓にお線香を供えてきました。 本当に大河ドラマになって、若い人たちにも日本の歴史を伝えていきたいですね。 いつもお取り寄せしている おとぼけ豆の麻布10番の本店に行ってきました。節分のディスプレイが可愛い
九重 17サミッタ― 達成! 2015-10-01 | 歳時記 10月1日(木曜日) 九重登山を始めて7年目。 1,700mを超える山 9山を制覇する 17サミット を目指し、9月26日に 白口岳を登って念願の 17サミッタ―になれました よく登山の楽しさはと聞かれるけど、やっぱり、“達成感!” と “ストレス解消 でしょうね~。 また、これからもボチボチ楽しみながら登りたいと思います。
五色大祭 2015-09-10 | 歳時記 8月23日(日曜日) 熊本県上益城郡山都町の幣立神宮の5年に1度の大祭 五色大祭 に参拝しました。 いろんな神話にまつわる由緒ある神宮に全国からたくさんの人たちが集まっていました。 境内に集まった人たちと厳かな神事に参拝しました。 下のほうに下っていくと、「東御手洗社」があり、湧水を頂き、「水玉の池」に佇むと、とても心が落ち着き澄んだ気持ちとなりました。 とても不思議な池でした。 その写真を拡大してみると、こんな影が写っていました。 なんだか ありがたい思いでした
対馬の春景色 2015-05-10 | 歳時記 ゴールデンウイークの民族大移動も終わり、日常が戻ってきましたねぇ~! 4月29日に前々から行きたかった、対馬のナンジャモンジャの自生で有名な鰐湾に行って来ました。 あいにくの雨で、花もまだ早く残念でしたが、念願の地に立つことが出来ました。 対馬ならではの光景 対馬は鎌倉時代からの宗家の歴史があり、その時代を偲ぶ神社やお寺も沢山残っています。 鰐湾は対馬の北端、南端のつつ崎から見る海は水平線がまあるく見えて、やっぱり地球は丸いんだと実感!でした また、機会があれば、今度は満開のナンジャモンジャを訪ねたいなぁと思います。
宝満山の春 2015-04-23 | 歳時記 2015年 4月11日 土曜日 今年初めての宝満山登山。春の息吹きを感じました。今年も元気で登山を楽しめますように! まむし草の若葉です。とても鮮やか! しばらく待っていましたが、それはそれは長い時間お祈りをされている男性がおられました。