goo blog サービス終了のお知らせ 

なるはやにっき

日記のような…?

父と煙草

2007年09月16日 | Weblog
先週日曜には私の父の三回忌があり親戚が実家に集まりました。
父が亡くなって丸二年ですが、実感が未だにわきません。
お供えは何にしようか~などと現実的なことを考えつつも、父には煙草を持って行ってあげようと、これもとても真面目に現実な事として考えているのでした。
父はとても煙草が好きでヘビースモーカーでした。若いときは「ハイライト」を一日2箱も吸っていて、いつも煙草の白い煙の中にいるような印象でした。それでも孫(エネオ)が生まれてからは、決してそばで煙草を吸う事はしない、グッドマナースモーカーになってくれていました。
健康を考え、煙草の種類をハイライト→マイルドセブン→マイルドセブンライト→キャスター→キャスターの一番軽いのん、と、徐々にきついものから軽い物に変えてはいましたが、禁煙だけは出来なかったようです。
そんな父が病気に倒れ入院。その事で父が何より辛かったのが病院では禁煙と言う事なのでした。
亡くなる数日前、痛みに苦しみ、鎮痛剤の使用の為に意識がもうろうとする中、父の指が煙草をはさむ動作をし、「煙草の火が落ちた。捜してくれへんか」と必死に語るのを聞いたときは、こんな時にも吸わせてあげられないのだとやるせない気持ちになりました。結局父は禁煙のまま他界してしまったというわけです。
煙草を買って仏壇に供えよう、ん~ハイライトだときついかな?もう歳だから軽めにキャスター?多分美味しいと思って吸ってないだろうからマイルドあたりにしようかな、もう体に悪いとか考えないでいいからね…。と亡くなっている事が分かっているのか分かってないのか。
曖昧な感覚のまま三回忌が終わりました。
結局、煙草は供えなかったのです。
実はモクモクさんに買ってきてねと頼んだのですが、コンビニに入ったとたんに忘れてしまったらしく、のど飴を買ったんだそうなの。
ふっふっふ。それもいいかも。煙草はやっぱり父の体に良くないからねっ。

里帰りしてきました⑥

2007年09月10日 | Weblog
最上川河口を見に行く事になりました。その河口のある酒田市に行く途中、ハデな幟が並んでいる大きな建物を発見!
体育館に相撲の東北巡業が来ているのでした。
裏口の方で、まわし姿の大きなお相撲さんたちが歩き回っているのが見えましたよ。
どうせだったら高見盛がみたかったなぁ~。





海へも泳ぎに行きました。




エネオが岩場でこんな生き物を捕まえてきました。
3センチくらいのウミウシの仲間(?)。写真には出なかったのですかとてもきれいな青い色にオレンジの角やヒレ。
かわいそうなので、エネオは直ぐに海に戻してあげてました。




これはモクモク実家の猫のクロちゃん。もうおじいちゃん猫で13歳。
スゴク人なつっこい猫で、傍によって来ては足にすりすりして、
コテンとお腹をみせて、ナデナデして~とかわいい声で「にゃぁぁ~~んん」と
鳴いてくれますよ。




ラー「めっちゃかわいい!!



里帰りしてきました⑤

2007年09月04日 | Weblog
米どころ、山形県庄内地方。ということで行って来ました。
庄内米歴史博物館



庄内米の事なら何でもわかる資料館。おこめ
モクモクさんも小学校時代には見学に来たそうです。
ラーは今5年生で、今年は米作について勉強をしています。田植え体験もしましたし、稲刈り体験ももうすぐ行われます。ここはラーにピッタリですね。



入り口でまずは記念スタンプをゲット。



ここは外観です。ここに収穫したお米を集め、乾燥し、選別、貯蔵。舟で最上川から酒田港に運んで行ったそうです。
明治時代に建ったそのままの姿で古いのですが、使われています。



電子制御され近代化している内部。今でもお米の貯蔵庫として使っています。










60×5=300キロ!! お、おばちゃんすご過ぎ!!



米俵(こめだわら)は一俵60キロ。持ち上げ体験が出来ます。
もうぜ~んぜん持ち上がりませんでした~



昔の農家の暮らしの風景。



そう、ここはおしんちゃんの故郷なんです。