大きな台風が過ぎ去った途端に
秋の気配を感じる、キリッと身が引き締まるような涼やかな風が吹きはじめました。
気が付くと空もすっかり秋の顔になっていました。
台風の後のベランダの片付けと一緒に
夏の間に伸び放題になっていたベランダの植物たちの剪定などを行いました。
そんなに広くないベランダの片隅で、ではありますが、
季節ごとに近所の花屋さんに行きポット苗の花などを買ってベランダガーデニング . . . 本文を読む
生活の木の使用済み精油ボトルが増えて来たので、生活の木のショップへ持って行きました。
3月初旬から今日までで、10mlの精油瓶10本と3mlの精油瓶9本を使い終わりました。
生活の木では使用済み精油瓶をリサイクルしてガラス琴を作り、
アフリカの学校へ贈る活動をしているそうです。 . . . 本文を読む
自由が丘に買い物に行ってきました。
「グリーンフラスコ」では、ドイツの精油メーカーTAOASIS社のブレンド精油
「あさつゆ」の優しい香りと雰囲気あるネーミングが素敵だったので、これを購入。
ブレンド精油って「スリープ」とか「リフレッシュ」というストレートなネーミングのものが多いような気がするのですが、
TAOASISは「ぬくもり」とか「グッドラウネ(「ごきげん」雨の中口笛を吹いてごきげんな表 . . . 本文を読む
週末にアマゾンで注文しておいた本が4冊届きました。
高い本はもっぱら古本を購入しています。
今回買った本は、角野栄子さん(魔女の宅急便の著者)の魔女本2冊
それと臨床アロマセラピストの相原 由花さんと IFAアロマセラピストの大橋マキさんの本
どれも買って大当たりの内容、大満足でした。
. . . 本文を読む
図書館に行って香り関係の本を何冊か借りてきました。
中世の薬草魔女について知りたかったので、魔女関係の本も借りました。
今「魔女の宅急便」も読んでいます。
主人公キキのお母さんが作る「くしゃみのお薬」の材料はこれかな?
と思う植物を薬草の本でいくつか見つけました。
魔女の宅急便の著者、角野栄子さんの新魔女図鑑はお子さんにもわかりやすく書かれていて
おススメです。
和の香りも素敵。夏に炭で . . . 本文を読む
明日より比較的近場にですが家族旅行に行ってきます。
色々迷いながら、今回はラベンダーフランス、スイートオレンジ、
マージョラムスイート、フランキンセンスの精油を持って行く事に決めました。
ネロリ+スイートアーモンドオイルのマッサージ兼顔の保湿オイルと
ローズのフローラルウォーターにグリセリンを少し足した化粧水も作って荷物に入れました。
夜、時間が出来た時に読む本も2冊選びました。
シェークス . . . 本文を読む
今週は台風の影響で荒れ模様の天気が続きそうですが、毎日暑いですね。
先日のブログでミント精油の活用方法を夏のアロマテラピーとしてご紹介しましたが、
(社)日本アロマ環境協会のHPの「科学が実証ペパーミントのクールダウン効果」というページにも色々なミント精油の活用方法が載っていました。
ペパーミントの香りを嗅ぐ事で体感温度が4℃下がるという事です。
我が家は早速扇風機にリボンを付けて、そこにミ . . . 本文を読む
夏のアロマテラピー その1、その2 の続きです。
6月のアロマの会でご紹介する予定だった内容をこちらに書き込んでいます。
蚊が嫌う香りを使った
「虫除けスプレー」
WHOや厚生労働省で市販の虫除けに含有されるディートという成分の危険性が指摘されてから
蚊が嫌うシトラールやシトロネラールなどの香り成分を含んだ精油を使った
ナチュラル系の虫除けスプレー、虫除けリングなどが多く販売されるようになった . . . 本文を読む
夏のアロマテラピー その1の続きです。
6月のアロマの会でご紹介する予定だった内容をこちらに書き込んでいます。
ミント系精油を使った
「ねぐせ直しヘアスプレー」
朝、髪をセットする時、結わく時には何をお使いですか?
市販のスプレーを使う時もあるのですが、割とすぐに使い終わってしまうので、
べたべたにならない程度の保湿と
子どもがいい香り!と言ってくれる位淡い香りのスプレーを
自分で簡単に作れな . . . 本文を読む
6月のアロマの会にお申込みをして下さっていた皆様。
事情により会を中止にさせていただき誠に申し訳ございませんでした。
予定していた天然アロマ香水(香油)作りは、9月のアロマの会で行う予定です。
もうひとつ予定していた重曹を使った消臭剤の作り方と
会の中でご紹介する予定だったペパーミント、スペアミント、薄荷(はっか)精油の
夏向きの活用法について、こちらでご紹介させていただきます。
猛暑の中で . . . 本文を読む
先月元住吉に来ていただき、3日間にわたるカラー診断会で大変お世話になった
パーソナルカラーアナリスト
梅澤知子さんにパーソナルカラー診断をしていただきに
横浜まで行ってきました。
今日はカラー診断が初めての友人2人と一緒です。
二人とはもうすぐ9歳になる娘が0歳の頃に(娘の)習い事で一緒になって以来のお付き合い。
友人にカラー診断と知子先生の話をしたところ
カラーで気分を切り替え、明るく前向き . . . 本文を読む
今日は先月授業見学に行ったアロマテラピースクールの併設サロンへ
アロマトリートメントを受けに行って来ました。
私が見学に行ったのは横浜校ですが、サロンの場所は本部のある新井薬師、
元住吉から1時間弱、久しぶりに朝のラッシュの電車に乗り、かなり体がこわばりました。
一戸建ての住宅がスクールの第二教室とサロンになっていました。
施術して下さるセラピストの方と体の調子や普段の生活の様子などをお話 . . . 本文を読む
左の青い方がLUSHのバスボム。
右のバスボムは、重曹とクエン酸と少しのお水で私が作ったバスボムです。
とある器具を使ったので、なかなか綺麗な出来栄えですよね!
ラベンダー精油5滴で香り付けをしました。
直径7センチもある特大バスボム。
体がしっかり温まって気持ちの良いバスタイムになりました。 . . . 本文を読む
埼玉県飯能市の生活の木 薬香草園に行ってきました。
高校からの友達2人とうちの娘と一緒です。
飯能、かなり遠かったですが、新緑の緑があふれ、花水木の並木がとても美しい所でした。
薬香草園は名前のとおり、良い香りや薬効があるハーブがたくさん育っているハーブ園で
暖かいこの時期はハーブたちがきれいな花を咲かせたり、とても元気がよく見ごろでした。
ジャーマンカモミール、ボリジ、フェンネル、フィーバー . . . 本文を読む
ドイツの薬局でのシェアNo.1という、精油メーカー「TAOASIS」の精油3種類を購入しました。
100%天然の精油を数種類ブレンドしてあるブレンド精油が魅力的だったので
たくさんの種類の中から私が特に気に入った3種類を4月のアロマの会に持って行きます。
Dufte Schule 「スクール」
(集中力に、勉強中に! グレープフルーツ、マンダリン、ラベンダー他のブレンド)
これは8 . . . 本文を読む