20系シュプール号日本海蔵王 2014-04-08 20:56:19 | 夜行列車 20系寝台車を使用した「シュプール号日本海蔵王」 神戸~鶴岡間で運行され、本数的には比較的少なかったと記憶しています。 関西発のシュプール号は「白馬・栂池」がメインでしたので、なかなか「日本海蔵王」を撮る機会はありませんでした。 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村
シュプール号妙高・志賀 2014-04-07 15:51:35 | 夜行列車 現在も活躍中の583系 関西では「きたぐに」と臨時の「雷鳥」で見ることが出来ました。 シュプール号として運行していた国鉄色の583系も晩年は塗装が変わり、485系との混合編成で運行していました。 なぜ早朝に関西に戻ってきたところを撮らなかったのか… 今はもうあとのカーニバル 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村
ムーンライト高知 2014-04-03 12:23:39 | 夜行列車 夜行快速として運行していたムーンライトシリーズ 高知やら九州やら全国でたくさん走っていました。 いまでも特急車両を使用したムーンライトが運行されています。 廃止になる前に乗っておきたいですね。青春18切符でも乗れますからね 写真は向日町操から京都駅に到着した「ムーンライト九州」 3両の客車編成というのが、臨時感たっぷりで好きでしたね~ 三脚を使ったはずなんですけど、ブレブレです… ま、記録ということで 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村
エーデル シュプール白馬・栂池 2014-04-01 14:36:06 | 夜行列車 普段はジョイフルトレイン、観光列車として運行していたエーデル 「エーデル丹後」として運行を開始し、ときには雷鳥にくっついて運行していました。 なかなかジョイフルトレインに乗る機会がなかったですからね~ こういう時に乗っておけばよかったな~ 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村
カートレイン名古屋 2014-04-01 01:14:18 | 夜行列車 夏休みや冬休みに運行していた「カートレイン名古屋」 写真に写っている12系客車は電源車として連結されていました。 カートレイン名古屋を牽引するのはEF65の0番台 ユーロ機で牽引されることもよくありました。東海ならではですね 貨物車側にもちゃんとヘッドマークが掲げられているのはありがたいことです。 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村