583系 シュプール号妙高・志賀 2014-03-30 16:05:50 | 夜行列車 関西発着のシュプール号で国鉄色の583系を使用していたのは、この「妙高・志賀」だけやったと思いますが、間違っているかもしれません・・・ 記憶が薄くてすんません 当時、583系は国鉄色しかなかったんですけどね 「きたぐに」用に塗装変更されてからは、「妙高・志賀」以外でも使用されていたと思いますが・・・ 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村
14系 シュプール号白馬・栂池 非展望タイプ 2014-03-27 14:25:19 | 夜行列車 シュプール&リゾート14系の「シュプール号白馬・栂池」 先日展望タイプの同車を紹介しましたが、こちらは非展望タイプ(貫通扉タイプ) 国鉄っぽいのはこちらですね 同じシュプール号に乗るなら展望タイプに乗りたい気もしますが、寝ること考えたらこっちのほうがいいかも・・・ 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村
20系シュプール号苗場・湯沢 2014-03-25 23:36:15 | 夜行列車 神戸~越後湯沢間で運行していた「シュプール号苗場・湯沢」 私はこの20系しか撮影してないので、使用車両が他にもあったのかはわかりません。 「白馬・栂池」に比べてこの「苗場・湯沢」は運行期間も短く、運行本数も少なかったと記憶しています。 なので撮影した機会もごくわずかでした。 当時は子供でしたから、なかなか親に夜中の撮影をさせてもらえませんでしたから テールマーク付きの20系寝台車はシビレますね~ 国鉄時代のままなのでいやがおうにもテンションが上がります 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村
583系 シュプール号妙高・志賀 2014-03-22 13:46:59 | 夜行列車 姫路~長野間で運行していた「シュプール号妙高・志賀」 「きたぐに」と同じく近畿内は東海道本線経由で米原まで、米原から北陸本線に入り、糸魚川駅から大糸線に入り長野へというルートでした。 この妙高・志賀もピーク時は1日4往復運行され使用車輌は583系がメインでした。 白馬・栂池と合わせると1日10往復近いシュプール号が運行していました。 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村
エーデル使用の「シュプール号 白馬・栂池」 2014-03-17 16:49:41 | 夜行列車 3回連続でシュプール号になってしまいましたが、このエーデル使用のシュプール号も「白馬・栂池」で、14系客車、キハ181系、20系寝台車と共にシュプール号の主力として活躍していました。 普段は「エーデル丹後」などで運行しているので2両編成が基本 これだけの長編成を見ることが出来たのはシュプール号のときだけでした。 慣れないバルブ撮影でブレております・・・ 撮影地:京都駅(89年撮影) 2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!! にほんブログ村 にほんブログ村