一目惚れならぬ ひと嗅ぎ惚れしたオードトワレがありました。kerzon ケルゾン というフランスのアロマブランドのオードトワレ「チュイルリー庭園 パレ・ロワイヤル/ヒヤシンスとブーケの香り」です。まるで花屋さんの店内にいるような、花と、葉や茎の青い香りと、その植物に含まれている水分の みずみずしさまでをも感じる香りです。(あくまでも私の感想ですが)アロマテラピーが好きな方には、このブランドのフレグ . . . 本文を読む
神戸に住んでいるお友達から宅配便で誕生日のプレゼントが届きました!箱を開けてすぐ、一番上に入っていたカードに書かれたメッセージが嬉しくて、すでにウルウル(T-T)です。可愛いカップケーキ達。そして、私が大好きなフランキンセンスとパチュリーの香りのソイキャンドル。これ、お部屋にいい香りが拡がってとても気に入っています。それから、初めて知ったこちらのフランス製のリップクリーム . . . 本文を読む
ロールオンアロマ作りのワークショップの後は、
ハーブガーデンツアー。
とても暑い日だったので、頂いたシトロネラの香りのするうちわを
パタパタと扇ぎながら出掛けました。
生活の木のガイドの方に「魔法の庭ものがたり」に登場するハーブや
主人公のジャレットと一緒に暮らしている6匹の可愛い猫たちの
名前の由来になっているハーブを案内していただきました。
「香りを嗅いでいい香りだなぁ~と感じた時は、
そ . . . 本文を読む
魔女の遺産を相続し、ハーブの薬屋さんになった女の子ジャレットのおはなし
「魔法の庭ものがたり」は、ポプラ社さんの児童書の人気シリーズ。
私たち親子も大好きで、最新刊は ものがたりを読んで楽しんだ後に、
ハーブレッスンページで紹介されていたイースターエッグサシェを次女と作って
楽しんでいました。
ポプラ社さんのホームページで、この「魔法の庭ものがたり」シリーズの
20巻刊行記念イベント「ハーブ . . . 本文を読む
毎年この時期に開催されているAEAJのアロマフェアへ行ってきました。
今までは、プランタン銀座が会場だったのですが、
プランタン銀座が残念な事に年内いっぱいで閉店してしまうとの事。
今年は松屋銀座が会場でした。
今年は入り口にラベンダーの花束の飾りや、
ラベンダー精油の蒸留デモンストレーションなどもなく
ちょっと寂しい感じもしましたが、
セール会場は、平日の昼間でもたくさんの人で賑わ . . . 本文を読む
最近 顕微鏡を購入し、色々なものを見て楽しんでいます。
↑植物の精油成分が入っている油胞
ローズマリーの葉の裏に丸い粒状にたくさんありました。40倍レンズにて
↑ミントの葉の裏にも油胞がたくさんありました。100倍レンズにて
↑爪でミントの葉裏をゴシゴシとしごき香りを出した物を再び顕微鏡で見てみました。
油胞はすっかりつぶれていました。
最近元気がない鉢植えのトマトの葉を見て . . . 本文を読む
汗をよくかく季節に我が家で気になるのが、
Tシャツなどの、洗濯しても消えない汗の臭い
それから、中学生のスニーカーの臭い。
セスキ炭酸ソーダを溶かした水に臭いの気になる洗濯物を
15分~30分位浸けておくと(数時間でもOK)
臭いがスッキリ消えているので、嬉しくてよく使っています。
写真の洗面器の水にセスキ炭酸ソーダをスプーン1杯、約5グラム溶かして使っています。
衣類を浸けてしばらくする . . . 本文を読む
用事で銀座に行ったので、帰りがけにプランタン銀座で開催されていた
AEAJのアロマテラピーフェアセール会場へ立ち寄ってきました。
購入したのは、これからの風邪やインフルエンザの流行シーズンに欠かせない
ティートゥリーとユーカリラディアータ精油と
リピート買いしているグレープフルーツのコロン「pasha!」。
(これは、香りが軽いので、時々ルームコロンとしても使っています。)
それからお世話にな . . . 本文を読む
次女が好きな「魔法の庭ものがたり」シリーズの
最新刊「ジャレットのきらきら魔法」に出てくるキラキラアロマオイルを作りました。
作りたいと言われて、家の中を探してみたら材料が全部揃っていたんです(^^)。
ホホバオイルの中にマイカ(雲母)というキラキラとした光沢のある
天然鉱物の粉が入れてあるのできらきら魔法。
エッセンシャルオイルはラベンダーを使いました。
ハーブ魔女トパーズのお屋敷とハ . . . 本文を読む
旧友のМちゃんが来て下さり、ハンドクリーム作り。
あれこれ嗅ぎながら選ばれた精油のブレンドが、とってもいい香りだったので
同じ香りのブレンドでホホバオイルベースの香水(香油)も作りました(^^)。
使った精油は
ブルガリアダマスクローズabs.
フランキンセンス
ローズウッド
ラベンダー
高知ユズ
でした。
私も一緒にクリーム作り。
二つに分けてひとつはネロリ、もうひとつは大好きな . . . 本文を読む
原宿、表参道の方へ出掛けたので、
以前より気になっていたドイツのオーガニックアロマのお店「PRIMAVERA」へ。
気になる精油がたくさんあったのですが、ついついお得な福袋を購入しちゃいました。
約2万円分のトリートメントオイルや精油、コスメ類が5千円。
普段なら高くて手が出せない(手作りした方が安い(^o^;))
ボディーウォッシュを早速使ってみたら、
ジュニバーとサイプレスの香りがとっても . . . 本文を読む
以前お庭の杏で作った杏ジャムを下さった方から
わんさかと茂ったローズマリーを剪定したけれど、もしよかったらどうぞ。と声を掛けて頂いたので
大喜びでOさんと頂いてきました。
洗ったローズマリーの枝を部屋干ししたら、部屋中にアロマポットで精油を焚くよりも
フレッシュで爽やかないい香りが広がりました。
Oさんはウルトラ抽出がお上手なので、ウルトラ抽出のローズマリーせっけんを作って
プレゼントし . . . 本文を読む
昨日は、ホホバオイルベースのオリジナル香油作りでした。
3名様それぞれが個性にあふれたとっても素敵な香りを作られました。
皆さんが調合した香りをたくさん嗅げてとっても楽しかったです。
Aさんの香油は、サンダルウッドやフランキンセンスなどをブレンドしたお香のような香りの中にヒノキやジャスミン、ローズが奥深く香りました。
Aさんが精油のブレンドをしている間にずっと「潮騒」という言葉が頭に浮かんでい . . . 本文を読む
空になった生活の木の精油瓶は、店舗に持って行くとリサイクルしてくれるので
☆生活の木精油ボトルリサイクルについて
とりためているのですが、気が付いたら1年近くお店に持って行くのを忘れていました。
フランス産ラベンダー、ティートリー、フランキンセンスはスキンケアに
オレンジスイートやベルガモットなどの柑橘系精油は室内芳香に
ローズマリーとゼラニウムはせっけんの香り付けによく使うのでたくさん . . . 本文を読む
夏休みの旅行でサイパンに行って来ました。
旅行に行く時には、数本の精油を持って行く事が多いです。
今回は、ラベンダー精油とベルガモット精油
それからアロエベラジェルにユーカリやティートリー、ラヴィンサラの精油を混ぜたものを
持って行きました。
子どもが大きくなると旅費もかさんで、、
旅費が安めになる夜中到着の飛行機を利用したところ、
宿泊ホテルに到着したのが夜中の2時近くでした。 . . . 本文を読む