釧路の家庭菜園

必見!釧路の気候にあわせた栽培方法と基礎知識を紹介します。

キュウリの栽培に挑戦しよう

2010-01-21 21:30:07 | キュウリの栽培

★★ キ ュ ウ リ の 栽 培 ★★
<<適地>>
1.キュウリは全国で年中栽培されていますが、釧路地方での家庭菜園では6月から9月末まで栽培できます。
2.べと病、うどんこ病など病気が多いため、1回の定植で長期間収穫することは困難で、苗を定植して実がなるまでの期間を除くと、収穫できるのは約2ヶ月間です。
3.草勢が衰えるとすくに病気にやられてしまうので、長く強い草勢を保つために有機物に富んだ膨軟な耕土の深い畑を作ることです。

<<作り方>>
★育苗★

1.キュウリの種子は発芽しやすいので、覆土は1㎝近くにしておく。
2.5月の初旬に種まきをすると、30日で定植出来る状態まで成長する。
3.発芽して本葉が出だしたら1本にする。
4.前年、つる割れ病などが発生した場所で栽培する場合は、接木苗を使用する。

★畑の準備★

1.1㎡当たり堆肥2㎏、苦土石灰100g、BMようりん50gを施用し深く耕しておく。
2.うね幅1条植で1.5m、2条植で2mと比較的大きなうねを立て緩効性肥料を100g施す。
3.定植の前に1㎡当たり100gの高度化成肥料を施用し、軽く耕しておく。 

★植えつけ★

1.本葉が4枚になったら定植する。
2.定植の際絶対に鉢土を崩してはいけない>
3.キュウリの根は細く、切れると簡単には再生しない。また、深植えも禁物。
4.根は弱く肥料に触れると肥料負けを起こし枯れてしまうので注意が必要。
5.株間50~60㎝にする。

★支柱★

1.定植が終わったら(直播では本葉4~5枚)支柱をたてる。
2.市販のキュウリネットも使用できますが、株が少なければ、竹か人工支柱と麻ひもで作る。

★誘引整枝★

1.親づるの5節までに着生する子づるはすべて掻き取る。
2.親づるはまっすぐ伸ばし、支柱の上端で摘心する。
3.下から出る強い子づるを2本伸ばし、他の子づるや孫づるは長さ30㎝ぐらいのところにある節で摘心する。

★追肥★
1.生長が早く、肥料の吸収量も多いので、肥料切れしないように管理することが必要。
2.収穫始めから15日毎に1株あたり高度化学肥料を20g施す。
3.乾燥時には、肥料を効かすためたっぷりかん水するとよい。

★収穫★
1.実がつきだすとすくに大きくなるので必ず毎日収穫する。
2.大きくしすぎると、草勢が弱まるので早めに収穫する。

★その他の管理★
1.キュウリは根が浅く土の乾燥を嫌いますので、晴天が続く場合はかん水を行う。
2.乾燥、雑草、それに泥はねから起こる病害防止のため、厚めに敷きわらを行うと寿命を伸ばすことができるが、アブラムシ等の害虫が発生するので注意が必要。

★地這い栽培★
1.うね幅2m、株間90㎝と立ちキュウリに比べ、やや粗植えにする。
2.株元近くの5節程度の子づるはかき取りますが、その後の子づるは適当に配置するだけで摘芯の必要はない。
3.大ざっぱな管理と、台風など風で倒される心配がないのが利点。

<<病害虫防除>>
1.キュウリを農薬なしで作るのは非常に困難。
2.苗立枯病は直播き直後にオーソサイド水和剤(収穫前日まで)などをかん注して防ぐ。
3.べと病はジマンダイセン(ペンコゼブ)水和剤(同、2回)やダコニール1000フロアブル水和剤(同、2回)を10日間隔で予防的に散布して防ぎます。発病後はリドミルMZ水和剤(同、3回)やサンドファンC水和剤(同、3回)を散布する。うどんこ病にはヨネポン水和剤(1000倍液、5回)・カスミンボルドー水和剤(1000倍液、5回)を散布する。


最新の画像もっと見る