goo blog サービス終了のお知らせ 

釧路の家庭菜園

必見!釧路の気候にあわせた栽培方法と基礎知識を紹介します。

2010年 花の栽培日記

2010-04-28 17:31:45 | 花の栽培
★★ 2010年の花 ★★
今年の花の栽培は、
1.観賞用五色トウガラシ
2.マリーゴールド
3.ふよう
4.バジル
を栽培することにした。

観賞用五色トウガラシの種植え
2010.3.23

五色トウガラシの種を植えました。
国家園から通信販売で購入した種です。
食べることは出来ませんが、色が変化し秋まで長く鑑賞できます。





セルトレイに植えました。
まだ寒いので、日中は温室に、夜は家の中に入れて25℃を確保しています。





2010.3.29

今日は、マリーゴールド・ふよう・ビオラ・パンジーの種を植えました。
セルトレイ64×8枚です。

アメリカンマリーゴールドも64ポット分蒔きました。温室の中に植えると高さは、2mになり、虫除けに使用します。
アメリカンマリーゴールドと言っても花の大きさは普通のマリーゴールドと同じであり、図鑑にはないのでアフリカンマリーゴールドと思いますが・・・一本の苗で花数は100以上・高さも2mと高くスイカ・メロン・トマトの間に植え、確実にアブラムシ類を寄せ付けません。

3月23日に蒔いた五色トウガラシは、夜になったら電気シーツに包んで25℃~30℃を確保しています。
芽が出るまであと5日掛かる予定です。
2010.4.3

マリーゴールド・五色トウガラシが発芽しました。






2010.4.7

ふようの芽が出てきました。
日中の天気が晴れたり・曇ったりで温度の変化が激しく、マリーゴールドが暑さで一割ほどしおれてしまいました。(-_-;)

2010.4.13
大変なことになりました。
生育は順調に見えましたが、根の発育を確認してみると若干の根やけを発見・・・・・
原因は肥料の過多・・・・マイッタ
せっかく植えたのですが今後の事を考えたら植え直した方がよい・・・・
見た目は順調ですが納得がいかないので全部処分して植え直すことに・・・・トホホホホ

2010.4.20



植え直して一週間目、順調に生育しています。





2010.4.28


マリーゴールドも大きくなり、もう少しでポット移植になります。
温室の中はびっしりになり置くところが無くなってきました。
家のデッキにビニールでトンネルを作り日中は花を外に出すことにしました。